タグ

iMovieに関するkankichi20のブックマーク (4)

  • Keynoteを使えばiMovieがより楽しくなる!

    こちらの動画はiOSの写真アプリ「ProCamera」でのHDRのやり方を動画解説で紹介したやつです。その動画のOPとしての数秒の部分ですが、これをKeynoteで作ったのです。 iMovieの機能だけでは不可能な映像です。 それでは実際に、KeynoteでこういうOPを作る方法をご紹介します。 Keynoteで冒頭だけを作る! 先にネタばらしをしますと、動画全体はiMovieで作るのですが、OP部分だけはKeynoteの「アニメーション」で作成して、「動画として保存」するだけです。それだけで、さっきの動画OPを作ることができます。 Keynoteの「アニメーション」機能 まずは、Keynoteを起動して、まっさらなKeynoteを作って、オブジェクト(画像とか)を設置します。 そして右上に注目してほしいです。 Keynoteの右上に「アニメーション」という項目があります。 「アニメーショ

    Keynoteを使えばiMovieがより楽しくなる!
  • iMovieを初めて使う時に、わけが分からなくなる点を整理する - RT:ドヤリング

    iMovieは難しい! iMovieは使い方がまったく分からなくて、これまでやる気が出なかったんですが、久しぶりに開いてみたら少し使いやすくなってるような気がしました。 私の使ってるバージョンは「iMovie 10.0.6」です。2013年にiMovie10.0が出て、けっこう大幅に変わったみたいですね*1。プロジェクトを編集する欄とイベントを管理する欄も上下逆になったりしています。 忘れないように、使い方をメモっておきます。とくに、「初めて使うときにわけが分からなくて困るポイント」に注意しながら。 iMovieで何がしたいのか 最近、どこかに遊びにいった時の記録とかについても、写真よりは短いムービーをたくさんとったほうが雰囲気が伝わって断然いいという気がけっこうしています。今のiPhoneは動画も凄まじい品質で撮れるので、ビデオカメラなんかもはやいらなくて、動画をバンバン撮ることができる

    iMovieを初めて使う時に、わけが分からなくなる点を整理する - RT:ドヤリング
  • 卒園式のスライドの作り方

    写真メインでスライドを作る iMovieは動画を編集するソフトです。写真をつなぎあわせて動画に仕上げることも得意です。ソフトの使い方は、分かりやすいレクチャー動画を見て勉強しました。 各家庭から、0歳、3歳、6歳の写真と、エピソードを送ってもらい、集まったところで一気に編集しました。 大量のエピソードをコンパクトに表示する方法 みなさんから多くのエピソードを書いて送ってくれたのですが、全部紹介するわけにはいきません。でも、一言だけでは想いが伝わりにくい。 ということで、今回は「コンテンツライブラリ」⇒「タイトル」から、「ティッカー」というフォーマットを利用しました。新幹線の車内のニュース表示みたいに、写真の下部に右から左にコメントを流せる機能です。 ティッカーを利用すれば、多めの文章でも表示しきることが可能です。 曲のつなぎの処理 バックミュージックと動画が上手く合うと、迫力ある動画に仕上

    卒園式のスライドの作り方
  • こんなに簡単なの!?「iMovie」で誰にでもできる「動画編集」おしえます!

    こんにちは、PIXTAスタッフのmariです。 Adobeソフトのクラウド化やスマートフォンの動画撮影機能、視覚的に操作ができる動画編集アプリの普及によって、最近は「誰にでも動画編集ができる環境」が整ってきましたね。 そこで今回は、Macユーザーであれば身近な動画編集のアプリ「iMovie」と「動画素材」をつかって動画広告をつくる際の編集方法をお教えします。 ぜひ、参考にしていただき「明日から」ご活用いただきたいと思います! 今回、サンプルとして制作する「動画広告」のは下記の約35秒の動画コンテンツです。 PIXTA advertising video sample 01 from PIXTA on Vimeo. <用意するもの> 動画素材(今回はmovファイルを使用しました) テキスト / ロゴデータ(今回はEPSファイルを使用しました) 音素材(今回はwavファイルを使用しました) 1

    こんなに簡単なの!?「iMovie」で誰にでもできる「動画編集」おしえます!
  • 1