You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
投稿内容を考えあぐねていたところにちょうどAnsibleWorks Galaxyがβリリースされたので、ここぞとばかりに利用してみようと思います。 AnsibleWorks Galaxyとは何か AnsibleWorks Galaxy(以下、Galaxyと呼びます)にアクセスしてみると、 "your hub for finding, reusing, and sharing the best Ansible content." とあります。端的に言えば、Ansibleの処理単位として用いられるroleの共有サービスのようです。以前から要望としてはちらほら目にしていましたが、満を持してという感じでしょうか。 ただ、roleを実際に日常的に書いていると実感しますが、不特定多数と共有できるほど汎用的に書くのはなかなか難しいところもあるので、そのまま用いるというよりはショーケースとして皆で持ち寄る
Ansible入門...?という発表をしました¶ この記事は Ansible Advent Calender 2013 の記事です。 Pyfesでの発表¶ 11月30日に #pyfes というイベントで、Ansible入門...?という発表を行いま した。 slideshareにその時の資料を上げておきます。 http://www.slideshare.net/r_rudi/ansible-28755803 この発表で伝えたかったこと¶ 今回の発表で伝えたかったことは3つです。 AnsibleはProvisioning Toolとしてだけではなく、Orchestrationまでカバー できること 豊富なモジュールがあること 簡単にモジュールが作成できること 1. Orchestration¶ Ansibleを最初に触った時から、「これはむしろFabric + Cuisineだ」と思って い
ansible を使い始める時は1個の YAML ファイルから始めるのが手軽で良いのですが、 それを Best Practices にあわせて roles にしようとしたら、 対応がよくわからなくて困ったことがあったので、 書き換え方をまとめてみました。 この投稿は Ansible Advent Calendar 2013 の7日目の記事です。 全体的に動作確認せずに以前使ったファイルを参考にしているので、 間違っている部分があるかもしれないので、その時はコメントなどで 教えてください。 1個の YAML ファイルの例 仮にこんな感じの playbook.yml があって、 これを roles にしたいとします。 --- - hosts: foo-servers sudo: yes vars: adminuser: vagrant admingroup: vagrant homedir:
Ansibleのアーキテクチャー: 構成管理を超えて¶ すでに2月ほど経っていますが、2013/11/29にAnsible WorksのCTOであるMichael DeHaanさんが、 Ansible’s Architecture: Beyond Configuration Management という記事を書いています。 この記事はAnsibleのアーキテクチャを説明するのにとても良い記事だと思いましたので、DeHaanさんの許可を得て、翻訳したものを公開します。 ただ、いかんせんこの人は一文が長いのと言い回しが詩的で意味が取りにくいのとで、うまく訳せていないところが多々あります。間違っている箇所がありましたらご指摘ください。 Ansibleのアーキテクチャー: 構成管理を超えて¶ Ansibleがなにものなのか、というあまりよろしくない議論があり、とても奇妙 だったので、ここでAnsi
Ansible 使用時に手間取った点がいくつかあったので書いておきます. ディストリビューション毎に処理を分ける ディストリビューションによって,yum と apt-get 等を使い分けたい場合は, centos.yml や ubuntu.yml 等を作成して,yum や apt-get 等の処理を書いておきます. main.yml --- - include: ubuntu.yml when: ansible_distribution == "Ubuntu" ubuntu.yml --- - shell: apt-get -y update - shell: apt-get -y install aptitude - shell: aptitude -y install {{ item }} with_items: - make - gcc - curl - git 環境変数を指定する
https://github.com/masahide/ansible-ansible ansibleでansibleを入れるためのplaybookを作った。 踏み台サーバー等に入れるときに使うつもり。 - name: install python (CentOS 6) yum: name={{item}} enablerepo=epel state=installed with_items: - PyYAML - python-paramiko - python-jinja2 when: ansible_os_family == 'RedHat' and ansible_distribution_version.split('.')[0]|int == 6 tags: python - name: install python26 (CentOS 5) yum: name={{item}
はじめてAnsibleを使う人が知っておきたい7つのモジュール こんにちは。makiです。 先月札幌で開催したPHP Matsuri 2013 では、Ansibleについて LT 発表してきました。 発表スライドはSlideshareにおいてあります。 Ansibleとは 構成管理ツール(ChefやPuppet等と同じ) playbookという脚本ファイル(Chefでいうrecipe)にやりたいことをyaml形式で書いて実行するだけ 別にVagrantとの関係が必須じゃない vagrant provisionよりもansible-playbookを単体実行のほうが便利なことも多い READMEには設計思想としてこのように書かれています。 とってもシンプルなセットアップ デフォルトで超速くて並列処理ができる サーバーもデーモンもいらない。sshdだけ クライアントのboxに追加で必要なものな
ansibleを使ってみる¶ Chefが猛烈な勢いで流行り始めている今日このごろですが、似たようなものは 世の中にいくつもあります。今日はその中の一つ、 Ansible を使ってみます。 書いていたらやたらと長くなったので何回か続きます。 軽くご紹介¶ インストールの前にどのようなツールなのかを軽く説明します。マシンの設定 を自動で行なってくれる、というツールなのはChefと同じです。 そのポリシーは githubのページ に書かれています。 シンプルな設定 最初から超速くて並列 サーバーやデーモンとかいらない。今あるsshdだけあればいい クライアント側になにもいらない モジュールは「どんな」言語でも書ける 超強力な分散スクリプトを書くためのイケてるAPI rootじゃなくても便利に使える 今までで一番使える設定管理システム さて、では見て行きましょう。 インストール¶ ansibleは
Ansible Tutorial July Tech Festa にて開催されたハンズオンの資料が公開されていたことに刺激され、Chef の代わりに Ansible を使う資料を作りました。 Ansible を使って WordPress サーバーのセットアップを行い、ServerSpec でテストを行います。 まだ Ansible を試し始めたばかりで自分の勉強がてら書いています。 Puppet にも Chef にも乗り遅れたので Ansible に飛び乗ってみようかと。 GitHub Repository Ansible Tutorial Wiki 2013年08月13日 一段落 コピペで動かないところを全体的に修正しました。今後は 詳細ページ Wiki を充実させていきます 2013年09月09日 role についての追記しました 2013年12月22日 リニューアル Ansible
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く