タグ

鉄道に関するkankichi20のブックマーク (27)

  • かつての鉄道技術最先端の地で、現役D51と奇跡の対面 碓氷峠鉄道文化むら

    軽井沢へ旅行へ行った際に、碓氷峠鉄道文化むらへ遊びに行きました。 今は廃線となった碓氷線(横川〜軽井沢)の跡地に作られた、鉄道テーマパークです。 碓氷線は、日鉄道史で重要な役割を果たしてきた路線です。昔の鉄道マンの峠への挑戦を思いながら、懐かしい古い車両を眺めれば、大人も楽しめます。 園内を一周する「アプト君」と、ミニSLは子どもが喜びます。 トロッコ列車で、2.6km先の温泉まで行くことができます。こちらは、めがね橋などを見に行くトレッキングの方々が利用するみたいです。 古い車両がたくさん置いてありました。私が子どもの頃は、電気機関車が客車を引っ張ってましたね。懐かしい。そういえば、トイレって垂れ流しじゃなかったっけ? HOゲージを有料で体験できるコーナーがあります。子供たちも楽しんでいました。 鉄道展示館の、碓氷峠の鉄道ジオラマは素晴らしいです。1時間に1回くらい、運転ショーが行われ

    かつての鉄道技術最先端の地で、現役D51と奇跡の対面 碓氷峠鉄道文化むら
    kankichi20
    kankichi20 2015/10/28
    群馬県の碓氷峠鉄道文化むら。侮れないですよ!
  • グリーン車で快適飲み

    普通列車にグリーン車が接続されていることがあります。追加料金が結構かかるので、これまで利用したことはありませんでした。 しかし、先日のマラソンレース出場の後に、アイデアを思いつき、グリーン車を利用しました。そして大成功でした! そう、グリーン車は気兼ねなく「お酒が飲める!」ということです。 さすがに、普通車両の座席で、ビールを開けるのは気が引けます。缶を置く場所もないですし。 グリーン車なら、新幹線と同じくテーブルが出てきますので、お酒とツマミを置いて、ゆっくり楽しむことができます。 ▼▼▼▼ この日は、宇都宮線の古河駅から東京駅まで移動しました。古河はなももマラソンに参加した後で、のどが渇いていました。 東海道新幹線に乗るまでビールは我慢かな?と思っていたら、ふとグリーン車の存在を思い出しました。グリーン車なら飲める! 休日だと東京駅までのグリーン乗車券は780円。グリーン乗車券は、車内

    グリーン車で快適飲み
  • Panasonic LUMIX DMC-CM1撮影日記(2)-鉄&錆び萌え爆発!JR鶴見線の旅 |

    「家電女子.net」とは、管理人のオススメ家電紹介や体験レビューの他、管理人の日常を気まぐれに呟くブログです。(※サイトはプロモーションが含まれています。) 前の記事:Panasonic LUMIX DMC-CM1撮影日記(1)カフェ~ギャラリーめぐり女子会の巻 人間誰しも、表と裏があるわけで、心に闇もあるわけで、春があれば冬もあり・・(←何の話w) 前回とうってかわって、いきなりダークサイド全開の今回の撮影は、タモリ倶楽部も大興奮、昭和の名線「JR鶴見線」をたどってきました。乗ってみたかったんですよー、一度。 このレビューで使用されている商品は東京カメラ部株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が無償で貸与しています。レビュー掲載は無報酬です。また、東京カメラ部は掲載内容に一切関与していません。(情報開示と事実誤認時の修正を除く) (東京カメラ部株式会社 みんぽす運営事務局)

    Panasonic LUMIX DMC-CM1撮影日記(2)-鉄&錆び萌え爆発!JR鶴見線の旅 |
    kankichi20
    kankichi20 2015/03/24
    首都圏の車内の路線図を眺めながら、鶴見線はずっと気になってた。メチャクチャ枝分かれしていて。本当にそうなのね。
  • 「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します JR東日本

    kankichi20
    kankichi20 2014/10/30
    予想していたことではあったけれど、常磐線の仲間外れ感がorz 土浦から横浜に直通という夢は持ち越し^^
  • 京王パスポートクラブ

    京王ポイントについて 京王沿線約750店舗のお店で、 京王ポイントが貯まる! 1ポイント1円として使えて、商品と交換もできる! しかも、ポイント払いでも貯まるからお得で便利! 京王ポイントは このマーク が目印! ためる つかう クレジットご利用 ポイントについて ポイント対象店 会員様サービス 京王PAS×PAS ポイントサービス 京王チケットレス サービス 優待 サービス PASMO オートチャージ 京王アプリ 京王ポイント画面 京王ポイントへの 交換 京王ポイントから 商品交換 京王パスポート Visaクラブオフ すべての会員様サービスを見る おすすめ情報 京王パスポートカード会員様限定の ポイントアップキャンペーンなど、 おトクな情報をお届け!

  • 埼京線の旧車両がインドネシアの線路を走れる意外な理由

    2014/8/8放送の「超潜入!リアルスコープハイパー」で、使われなくなった古い埼京線の車両を、インドネシアへ輸送する様子が紹介されていました。鉄道車両として利用するとのこと。 一つ疑問が生まれました。JRの線路の幅は日独特で、世界的な標準軌間より狭いことはよく知られています。 埼京線の車両は、なぜインドネシアで走ることができるのでしょうか? 「第二次世界大戦中、インドネシアは日の占領下にあった。その頃日軍により設置された線路の幅が基になっていて、今も日と同じ線路幅なのではないか?」 みたいな仮説を考えて調べてみたところ、ほぼドンピシャでした。 1941年12月に勃発した太平洋戦争によって、交戦国であるオランダの植民地のインドネシアに侵攻し、支配下におさめた日軍は一部の路線の整理や、1067mmの狭軌への軌間の統一を行なった。 via: インドネシアの鉄道 オランダ植民地政府が

    埼京線の旧車両がインドネシアの線路を走れる意外な理由
  • 東海道新幹線でイーモバイルが意外と快適に使えた

    東海道新幹線の小田原-三島間はトンネルが続き、イーモバイルの接続が上手くいかないことが多かったです。 すでに、2012年に沿線&トンネル内でエリア化対応しているんですけどね。 ところが先日、新幹線で熱海へ向かった際、車内でイーモバイルでネット接続をしたところ、トンネル間も終始安定して利用できました。 感覚的ではありますが、半年前と比べると飛躍的に繋がると感じました。アンテナの増強などを行ったのでしょうか?通信が途切れなかったです。 ちなみに、機種はGL04Pです。 静岡-東京間はよく利用します。なにはともあれ、イーモバイルが安定して接続できるのは良いことです。 ▼▼▼▼ 三島-熱海間で急にGL04Pの接続が良くなった理由を知っている方がいれば、@kankichiまで、ぜひ教えて下さい

    東海道新幹線でイーモバイルが意外と快適に使えた
  • エクスプレス予約 よくあるご質問

    キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。

  • 首都圏の鉄道会社は、なぜ相互乗り入れしたがるのか?

    2013年3月16日、東急東横線の渋谷駅が地下に引っ越し、東京メトロ副都心線との相互直通運転が開始となった。副都心線は、すでに西武池袋線、東武東上線と相互直通運転を行っていたので、東横線と直通運転をしている横浜高速鉄道みなとみらい線を含めて5社入り乱れての相互直通運転が始まったのだ。 (※下の写真は、みなとみらい線と西武線の車両が並ぶ東横線自由ヶ丘駅ホーム) 鉄道会社の相互直通運転は、今に始まったことではない。首都圏における最初の相互乗り入れは、1960(昭和35)年の京成線と都営浅草線(当時の名称は都営1号線)だった。その後、1962(昭和37)年には、東京メトロ(当時は営団地下鉄)日比谷線と東武伊勢崎線との相互直通運転が始まり、以後急速に増えていく。 かつて、首都圏の私鉄各社には、山手線の内側には乗り入れられないという「掟」があり、どんなに頑張っても京成上野駅や西武新宿駅止まりだった。

    首都圏の鉄道会社は、なぜ相互乗り入れしたがるのか?
    kankichi20
    kankichi20 2014/01/24
    ロマンスカーが地下鉄に乗り入れているんだ…。
  • 箱根登山電車の名物車掌、1月末で“卒業”…沿線の魅力「しゃべり倒す」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    箱根登山電車の名物車掌、1月末で“卒業”…沿線の魅力「しゃべり倒す」 産経新聞 1月21日(火)13時0分配信 ユーモアあふれる語り口で箱根登山電車の「名物車掌」として知られる落合伸哉さん(26)が、1月末で車掌を“卒業”する。2月から長期研修に入り、「今後は運転士として旅立つ」(落合さん)ためで、27日のラスト乗務を前に、一層気持ちを込めた「おもてなし」に注力する。(古川有希) 【フォト】箱根登山電車の「名物車掌」として知られる落合伸哉さん  「日はご乗車いただきありがとうございます。箱根の見どころを強羅駅までしゃべり倒します」 19日午前、箱根湯駅(神奈川県箱根町)を電車が出発すると、落合さんはまず、乗客にこう語りかけた。 車内は国内外から訪れた観光客で身動きが取れないほどの混雑だったが、一瞬にして和やかな雰囲気に。落合さんの写真を撮る人の姿もあった。 「(箱根の入り口となる

    箱根登山電車の名物車掌、1月末で“卒業”…沿線の魅力「しゃべり倒す」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kankichi20
    kankichi20 2014/01/22
    話の上手い人は羨ましいー!
  • 最新車両が集う!東京を走る電車の写真

    東京は当にたくさんの電車が走っています。 先日の東京旅行で、子ども達と品川駅と東京駅に行って、電車が発着する様子をずっと見てました。 写真をたくさん撮ってきたのでシェア。※以前の旅行で撮った写真も含まれてます。 青い京急 頑張り屋さんの山手線 東京-横浜をクールに疾走する京浜東北線 これで静岡にも帰れる東海道線 大人気の最新鋭新幹線。スーパーこまち。 中央線と山手線のコラボ 入線して来るはやて車両 山形新幹線つばさ。 マックスとはやぶさのツーショット。 旧こまちの後ろ姿。 シンプルこそ美しい。N700系。 真ん中通るは総武線。 次々に電車がやってくる京急品川駅。 京成の車両も品川を経由して羽田空港へ。 成田エクスプレス。 横須賀線。 サンライズ瀬戸・出雲。数少ない寝台特急。 東急東横線。 伊豆旅行にスーパービュー踊り子

    最新車両が集う!東京を走る電車の写真
    kankichi20
    kankichi20 2013/05/03
    丸いみどりの山手線。真ん中通るは中央線♪
  • 赤い新幹線「スーパーこまち」が通常の3倍カッコイイ件

    東京駅で見学してきました。スーパーこまち。 見た瞬間痺れました。赤い機体はメカ好きの心をくすぐりますね。 最速・最新の新幹線 ちょっと前にデビューしたはやぶさよりも、断然カッコよいと思いました。 ポイントはコックピット(運転席)の両側にあるライトですね。この配置が、流線型のボディに、スパルタンな印象を与えるのです。 スーパーこまちは最高320kmで走ることが可能です。まさに「赤いヤツ」ですね。ワクワクします。 東京駅発の時間 2013年4月現在のダイヤだと、東京駅のスーパーこまちの出発時刻は6:56、8:56、11:56、20:56です。私は8:56に見にいってきました。多くの人が見学に来ていました。 東京駅は始発駅で、長い時間停車しているため、見学には良いと思います。 東京駅で在来線から新幹線ホームに入る際は、窓口か券売機で入場券を購入します。 130円で楽しめる 東京駅新幹線見学ツアー

    赤い新幹線「スーパーこまち」が通常の3倍カッコイイ件
    kankichi20
    kankichi20 2013/05/01
    スーパーこまちは最高320kmで走ることが可能です。まさに「赤いヤツ」
  • 2013年3月から超便利になる! スイカをオートチャージできる無料クレジットカードは?

    2013年3月23日から、Suicaなどの全国の交通系ICカードが相互利用できるようになります。 相互利用できるIC乗車券は、JR西日の「ICOCA(イコカ)」、JR東日の「Suica(スイカ)」、関西私鉄の「PiTaPa(ピタパ)」、地下鉄を含む首都圏の「PASMO(パスモ)」など。 10種類合わせて計約8000万枚が発行されており、相互利用できる枚数では世界最大規模となる。 via: IC乗車券:相互利用、来年3月23日から開始 Suicaカードを一枚持っていれば、全国の鉄道・バスの乗り降りできるようになります。 しかし、Suicaカードへの現金のチャージはかなり面倒です。チャージ金が少ないと、チャージする頻度が増えてしまいますし、チャージ金を多くすると、手持ちの現金が減ってしまうのでもったいないです。 そこで、オートチャージしてくれるSuica付きの年会費無料クレジットカードを紹

    2013年3月から超便利になる! スイカをオートチャージできる無料クレジットカードは?
    kankichi20
    kankichi20 2013/01/11
    Suicaカードを一枚持っていれば、全国の鉄道・バスの乗り降りできるようになります!
  • 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?

    鉄道ってロマンがありますよね。私も子供の頃から鉄道が大好きで、一日中時刻表を眺めていたこともあります。 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか? 鉄道は色々な利害関係を折り込みながら運用されています。日々利用している路線の知識を知っているだけでも、想像力がかき立てられます。 副都心線+東横線と湘南ラインの仁義なき戦い 来年の2013/3/16に東急東横線と、副都心線が渋谷駅で接続されて、交互乗り入れ運転をするようになります。東急電鉄の狙いはズバリJRの「新宿湘南ライン」に奪われた乗客の奪還でしょう。 以前は横浜からJRで渋谷へ出ようとすると、品川で山手線への乗り換えとなるため、乗り換えなしで運賃が安い東急東横線の独壇場でした。しかし、新宿湘南ラインの登場によりかなりの乗客数を取られてしまったそうです。 しかし、東急は諦めていなかった。渋谷-新宿-池袋というターミナル駅を結ぶ副都

    山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?
    kankichi20
    kankichi20 2012/08/02
    副都心線+東横線と、湘南ラインの仁義なき戦いが面白いです。なるほどなと思いました。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kankichi20
    kankichi20 2012/07/31
    ご紹介ありがとうございます!
  • 東横線と副都心線が直通 - 社会ニュース : nikkansports.com

    kankichi20
    kankichi20 2012/07/25
    東横線沿いの人で、困る人でてきそうだ。JRvs東急の仁義なき戦いだなー。
  • 新幹線の自由席に座るコツなど、新幹線ハックまとめ

    新幹線の自由席は、混んでいると座れない場合があります。自由席に座れる可能性を高める方法など、新幹線に関する知っておくと得する情報をまとめました。 九州新幹線 / norio.nakayama 自由席に並ぶなら偶数番号車両×ドアはホームの真ん中より遠い側 新幹線は車両によって座席の数が違うことをご存知でしょうか?奇数番号の車両にはトイレがあるため、30席ほど少ないのです。一号車は運転席とノーズがある分、さらに少なくなります。 よって、駅で自由席車両に並ぶときは、偶数番号の車両に並んだほうが、座れる確率が高くなります。 新幹線ホームの改札口・乗換え口へ向かう階段は、基的にホームの真ん中にあることが多いため、降りる人は、真ん中に近い側のドアから出ようとします。全員が降りてくれないと入れないため、ホームの真ん中より遠い側へ並んだほうが、早く車内に入って座れる確率が高くなります。 実は真ん中の座席

    新幹線の自由席に座るコツなど、新幹線ハックまとめ
    kankichi20
    kankichi20 2011/10/25
    座れる可能性を高める方法など、新幹線に関する知っておくと得する情報をまとめました。
  • 新幹線自由席に座るには-その1 - 大井川の風

    今の私にはちょっと縁遠いですが、明日からGW後半です。新幹線に乗ってお出掛けの方もいらっしゃるでしょう。いや最近はGW、盆正月でなくとも、休日の夕方東京駅を出る新幹線は、結構混んでいます。 さて、今回はその「新幹線自由席に座るには」の巻。 まずは始発駅から乗るときのコツです。客観的なデータから言えば、新幹線は車両によって定員(座席の数)が異なります。形式にもよるのでしょうが普通席で定員が多いのは2号車、4号車、6号車などの偶数の車両です。だいたい100席あるでしょうか。3号車、5号車、7号車などの奇数の車両はトイレがある分、3列分15席定員が少ないようです。先頭の1号車は運転席があるので偶数の車両に比べ30席程度定員が少なくなります。従ってまずは偶数の車両の所に並ぶことになります。 一般的に新幹線には出入口が2ヵ所ありますので、計算上並んだ50人以内に入っていれば座席は確保できるでしょう。

    新幹線自由席に座るには-その1 - 大井川の風
  • 新幹線自由席に必ず?座れる方法!

    指定席の座席と自由席の座席はまったく同じ。座れる事が保障されているか、されていないかの違いです。 自由席で必ず座れるとしたら、指定席の料金を払うなんて馬鹿らしいですよね。そこで裏技。 新幹線の偶数車両の座席数と奇数車両の座席数って35席も違うんです!これは自由席車両にも当てはまります。 つまり、並ぶ時に2号車(偶数)に並んでいる人と、3号車(奇数)に並んでいる人は新幹線が来る前から座れる確率が違うのです! この裏技を使って、偶数車両の自由席で確実に座りましょう!

    新幹線自由席に必ず?座れる方法!
  • 新幹線の自由席に座れる確率を格段にアップさせる方法 | ロケットニュース24

    新幹線は短時間でさまざまな地域へと移動することができるので便利な交通機関のひとつではありますが、年末年始やゴールデンウイーク、お盆などのシーズンに指定席券を入手するのは至難のわざ。自由席を購入したとしても、座れたら超ラッキーという状態ですよね。 たとえ短時間とはいえ2時間も3時間も立っているのは非常に疲れるというもの。できれば、自由席のチケットだとしても座りたいですよね。今回は、鉄道マニアならばだれでも知っている、新幹線の自由席に座る確率を高くする方法をお伝えいたします。 新幹線の自由席は、東北新幹線でも東海道新幹線でも、どの新幹線でも2号車、4号車、6号車の座席数が、1号車、3号車、5号車より格段に多いのです(700系こだまE編成のみ例外)。 たとえば300系のぞみ新幹線の場合、1号車が65座席なのに対し、2号車は100座席もあり、その差は35座席。同じ自由席の車両に乗るにしても1号車と

    新幹線の自由席に座れる確率を格段にアップさせる方法 | ロケットニュース24