タグ

2009年11月11日のブックマーク (5件)

  • 開発プロジェクトの見える化 - rabbit2goのブログ

    様々な開発プロジェクトを横断的に見ていると、情報共有という面で大きく2つに分類されるようだ。 プロジェクトに自信が有るところは「情報を見せる」 プロジェクトの進捗、問題等が一目で分かるようにTrac等で公開されている。 Trac等を参照することにより、現時点の状況がすぐに分かる。 プロジェクトの状況について、担当者全員が同じ認識を持っている。 資料や情報の在処が明確にまとめられているので、あちこちを探し回る必要がない。 事前の情報共有が出来ているので、打合せでも題に関する議論が直ちに始まる。 プロジェクトに自信が無いところは「情報を隠す」 プロジェクト管理は誰かのメモか頭の中で行われており、部外者には全く分からない。 手作業で進捗をまとめているので、現時点の状況が分かるのは次の日だったりする。 プロジェクトの状況について、各担当者間で認識が異なる。 資料や情報の在処が不明確。各担当者が自

    開発プロジェクトの見える化 - rabbit2goのブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/11/11
    納得出来るなぁ
  • 求ム、障害分析アナリスト - rabbit2goのブログ

    終了した開発プロジェクトの問題分析を行っている。「バグの源流をたどれ」の如く、なぜなぜ分析で問題の根原因を探り、抜対策案をまとめるのが目的だ。さすがに限られた時間内で全障害を検証するのは不可能なので、優先度の高い問題のみをピックアップしてから分析を行う。Tracのチケットに記載された情報を元に、仕様書の記載ミスなら変更前後の仕様書を見比べ、コーディングミスなら該当するコミット状況を確認し、テスト漏れならテスト手順書の記載を検証するといった感じだ。 開発対象も開発者も異なるプロジェクトを見ているけれど、いずれの開発でも共通の傾向があるので面白い。 障害は偏在する 全ての障害が一様に分布するのではなく、特定の機能、開発者、モジュール等に著しく偏って発生することが多い。パレートの法則ほどではないけれど、その偏り方は目に見えてはっきりと分かる程だ。 類似の障害は繰り返し発生する 一つのプロジェ

    求ム、障害分析アナリスト - rabbit2goのブログ
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/11/11
    コメントが凄い!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • プレビュー公開が始まったGoogle Wave「超」入門(1/4)-@IT

    株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/1 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します ついにプレビュー公開が始まった「Google Wave」とは 9月30日に、Google Apps アカウント所持者を対象にしたプレビュー公開が始まったGoogle Wave(以下、Wave)は、グーグルが世界に提案した、1つのコミュニケーション&コラボレーションプラットフォームです。 Waveを拡張することで、従来では実装が面倒であったプッシュ型の通信による複数ユーザー間での情報の同期を行うようなWebアプリケーションを開発できます。Waveについての詳

  • 竹内幹の日記(米国生活編): 保育所規制緩和、あえて反対! いや断固反対だ。

    2009年11月7日土曜日 保育所規制緩和、あえて反対! いや断固反対だ。 保育所や待機児童の問題は、1歳の息子を共働きで育てる当事者として大変関心があります。私自身、経済学の洗礼を受けた市場主義者として、バウチャーや参入規制緩和の意義はよくわかっているつもりです。ふだんからいかにもな市場原理主義者な物の見方をしています。 ただし、保育所の規制緩和の議論では、納得できないことが2つあります。1つ目は、保育所市場の自由化が「中途半端な市場化」におわり、そのしわ寄せを受けるのが、一番弱い当事者=子どもであること。2つ目は、現場を知らない人間が現場感覚と乖離した議論をしているということです。 第1点目は、ミクロ経済学の基的アイディア(裁定、パレート改善など)を理解している方を前提としてお話します。市場化が効率性を高める条件としては、関連する市場も完全に(あるいは競争的に)機能していなければなら

    kanu-orz
    kanu-orz 2009/11/11
    現場を知る人間としては激しく同意。規制緩和賛成派には是非読んでいただきたい。