タグ

ライフログに関するkankichi20のブックマーク (3)

  • 自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方

    私がこの「わかったブログ」を毎日更新をしながら考えていたのは「自分の活動のすべてをブログに落とし込む」ということです。 ウェブサービスを立ち上げたり、イベントを開催するのも、ただやって終わりではなくて、その過程や結果をブログで記事にして、ブログを読みに来てもらう。そして、ブログのリピーターになってもらうことを目標としました。 リピーターが増えればブログのアクセス数が安定します。次の活動の告知をしやすくなりますし、安定した広告収入も期待できます。 人生の母艦としてのブログを持っておくと、日々のフロー活動をストックに変換することができるのです。 ただやるだけでは、一生やり続けなければならない 世の中は競争社会です。人気商品は短期間で入れ替わります。ウェブサービスやアプリをつくってヒットしても、すぐにライバルが現れて、埋没してしまいます。を出版しても、似たようなが次々と出版されます。ただ単に

    自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方
    kankichi20
    kankichi20 2013/12/02
    日々のフロー活動をストックにできます。やりっ放しの人生はもったいない!
  • 無理なく「自分」を記録して、未来の自分につなげる方法

    私もライフログを取っています。何でもすべて記録しようとしているわけではなく、自動でログれるものと、ログを後で加工したり、読み返したりする明確な目的があるログを手動で取っています。 記録するだけでうまくいく 未来の自分は、過去の蓄積と現在の自分に滑らかにつながる線の延長にあると考えています。必要なログは確実に取って、未来の自分につなげていきたいです。 書は、出版社より献を頂きました。ありがとうございます! 自動化する ログを取る作業は、それなりに負荷がかかります。「あとで役に立つ日が来るだろう」では、続きません。可能な限り自動化してしまいましょう。 例えば、体重の場合、計るだけで自動的に記録してくれる体重計が販売されています。私が利用している体重計は、Wifi Body Scaleです。2万円弱と多少効果ですが、毎日確実に記録してくれる手間を考えれば、十分元が取れます。 ランニングはiP

    無理なく「自分」を記録して、未来の自分につなげる方法
    kankichi20
    kankichi20 2012/04/06
    未来の自分は、過去の蓄積と現在の自分に滑らかにつながる線の延長にあると考えています。必要なログは確実に取って、未来の自分につなげていきたいです。
  • http://punksteady.com/2012/02/09/ilifelog/

    http://punksteady.com/2012/02/09/ilifelog/
  • 1