タグ

通販に関するkankichi20のブックマーク (4)

  • 重いワインは通販でまとめ買いが楽でお得

    最近の晩酌はワインが多いです。しかし、ワインはビン売りなので店舗で買うと重いです。 私は、ネットでまとめ買いして宅配してもらっています。 実は、おすすめのネットショップがあるのです。ここ数年リピートしています。 酒のいしかわさんです。楽天市場から注文ができます。 特におすすめなのが、コノスル・ヴァラエタルシリーズという、チリ産ワイン「コノスル」の10セットです。 品種を選べて、送料込で6,460円税別(2014/11月)です。一あたり税込みでも700円以下と格安です。スーパーで買うのと変わりません。しかも玄関まで持ってきてくれます。 チリと日は、FTA(自由貿易協定)により関税がかからないため、ワインが安く輸入できるそうです。チリの葡萄の木は元々ヨーロッパから持ち込まれた物です。コスパの高さが魅力です。 ぶどうの品種を選べるのが面白いです。最初は飲み比べて、自分の好みの品種を見つける

    重いワインは通販でまとめ買いが楽でお得
    kankichi20
    kankichi20 2015/12/31
    コノスル美味しいです。
  • 即日発送なら、多少高くても買う

    ネット通販で注文すると「在庫がないので、発送までに時間がかかる」という連絡が来ることがあります。在庫を持たずに、注文が来てから商品を仕入れる業者があるからです。 通販で購入する場合、たいていは「今すぐ欲しい」ことがほとんどなので、「なにそれ?」と感じてしまいます。 私は即日発送してくれるショップを選んで注文します。多少高くても、確実に商品が届くのであれば安いものです。 即日発送してくれる方法をまとめました。 あす楽 楽天市場だと「あす楽」対応の商品であれば、お届け先エリア内なら正午までのご注文で、最短翌日までに届きます。 のマークの商品です。 楽天の倉庫に在庫が保存されている商品なので、ほぼ確実に届きます。 Amazonプライム会員 Amazonは当日お急ぎ便(514円)を設定すれば、速く発送してくれます。マーケットプレースの商品でものマークがあれば「AMAZON.CO.JP 配送センター

    即日発送なら、多少高くても買う
  • 楽天市場で、楽天ポイントを「常に+2%」貯める方法(実質的に)

    楽天市場で買物をすると、購入金額に対して1%の楽天ポイントが貯まります。 そして、さらに常に+2%上乗せする方法があります。 我が家は楽天のサービスを利用するときは、必ず利用しています。その方法はというと……。 ●お財布.com お財布.comを通して、楽天で買物すると、お財布コインが1%分貰えます。お財布コインは1コイン=1円で換金できるため、ポイント還元が実質2%となります。絶対にお得です。 楽天市場や楽天トラベルといった、楽天系サービスだけでなく、Yahoo!ショッピングやベルメゾン、じゃらん、グルーポンといった多くの大手モールも利用できます。登録は無料ですので、登録しておいて損はないです。 お財布.comから送られてくる広告メール内のリンクをクリックしたり、広告動画を観たり、ゲーム等をすることでも、コインが貯まっていくそうです。チリツモですね。 ●楽天カード そして、楽天カードで支

    楽天市場で、楽天ポイントを「常に+2%」貯める方法(実質的に)
    kankichi20
    kankichi20 2014/06/02
    我が家は楽天市場でお米やビール、ワインなどを購入しています。この方法でポイントがガンガン貯まっていきます。
  • セブン&アイ 通販のニッセン買収へ NHKニュース

    流通大手の「セブン&アイ・ホールディングス」は、今後、力を入れるとしているネット通販事業の強化のため、通販会社大手の「ニッセンホールディングス」を買収することになりました。 発表によりますと、「セブン&アイ」グループのネット事業を行っている会社が、株式の公開買い付けと第三者割り当て増資によって「ニッセンホールディングス」の株式の過半数を取得し、連結子会社にするとしています。 インターネットを使ったネット通販についてセブン&アイは、コンビニの店舗を使った配送サービスなどによって、3年後には、売り上げを今の3倍以上にするなど、事業強化を目指してきました。 一方、ニッセンは、デパートやスーパーなどの参入で激しい競争にさらされるなか、流通最大手のグループに入ることで、売り上げを拡大したい考えで、今回の買収に賛同する意思を表明しています。 記者会見でセブン&アイの村田紀敏社長は、「これからはネットや

    kankichi20
    kankichi20 2013/12/02
    これはビッグニュース。リアルとネットの相乗効果は最強かもしれない。
  • 1