タグ

kaochan0_0のブックマーク (774)

  • 切り抜きも楽勝!Photoshop CC 2015.5で注目したい使い方や最新機能まとめ - PhotoshopVIP

    切り抜きも楽勝!Photoshop CC 2015.5で注目したい使い方や最新機能まとめ チュートリアル 2016.07.12 先日、公式にリリースされた Photoshop CC の最新版 2015.5。より「使える機能」や「誰もが喜ぶ」機能を強化したアップデートで、デザイン制作をよりスピーディーに行うことができるようになりました。 今回は、注目したい Photoshop CC の新しい使い方や機能をまとめてご紹介します。各機能を実際に利用してみたことで見えてきた、より実践的な使い方が中心に揃っています。これらの機能をうまく活用することで、今後のプロジェクトを悩むことなく、よりスムーズに進めることができるでしょう。

    切り抜きも楽勝!Photoshop CC 2015.5で注目したい使い方や最新機能まとめ - PhotoshopVIP
  • 手軽に実装!Webサイトにアニメーションを加えられるCSS&JavaScriptライブラリー

    2019年2月22日 CSS, JavaScript, jQuery 人間の目は動きを感知すると反射的に目が動き、意識をそちらに向けるそうです。そのため、アニメーションは要素をほんの少し動かすだけで注目を集められるという強い力を持っています。今回はそんなアニメーションを手軽に実装できるCSSJavaScriptのライブラリーをいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アニメーションを使う時に気をつけたい事 アニメーションを使えば、前後の画面に繋がりを持たせたり、ユーザーに次の動きを予測させ、安心感を与えることができます。よく使われるものが、ふんわりと画面や要素を移り変えるフェードという効果です。目の前の物が一瞬で消え、パッと新しい物が現れる…なんて、現実世界ではありえませんよね。もちろん、単純に見ていて楽しい、かっこいい、なんていう刺激を与えられます。 しかし、ユー

    手軽に実装!Webサイトにアニメーションを加えられるCSS&JavaScriptライブラリー
  • 意外と盲点だったCSS3の役立つ小技まとめ - コムテブログ

    TL;DR リニューアルを行った時に、CSS3 で気づいたことや次回もまた使いそうなものなどを備忘録として書いておきます。基的なものから見慣れないものまで。 CSS3 オートフィルの背景色を解除 chrome にて、テキストボックスのオートコンプリートした際、背景色が黄色になります。これを消したかったので を追記。色指定の箇所に任意の色を指定できますが、とりあえず白色で。 無事消えました。 Coderwall | Change background color for autocompleted inputs in Google Chromeでinputがオートフィルされてると背景色が黄色になるのを回避 – CSS | ごろつきめも backface-visibility で Chrome のチラつきを解決 fadeIn などのアニメーションを取り入れると Chrome でヘッダーやサイ

    意外と盲点だったCSS3の役立つ小技まとめ - コムテブログ
  • Windowsで游ゴシックが汚いのは、どう考えてもWebデザイナーが悪い? | Cherry Pie Web

    (2016年7月26日:フォロー記事を書きました。「Windowsで游ゴシックが汚いのは、結局誰が悪いのか?」) (2016年7月11日追記:Windows8.1においても細字ではなく標準が使用されているのではないかというご指摘を受けて、若干表記を修正しました) (2016年6月29日追記:Twitterでご指摘を受けて、Windows8.1と10での違いを追記しました) (2017年3月27日追記:当サイトでの使用CSSについて追記しました) (2020年9月13日追記:当サイトでの使用フォントについて追記しました) タイトルが旬を外していて、しかもちょっと釣り気味で申し訳ありません・・・ OS X MavericksとWindows 8.1に共通のフォント「游ゴシック」・「游明朝」が搭載され、CSSのfont-familyに「游ゴシック」を指定すれば、Webデザイナーの長年の悲願であっ

    Windowsで游ゴシックが汚いのは、どう考えてもWebデザイナーが悪い? | Cherry Pie Web
  • anime.js

    Anime.js (/ˈæn.ə.meɪ/) is a lightweight JavaScript animation library with a simple, yet powerful API. It works with CSS properties, SVG, DOM attributes and JavaScript Objects. Getting started

    anime.js
  • Photoshop CC 2015.5の新機能は便利なのがいっぱい!正確な切り抜きや選択範囲を作成するのが簡単ですごい!

    2016年6月20日に、AdobeのCreative Cloudがアップデートされました。バージョンは、2015.5と「.5」がついただけですが、前回の2015.1から、4つ飛ばしになり、新機能がかなり搭載されています。 Photoshop CC 2015.5の魅力的な新機能を紹介します。 誰もが恩恵を受けるのは「フォントリストの読み込みが4倍速」になったことでしょうか。これによりロード時間が圧倒的に早くなりました! 地味ですが、こういうアップデートは非常に嬉しいですね。 Adobe Photoshop ※Adobeの画像の掲載にあたり、Adobeの広報様に許可を頂いています。 Photoshopで「カワイイ」「笑顔」「小顔」が簡単に作れる 「コンじる」が大幅にパワーアップ、新機能も登場 正確な選択範囲とマスクの切り抜き作成が簡単に、しかも速い 字形の機能が強化、フォントのスワッシュも簡単

    Photoshop CC 2015.5の新機能は便利なのがいっぱい!正確な切り抜きや選択範囲を作成するのが簡単ですごい!
  • 黄金比について詳しく解説、レイアウトや構図に効果的に取り入れるデザインテクニックのまとめ

    黄金比や黄金螺旋を使い、Webサイト、雑誌や同人誌の表紙、フライヤーなどのレイアウト、コンテンツの配置、余白のとり方、写真の構図、オブジェクトの形のデザインにうまく取り入れるデザインテクニックを紹介します。 以前に1,000ブクマ越えの「黄金比をサイトのデザインに取り入れる簡単な3つの方法」を記事にしましたが、黄金比の取り入れ方もいろいろ進化しています! What Is The Golden Ratio? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 黄金比(Golden Ratio)とは 1. 黄金比をレイアウトに使う 2. 黄金比をスペースに使う 3. 黄金比をコンテンツに使う 4. 黄金比を写真の構図に使う 5. 黄金比を形に使う エジプトのピラミッド、ダヴィンチのモナリザ、これらとTwitterやペプシのロゴとの共通点は何で

    黄金比について詳しく解説、レイアウトや構図に効果的に取り入れるデザインテクニックのまとめ
  • Monthly Bookmarks 2016/04 - 2016/06 - NxWorld

    2016年4月〜2016年6月の個人的ブックマークです。 2016/04 Development Almost complete guide to flexbox (without flexbox) | Kenan Yusuf CSS Shapesでテキストを回り込ませるレイアウトを表現 | Webクリエイターボックス MaintainableCSS - an approach to writing modular, scalable and maintainable CSS | By Adam Silver Modaal is a WCAG 2.0 Level AA accessible modal plugin Popper.js 360 Degrees Product Viewer in CSS and jQuery | CodyHouse Turntable.js : A Resp

    Monthly Bookmarks 2016/04 - 2016/06 - NxWorld
  • もう逃げない。HTMLのviewportをちゃんと理解する

    <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> と呪文のように書いてきたが、いい加減ちゃんと整理して理解しよう。 いろいろ調査した結果、以下の考え方で理解できると思う。 まず、実際の液晶の解像度は一旦忘れろ。 <meta name="viewport" content="width=480">と指定したとする。 するとそこに幅480pxの仮想的なウインドウが作られる。幅480pxの液晶モニターがあることをイメージして欲しい。これをviewportと呼ぶ。 ブラウザはviewportにレンダリングする。viewportの中では、あたかも当に480pxのモニターを使っているかのような環境になっている。なので、JSのdocument.documentElement.clientWidthなんかも480を返す

    もう逃げない。HTMLのviewportをちゃんと理解する
  • 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    Web制作会社 シロクロ Web制作に関するブログ新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 2016年6月15日 Webデザイナーとしての心構え、普段やるべきこと、実際にデザインするときの手順など、弊社の新人デザイナーに伝えていることをまとめました。学生や新人Webデザイナーの方に役立てていただければ幸いです。※ディレクターが打ち合わせやワイヤーフレーム制作などを担当し、デザイナーは純粋に画面を作る役割として話を進めます。 はじめに何のためのデザインか色んなWebサイトを見ることWebサイトを模写することデザインする前にWebサイトの目的/目標を理解する同業他社のWebサイトを調べるワイヤーフレームのままデザインしないデザイン作業時世界観(トーン&マナー)とレイアウトを決める文字、色、装飾、余白のルールを決める必要であれば構

    新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • 日付・時刻入力を手助けしてくれるデートピッカー・タイムピッカーを実装できるスクリプト 15 | NxWorld

    ユーザーに日付や時刻を入力してもらう際に手助けするデートピッカー・タイムピッカーを実装できるスクリプトのまとめです。 日付であればカレンダーを、時刻であれば時計を表示させるといったように選択しやすい感じの見栄えにしてくれるものもあれば、シンプルな見た目で入力・選択させるといったものもあり、使いたいデザインのテイストに合わせて選べると思います。 以前だとjQueryを使っている環境でデートピッカーといえば「jQuery UI Datepicker」が定番という印象で、オプションが豊富なのでいろいろな機能・見せ方を実装できますし、ちょっとしたカスタマイズ情報なども検索でたくさん出てくることもあって使ったことあるという人も多いと思います。 ただ、今では同じjQueryプラグインでももっと軽量なものだったり、そもそもjQueryなどは使わず単体で動いて且つオプションが豊富でカスタマイズもしやすいス

    日付・時刻入力を手助けしてくれるデートピッカー・タイムピッカーを実装できるスクリプト 15 | NxWorld
  • CreateJS入門サイト - ICS MEDIA

    このサイトはHTML5 Canvasのフレームワーク「CreateJS」の入門サイトです。初学者から学べるように基的なCreateJSの使い方から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、webでのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 導入編 webのリッチコンテンツを作るためのフレームワーク「CreateJS」。どのような場面で利用されるのか、どういった表現が可能なのかという点を中心に、概要と導入方法を説明します。 CreateJS とは CraeteJS の事例 簡単なサンプルを試そう ブラウザの開発ツールの使い方を抑えよう CDNのURL 次のコードをHTMLファイルに記述することでCreateJSが利用可能になります。 <script src="https://code.createjs.com/1.0.0/createjs.min.js">

    CreateJS入門サイト - ICS MEDIA
  • 最近Webデザイン界で流行っている「Duotone」をうまく使えば超イケてるサイトに様変わりするに違いない - Brian'z Imagination

    その昔アンディ・ウォーホルという巨匠が描いたマリリン・モンローのポップアートのレプリカが4年くらい前にマンションに飾ってあったのを思い出すけれど、最近Webデザイン界では海外を中心に「Duotoneデュオトーン」と呼ばれるデザインが流行りだしている。 シンプルでありながら、ポップでビビッドで非常に印象に残るデザインなので、「Duotone」を極めれば超イケてるサイトになりそうな予感。 最近流行っている「Duotone」って何ぞ? 「Duotoneデュオトーン」は「Duo(2つの)」+「tone(色)」をあわせた言葉で、ベースとなるミドルトーンとハイライトカラーの2色を中心に描き出されるハーフトーン作品のこと。Duotone作品自体は昔から存在するのだけれど、昔のアーティストが一生懸命に写真をつなぎあわせていた時代から時が経ち、Photoshopのアップデートで簡単に写真を加工してDuoto

    最近Webデザイン界で流行っている「Duotone」をうまく使えば超イケてるサイトに様変わりするに違いない - Brian'z Imagination
  • レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ

    こんにちは、工藤です。 今回は以前まとめたものが古かったので、jQueryを使ったモーダルウィンドウのプラグインを改めてまとめました。 レスポンシブ対応しているもののみに絞っています。 Boxer(Lightbox) DEMO GitHub(Boxer) GitHub(Lightbox) 以前までは『Boxer』というプラグイン単体だったのですが『Formstone』というテーマの1つになり、それに伴い『Lightbox』という名前に変更になったようです。ややこしいです。 ただ比較しても挙動は(見た限りだと)そんなに違わないので好きな方を使ってよいかと思います。 『Boxer』の方が設置は簡単です。 このプラグインのいいところはレスポンシブに対応している、かつスマートフォンで見た場合には最適化して表示してくれるところです。 こんな感じにきれいに表示してくれるので重宝しています。 動画やイン

    レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ
  • リッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」

    マウスオーバーすると、色が変わったり、様々なアクションが走ったりと、WEBデザインでは多用されるホバーエフェクト。簡単に透明度だけ変えたり、色を変えたりというシンプルなものも良いのですが、一工夫されたホバーエフェクトは上手に使えばサイトの質を向上させてくれます。今日紹介するのはリッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」です。 画像が拡大されたり、フィルタが掛かったような表現になったり、全部で16ものホバーエフェクトを簡単に実装することが可能です。 詳しくは以下 こちらのホバーエフェクトはjavascriptは利用しておらず、全てHTMLCSSで実現可能となっています。サイトにアクセスして、好きなホバーエフェクトをクリックすると実装するためのサンプルコードを見ることが可能です。 ライセンスはThe MIT License (MIT)となっており

    リッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」
  • ラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイト「Online Image Vectorizer」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Online Image Vectorizer」はラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイトです。JPGやPNG、BMPファイルをSVG形式のベクタ画像に変換してくれます。最大1MBまでのファイルサイズに対応。変換した画像はダウンロードして保存できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずOnline Image Vectorizerへアクセスしましょう。変換したい画像をアップロードします。アイコンなど複雑でない画像の方が仕上がりが綺麗になりました。 左が変換前、右が変換後です。下部にはレイヤーが一覧で表示されています。使いたくない色があれば非表示にできますよ。「Download」ボタンより、SVG形式で変換後の画像をダウンロードすることができます。ぜひラスタ画像をベクタ画像に変換したい際にご活用ください。 Online Image Vectorizer (カメきち)

    ラスタ画像をベクタ画像に変換してくれるサイト「Online Image Vectorizer」 | ライフハッカー・ジャパン
  • アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ

    ウェブサイト制作において、わずかなアニメーションを実装した「マイクロインタラクション」の重要性が高まってきています。メインとなるコンテンツの邪魔せずに、魅力的なデザインを追加できるだけでなく、ユーザーにも分かりやすく情報を伝え、特定の要素に注目を集めることもできます。 今回は、素敵なアニメーションを実装した、HTML/CSS/JSスニペットをまとめてご紹介します。どれもアイデア性にあふれるクリエイティブな動きが表現されています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ ページの読み込みに多少時間がかかります、しばらくしてからスクロールするとよいでしょう。 Waves 3つのレイヤーを重ね、それぞれ@keyframesを指定することで、カラフルな波ウェーブ・エフェクトを実現していま

    アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ
  • Web制作者は絶対チェックしておきたい、デザインやコーディングに取り入れていきたい便利なツールのまとめ

    Webサイトのデザインやコーディングは、やるべきタスクが年々増えてきました。それらの手間がかかる面倒な事が楽にできるツールやアプリも年々リリースされています。 これからのWeb制作にどんどん取り入れていきたいツールやアプリを紹介します。 Adobe Experience Design(Adobe XD) Adobe XDはWebサイトやスマホアプリのデザインやプロトタイプを作成するベクターベースのツールで、PhotoshopやIllustratorともスムーズに連携して利用することができます。 以前は「Project Comet」の名称で発表されていた新ツールが、2016年3月に「Adobe Experience Design(Adobe XD)」としてプレビュー版が公開されました。現在はOS X版のみですが、2016年後半にはWindows 10への対応も予定されています。

    Web制作者は絶対チェックしておきたい、デザインやコーディングに取り入れていきたい便利なツールのまとめ
  • ちょっと新しい見せ方、CSSなどで実現する今っぽいエフェクトまとめ

    作成:2016/05/23 更新:2016/06/29 Webデザイン > CSSで実現する今っぽく新しいエフェクトをまとめました。2016年のトレンドをおさえてピックアップ。クリックしたときや既存の画像に面白いフィルターや動きを加えたり、今までにない効果を出したいときに。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 10種のSVGフィルタ SVGフィルタは、ぼかし・色相・モノクロ・明度などの視覚効果をかける機能です。 こちらはSVGフィルタを使った10種類のボタンエフェクト。SVG内で作ったフィルターをCSSで適用しています。下のコードの例だと、feGaussianBlurはぼかし、stdDeviationはぼかし幅・半径(x軸 y軸)を指定しています。feColorMatrixに変えると色変換をするので、彩度・色相・セピア・グレーなどのフィルターが可能です。

    ちょっと新しい見せ方、CSSなどで実現する今っぽいエフェクトまとめ
  • Sassを使ったz-indexの管理 - Qiita

    $z: header, nav, pulldown, child; .header { z-index: index($z, header); // 1 } .child { z-index: index($z, child); // 4 }

    Sassを使ったz-indexの管理 - Qiita