タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

意味と言語に関するkanototoriのブックマーク (2)

  • 数学屋のメガネ:「差別」はすべていけないことか - livedoor Blog(ブログ)

    僕は、「差別糾弾主義者」に対して、その「差別」の糾弾の仕方に不当性を感じていた。彼らの主張の一部に正しいものが含まれていたとしても、その糾弾の仕方では、糾弾される当の対立者にはもちろんのこと、それを眺めている第三者からも反感をもたれて支持はされないに違いないと思っていた。差別糾弾という運動が大衆的な広がりを持たなかったことから、僕の感覚は正しかったものだと思っている。 普通の感覚で言うと、「差別」というのは不当性を伴っているので、その不当性が糾弾されるということに関連して「差別」が糾弾されるというふうに受け取る。だから、その糾弾に違和感を感じて、糾弾するほうこそ不当なのではないかと思うのは、糾弾している「差別」の対象を間違えているのではないか、あるいは「差別」ではないものを「差別」にしているのではないかという感じを受けることがあるからだ。 僕は、実際に「差別」があったとしても、その糾弾の仕

    kanototori
    kanototori 2007/03/20
    「差別糾弾主義者」もまた流動的で
  • "the alga rocky mountain"? - 記憶の彼方へ

    語を全く解さないアメリカの知り合いが、このブログをGoogleの自動翻訳にかけて読んでいることを知った。そうか、そうだよな、と思った私は前エントリーをそれにかけてみた。その結果はこう。 かなりひどいが、分からなくはない。固有名の「藻岩山」が"the alga rocky mountain"と「訳され」ていたのには笑った。「間違ってない」。理想的な"Mt. Moiwa"が出て来るには、翻訳システムの「日英辞書」の固有名のカテゴリーに「藻岩山=Mt.Moiwa」が登録されていなければならない。実際には固有名の登録には限界があるので、登録がない固有名はこのように漢字単位の「意味」の対応で置き換えられるしかない。 以前にも書いたように、このような例から、自動翻訳は「使い物にならない」と断罪するのは間違っている。そうではなく、それほど「翻訳」は難しいということを再認識するための貴重なきっかけだと

    "the alga rocky mountain"? - 記憶の彼方へ
  • 1