タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

税理に関するkankichi20のブックマーク (4)

  • 確定申告書の作成を楽チンで済ます方法

    昨日2/16から確定申告の受付がはじまりましたね。のハイリスク妊娠により、去年の我が家の医療費は10万円以上の額になりました。医療費控除を受けるために、さっそく初日から確定申告をしてきました。 国税庁のサイトにある、確定申告書作成コーナーから、簡単に書類を作ることができることを知って、利用してみました。 順番に、指示通りにフォーム入力していけば完成です(今回は「書面での提出を選ぶ」を選択しました) 途中でやめたいときは、途中の時点での入力データーを保存できます。「源泉徴収票が会社に置いてきてしまった!」というときでも、途中で中断しておけば、後日途中から入力を再開できます。 ※医療費の明細は、医療費の明細書を入れる袋に手書きしました。サービスで明細書を作ることもできます。 何が一番楽かというと、金額の計算を自動的にしてくれることです。紙の確定申告書だと、自分で電卓片手に計算する必要があり

    確定申告書の作成を楽チンで済ます方法
    kankichi20
    kankichi20 2011/02/17
    確定申告は昨日2/16から始まりました。さっそく書類を提出してきましたよ。スッキリ!
  • 平成22年分 【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

    作成コーナーは、情報保護のため、SSL(Secure Sockets Layer)技術による暗号化等の必要な措置を講じています。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書・・の記入例 - Under construction

    ◎御訪問ありがとうございます。 最新の記入例はこちらにあります。(平成29年10月3日追記) ↑ クリックしてください。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは、すぎぼーです(^_-)-☆ 今日はいいお天気でめっちゃいい気分です。最近山々の紅葉が急速に進んでいるようで、 (たぶんにここ3,4日の冷え込みが効いてる?)この事務所から見える山も ぼちぼち黄色やオレンジになりつつあります。 このblogに貼ってある「この木なんの木」もあと2ポイントたまると、紅葉の背景が GETできるので、がんばろぅ~ さて、先日上野税務署から恒例の年末調整書類が来ました。 で、従業員さんたちに、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と 給与所

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書・・の記入例 - Under construction
  • http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/1a9ade86d474c36a9703416f4e3af345.jpg

  • 1