タグ

文法に関するkanototoriのブックマーク (23)

  • 【「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」…「猶」がないとどんな意味に?…

    【「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」…「猶」がないとどんな意味に?】 恥ずかしながらおたずねします。 「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」が正しく、「なお」がないのは誤り、とはよく聞くところです。 しかしながら、素人目には、「なお」がなくても「ごとし」があれば同じ意味にとれるんじゃ? と思え、「誤用」が多いのも仕方ないよなあ、などと思えてしまいます。 「猶」がない場合、この文は違う意味になってしまうのでしょうか? それとも、漢文では「猶」と「如」が(「決して」「ない」のような)セットで、片方だけ使うことはあり得ないのでしょうか。 あるいは、どちらでも文として意味は通るが、論語の引用だから原文通り行わないと誤りだ、といったことなのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 藤井貞和 立正大学教授インタビュー - つながるコンテンツ - researchmap リサーチマップ

    約束の夕刻、授業を終えた学生たちが、活気ある様子で往き来する立正大学文学部に、藤井貞和教授を訪ねた。日の古典語にわけいり、80年代の構造主義から今世紀の言語情報にかかわる理論まで、さまざまな方法的挑戦に取り組んできた藤井教授。また現代詩の書き手として、湾岸戦争に際しては、作品を通してことばで向き合った。茶色っぽい背の書物が詰まった研究室の棚は、近寄ってみると著書名のアイウエオ順に並べられ、手書きの添えられたノートもある。生まれたことばも、生まれそうなまま生まれずに終わったことばも等しく在るかのような時空にて、お話をうかがった。 私は研究をだいたい10年単位で考えているんですが、ここ10年のまとめとして、最近『日語と時間』という文法書を出したんです。私はこれまでうたと物語をそれぞれにやってきたんですけれども、今回、このふたつが一緒の視野にはいってくるテーマとして文法事項というものを採り

  • Amazon.co.jp: 日本語の歴史 (岩波新書 新赤版 1018): 山口仲美: 本

    Amazon.co.jp: 日本語の歴史 (岩波新書 新赤版 1018): 山口仲美: 本
  • 平野耕太『ドリフターズ』の、異世界の文字を解読する - マンガLOG収蔵庫

    平野耕太さんの新作『ドリフターズ』1巻が先日発売されました。 ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス) 作者: 平野耕太出版社/メーカー: 少年画報社発売日: 2010/07/07メディア: コミック購入: 31人 クリック: 1,173回この商品を含むブログ (292件) を見る 簡単な感想は既に書きましたので、そちらを参照して戴ければと思います。 当該記事:平野耕太『ドリフターズ』1巻 今回書くのは、異世界ものに必ず付いて回る問題に関してのものです。 早い話が、異世界の言葉についてですね。 この作品は、歴史上にその名を残す英雄・豪傑といった人々が次から次へと、異世界の同じ時代に送られます。つまり1箇所に英雄たちが集結するという訳です。 そのような数多く存在する英雄のうち、『ドリフターズ』の主役となるのは戦国時代末期の武将・島津豊久です。そして豊久が異世界に送られ、そこの住民に発見さ

    平野耕太『ドリフターズ』の、異世界の文字を解読する - マンガLOG収蔵庫
  • ニューラルコンピューティングの「いろは歌」作成への応用 | CiNii Research

    タイトル別名 事例報告 ニューラルコンピューティングの「いろは歌」作成への応用 ジレイ ホウコク ニューラル コンピューティング ノ イロハウタ サクセイ エ ノ オウヨウ A Neural Computing Approach for Composing Iroha - Uta 論文では,ニューラルコンピューティングの組合せ最適化手法の応用例として,現代語を組み合わせた現代風「いろは歌」の作成方法を紹介する.ここでは,現代風「いろは歌」作成問題を2種類の組合せ最適化問題としてとらえてニューラルコンピューティング手法により解いた.1つ目の制約条件はすべての仮名を重複なく用いるような文節の組を選ぶ問題である.2つ目の制約条件は日語の係り受け制約に基づいて語順を決める問題である. シミュレーションでは,ツリーサーチによる探索手法とCPU時間による性能の評価を行った. We present

  • Amazon.co.jp: コミュニケーション技術: 実用的文章の書き方 (中公新書 807): 篠田義明: 本

    Amazon.co.jp: コミュニケーション技術: 実用的文章の書き方 (中公新書 807): 篠田義明: 本
  • CiNii - 助詞「は」の「わ」表記 : いろは歌の影響を通して(吉田永宏教授古稀記念特集) 遠藤邦基

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 外国人のための実用日本語文法

  • 日本語入力システム「ATOK」 | ATOK Passport |【公式】ATOK.com

    2024年2月 アップデート 日本語入力システム ATOK Passport は 進化を続けます 新変換エンジン『ATOKハイパーハイブリッドエンジン』に加え、 「ATOKパーソナライズドコア」の技術を、入力支援の機能にも適用! 使用者毎に "パーソナライズ" した日語変換、および、入力ミスの自動修復を実現しました。 "パーソナライズ" により「わたし」仕様の文章作成ができるようになります。 ATOK Passport は、これからも、さらに高精度かつ快適な日本語入力・変換環境を提供していきます。 ※Windows版から搭載 【「年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」について】 下記に該当する方は、必ずこちらで手順をご確認ください。 ・月間プランを契約中で、年間プランに契約を切り替えたい方 ・年間プランを契約中で、有効期限日が近づいたので契約更新をされたい方

    日本語入力システム「ATOK」 | ATOK Passport |【公式】ATOK.com
  • アラインメント (言語学) - Wikipedia

    アラインメント(alignment)、または格配列(かくはいれつ)は、言語学の言語類型論における自動詞や他動詞の主語や目的語の文法上の分類の仕方のことである。言語ごとに異なる分類の仕方がされるが、主要なタイプがいくつか存在する。この文法上の分類は、格の標示や動詞における人称標示といった形態的側面に現れたり、あるいは語順や接置詞などの統語的側面に見られたりする。言語類型論の重要なトピックの一つである。 S/A/Pのアラインメント[編集] S/A/Pの配列のタイプ 自動詞の取る中心的な項はただ一つ、主語だけである。この項のことを subject(主語)の頭文字から S と略す。 典型的な他動詞[注釈 1]には中心的な項が二つ存在する。つまり、意志を持ってその行為を行う動作主を表す名詞句(いわゆる主語)と、その行為の対象となって状態変化を被る被動者を表す名詞句(いわゆる〔直接〕目的語)である。こ

  • 「ははてな問題」解決に向けての取り組み - 頭ん中

    「ぼくははてなダイアリーを使ってるんだけど」や 「あれははてなユーザーにしかわからんよ」のように 助詞「は」のあとに「はてな」が続くと 「ははてな」になってしまって見づらい。 なのでこういうときは 「はてな」の前に半角スペースを入れるという約束にしてはどうか。 「ぼくは はてなダイアリーを使ってるんだけど」 「あれは はてなユーザーにしかわからんよ」 はい解決。 フォントやブラウザによって違うかもしれないけど、 少なくともうちの環境ではこれで読みやすくなるから みんなそうしたらいいと思う。 そして、もうはてなは会社名とサービス名を 「はてな」じゃなくて 「 はてな」にしたらいいと思う。

    「ははてな問題」解決に向けての取り組み - 頭ん中
    kanototori
    kanototori 2008/05/31
    祝詞めいて小書きの「者」
  • 「たてまつらせたまふ」をどう教えているか。

    このBlogは、私が物語研究の途上で出会った様々な発見や、物語をともに学ぶ人々との出逢いを綴ったものです。ごらんのみなさんにも物語文学の深遠なる森の如き世界の一端をお知りいただければ幸いです。 快晴。真夏日。友人から 「『枕草子』「中納言まゐりたまひて、御扇たてまつらせたまふに」についての質問を頂戴する。曰く、 この「たてまつらせたまふ」は「せたまふ」という最高敬語なのか、それとも「たてまつらす+たまふ」なのか…、参考書や注釈書のほとんどは最高敬語となっているが、今使用している教科書の指導書だけは前者になっているのだが…。 とのこと。さっそく調べてみました。問い合わせの文は「中納言殿の」とあったので、能因を底としているらしくもあり。 『古典集成』には「扇を進上なさる時に」と訳していて、謙譲。隆家は中納言(995~996)と銘記されており、定子の薨去前の任官時、かつ長徳の変での失脚前と

    「たてまつらせたまふ」をどう教えているか。
  • 意味の三角形-意味研究への誘い - 言語学出版社フォーラム

    辻幸夫(慶應義塾大学教授) 私は「意味」の喪失・崩壊の現象や失語症候群などに神経心理学的な立場から興味があります。精密な言語理論と組み合わせることで新たな展望が開けるのではないかと期待しています。もっとも欄の主旨とは異なりますので、この話は別の機会に譲り、少し言語の「意味」について紹介します。 言語学では伝統的に「意味の三角形」という言い方をします。例えば、三角形の底辺の左側の頂点に「ヤマ」という言語記号を置き、底辺の右側の頂点には実際の指示対象となる山を置きます。そして残る頂点に山に関する概念を置きます。これで..言語記号=概念=指示対象..という三角形ができます。ただし言語記号の「ヤマ」と指示対象である山の間には必然的な繋がりはありませんので底辺は点線にします。このことは「ヤマ」がいろいろな山を指すことができる、他の言語にも山を指すことばがある、ということを考えれば理解できます。意味

    kanototori
    kanototori 2008/05/23
    意欲的な学習者の悲喜こもんごもん
  • 「たり」ない - [間歇日記]世界Aの始末書

    前から気になってるんだが、近年「たり」の使いかたが急速に変化しているのが感じられる。「さっきからあの男はずっと、きょろきょろあたりを見まわしたり、小走りに物陰に隠れたりしている」といった具合に使う、あの「たり」のことである。 こいつの使われかたが、最近、あきらかにおかしい。来、「○○したり、××したり、△△したり……」と、並置する動詞の数だけ「たり」をつけるべきである。というか、並置する動詞の数だけ「たり」をつけるからこそ、並置部分の長さが不揃いであったり、耳で一度聞いたくらいでは覚えきれないくらいに文章が長くなったりしても、なにとなにとなにとを同格に扱っているのかが明示され、意味の塊や論理構造がはっきりして理解しやすくなったり覚えやすくなったりするのだ。 ところが、最近では、並置の最後に置く動詞には「たり」をつけないようになっている。テレビのニュース原稿ですら、もはやそのほうが多数派だ

    「たり」ない - [間歇日記]世界Aの始末書
  • http://www.cnn.co.jp/business/CNN200712210025.html

  • 誤字等の談話室 6 - お湯を沸かす

    2007.11.17 【誤字等の雑記帳 6】 日語についての話題を、とりとめもなく書き連ねるコーナー「誤字等の雑記帳」、その6です。 [お湯を沸かす] 「お湯を沸かす」という日語は間違っている。 「沸かす」とは、水を加熱して湯にすることを示す言葉である。 沸かした結果が「お湯」になるのであって、沸かす前の状態は「水」だ。 既に「お湯」になっているものを、さらに加熱してどうするのか。 従って、ここは「水を沸かす」と表現するのが正しい。 ……という説を滔滔と語る人に出会ったことがあります。 みなさん、この説明、どう思いますか? 「お湯を沸かす」は、当に「間違った日語」なのでしょうか。 いくつかの「類似例」を使って、検証してみます。 「ご飯を炊く」という日語は間違っている。 炊いた結果が「ご飯」になるのであって、炊く前の状態は「米」だ。 従って、ここは「米を炊く」と表現するのが正しい。

  • 東京新聞:日本語と国語教科書(1) 11品詞から消えた代名詞:NIEことば(TOKYO Web)

    左の表は、見覚えがあると思うが、日語の「指示語」(こそあど言葉)を整理したものである。指示語は、このように比較的きれいな全体構造を作っているのだが、これらの単語が、どの「品詞」に所属しているのかとなると、多少複雑なことになる。 表を横に見ていくと、まず「こんな・そんな…」の系列と、「この・その…」の系列は、例えば「こんな人」「その新聞」というように、名詞にかかっていく使い方しかできないから、連体詞ということになる。「こう・そう…」の系列は、「こう思う」「そうする」のように、動詞にかかっていく使い方だけであるから副詞になる。

  • 日文的送假名 (1) - 梅と桜 ―日本台湾年軽人的事情―

  • 科学論文に役立つ英語:冠詞

    The Simpsons = シンプソン一家 The Inugamis = 犬神家の一族 意外だったのが「アダムスファミリー:The Addams Family」。これも上の範疇を思っていたし、実際、例としてあげている教科書もあるんですが、実は当に姓がAddamsだった。 ゴメスの名前は、Gomez Addams です。sで終わってて複数形にできないだけかもしれないけれど。 諸島、列島の場合:The Canaries or The Canary islands, The British isles 中学でならった「国名にはtheがつく、でもJapanは例外」という規則が間違いだというのに気づいたとき、結構腹が立ちました。国の正式名称を単純に固有名詞と決めつけるのがまず間違いのもとです。 Theが必要な場合 アメリカ合衆国 = The United States of Americ

  • gentilicio - Cabina

    こないだ、ミスター・ワールドに選ばれたのがマラゲーニョのフアン・ガルシア・ポスティーゴだと書きました。 地名 Málaga ⇒ 形容詞・名詞 malagueño, ña ([形]マラガの; [名]マラガの住民[出身者]) この一覧を作ってみますか。地図を見ながら、そこそこ大きな字の町名を探していこうか。テキトーに選んでみる。「……ぇんせ」で終わっている語は男女同形ですね。まったく予想外のもたくさんあるね。 Albacete : albaceteño, ña Alcalá de Henares : alcalaíno, na / complutense Algeciras : algecireño, ña Alicante : alicantino, na Almería : almeriense Andalucía : andaluz, za Aragón : aragonés, sa A

    gentilicio - Cabina