タグ

2012年3月6日のブックマーク (5件)

  • 「ドコモwebメール」サービスが8月末で終了

    kanu-orz
    kanu-orz 2012/03/06
    ありゃ使おうかと思ってた矢先にサービス終了・・・
  • 10年後も世界で通じるエンジニアであるために Developers Summit 2012

    Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コンピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。 だが、来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするための努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、その行動力や高い志に対して与えられる尊称だ。 Hack For Japanは東日震災復興の活動を続ける中で、社会におけるさまざまな疑問にぶつかった。もともとはサービスやアプリケーションの開発を通じて震災復興を支援しようとだけ考えていたが、今ではそのHackという活動の精神を社会活動にも適用できるのではないかという想いを持つに至っている。ハッカーやギークの持つ精神や考え方、それを社会活動にも適用してみたい。 セッションでは、昨年のベストスピーカー賞をいただいた「クラウド時代のソフ

    kanu-orz
    kanu-orz 2012/03/06
    総まとめ!
  • 『Facebookのスパムに予防注射!?事前にアプリをブロック!』

    佐渡の洋屋店長のブログ佐渡の洋屋店長のマニアックなブログです。 グルメネタは少なく、マニアックなネットTEC的なネタ、佐渡ネタが豊富なブログです。 最近友人もFacebookのスパムにやられています。 これ、Twitterでも同じことが流行ってるんですよね。 なんかスパムにヤラレッぱなしというのも、なんだか悔しいので、先手必勝な技を教えます! ※この方法はFacebook仕様変更により殆どのスパムアプリには使えなくなりました。以前ブロックした方はそのままスパムをブロックしたままになります。(ご指摘いただいた方感謝です。) 以下、Facebookスパム対策というか予防注射の方法です。 ①まず、下記リンクに記載してあるリンクをクリックします。 ※リンク先にいっても、アプリはインストールされません。 ※スパムの基準は意図していない相手のウォールに勝手に投稿してしまうものや、タグ付けしてしまう

    『Facebookのスパムに予防注射!?事前にアプリをブロック!』
    kanu-orz
    kanu-orz 2012/03/06
    メモメモ
  • 『Facebookのアプリ私の漫画キャラクターはスパム』

    佐渡の洋屋店長のブログ佐渡の洋屋店長のマニアックなブログです。 グルメネタは少なく、マニアックなネットTEC的なネタ、佐渡ネタが豊富なブログです。 以前、我が漫画映画人物はスパムとしましたが、この私の漫画キャラクターも同じくスパムです。 製作元が一緒です。 どのようなアプリかを見れば、なんとなく同じだなぁという臭いがします(笑) まずアプリの認証画面。 アプリの使用画面。 相変わらず広告だらけ。 我が漫画映画人物と同じアルバムに投稿されました(笑) このアプリは使ってすぐスパム行動するのではなく、しばらくたってから勝手にウォールにシェア投稿したり、友達に送ったりするので、最初はわかりづらいです。 使って満足したら下記URLからアプリを削除しましょう。 https://www.facebook.com/settings/?tab=applications こういう診断系アプリは使ったら削

    『Facebookのアプリ私の漫画キャラクターはスパム』
    kanu-orz
    kanu-orz 2012/03/06
    やはり・・・というわけで私経由で使ってしまった皆さんゴメンナサイ。それにして暫く身を潜めてから動くとか結構悪質かも・
  • ワンクリックデプロイ勉強会 #ocdeploy へ行ってきました - 虎塚

    ワンクリックデプロイ勉強会へ行ってきました。品川で12月に開催された内容の再演だそうです。 ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy http://www.slideshare.net/Ryuzee/101-10647187 前回のスライドを拝見して気になっていたので、聴けて良かったです。[twitter:@ryuzee]さん、会場提供くださったアットウェアさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 以下は、感じたことのメモです。内容のまとめにはなっていませんので、中身が気になる方は、ryuzeeさんのスライドをご覧ください。 Flickrは毎日10回くらいリリースしている、という話を聞いて この話を聞いて真っ先に思ったのは、毎日リリースすることを是とするシステムばかりではないだろう、ということでした。ただし、BtoBだからできないとか、大規模だからできないとかいった言い訳や反

    ワンクリックデプロイ勉強会 #ocdeploy へ行ってきました - 虎塚
    kanu-orz
    kanu-orz 2012/03/06