タグ

ネタに関するkaos2009のブックマーク (115)

  • はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。

    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。 ・若くて、 ・パソコンに詳しく、 ・科学を信奉し、 ・宇宙の謎や宇宙旅行などに興味があり、 ・インターネット上にある知識には無闇に詳しいが、逆にネットに載っていない知識は欠損していて、 ・リーダー気質でも兵隊気質でも(ライン)なく、職人気質(スタッフ)で、 ・数字でものを考える癖があり、 ・合理的で、無駄が嫌いで、 ・かといって人間味は浅く、話していると考え方がシンプルで深みがなく、 ・バカな奴、知識の劣る奴は軽蔑の対象であり、 ・シニカルで冷笑癖があり、 ・身なりやファッションなどには興味がなく、 ・異性とのコミュニケーションが苦手なタイプが多くて、 ・思いやりがなくて、 ・「身近な他者への貢献」に対する情熱はなく、 ・伝統や老人を馬鹿にしていて、 ・自分勝手で独善的で自分が一番物事をよく理解していると思い込んでいる、 ・しかし、事実は異なって

    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kaos2009
    kaos2009 2010/05/27
    こういう「痛さ自慢」や「武勇伝」を持ち上げるのはほどほどに。特に有名人がやる場合は真似する人が出てきて収集がつかなくなる場合もあるし。
  • サッカーのデンマーク代表が日本で残した伝説【追記あり】|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 エンタメ・スポーツ 2010.05.25 0 のりお@エアロ W杯南アフリカ大会まであと1ヶ月を切りまして、国内もだんだんと盛り上がりを見せてきましたね!日の対戦国はカメルーン、オランダ、デンマークと強豪ぞろいですが、なんとか勝ち点をゲットしてほしいものです。 そんな対戦国の1つ、デンマークは2002年に行われた日韓W杯で来日しておりまして、実はこんな伝説を残しているんです。それは...そう、キャンプ地で選んだ和歌山での出来事でした。 ワールドカップ出場国のキャンプ地での練習というものは 非公式、非公開が通例であるが、デンマークは違った (イングランド、イタリア、スペイン、ブラジルといった強豪国はほとんど非公開でしたね^^;) 練習初日からデンマークチームの意向で全

    kaos2009
    kaos2009 2010/05/25
    この話はデマ。少し前にデマ確定したハズだが、なんで繰り返されるのだろう。感動する話だから構わないということか。
  • 3カ月間だけ英雄だったマザーファッカー

    筆者の住むイーストベイと対岸のサンフランシスコを結ぶ、ACトランジットというバス路線がある。今年2月、その車内で「黒人のチンピラにからまれた白人の老人が逆にそのチンピラを素手で殴り倒して撃退する」映像がネットに上がった。 同じバスの乗客が現場を携帯電話でビデオに撮ってYouTubeに上げたのだが、すぐにツィッターやブログで広まり、視聴数はその日のうちに100万を超えた。いわゆるミーム(Meme)、またはヴァイラル・ビデオ(Viral Video、ウィルスのように伝播攪拌されるビデオ)になったわけだ。 白人の老人はZZトップのように長く白い髭と見上げるような長身が特徴で、いつしかエピック・ベアード・マン(Epic Beard Man、デカいヒゲ男)と名付けられた。ベアード・マンはビデオのなかで「わしは67歳だ!」と叫んでいた。 ネットではベアード・マンを「英雄だ」と讃える人々と、その反対派の

    3カ月間だけ英雄だったマザーファッカー
  • Twitter / makotoshiga: いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでな

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    Twitter / makotoshiga: いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでな
    kaos2009
    kaos2009 2010/05/16
    yesかnoで言い切れないときは、その理由を分かりやすく伝えることが重要
  • 自称“日本で最もBianchiを愛する男”が自転車メーカーのBianchi(ビアンキ)が好きな4つの理由|デジタルマガジン

    photo:www.the-lightbox.com 愛車の紹介を兼ねて、最も好きな自転車メーカーであるBianchi(ビアンキ)について語ってみたいと思います。持っている携帯電話の下4桁をBianchiの設立年である1885にしたり、パソコンや携帯の壁紙などの変更可能な所は全てBianchi一色にしている、自称「日で最もBianchiを愛する男」として、熱く語らせて頂きたいと思います。僕よりもBianchiを愛してる! という人はドシドシメッセージを送って下さい! 勝負です! そんな僕のメインバイクはBianchiの1885というフルアルミのロードレーサーです。ガチガチのアルミフレームでスパルタンな乗り味ですが、パンターニのダブルツールを支えたことで有名なBianchiの大口径アルミフレームの流れをくむモデルということで大変気に入っています。随所に剛性と乗り心地の向上という、相反する目

    kaos2009
    kaos2009 2010/05/12
    こういう話→を知ってると、”メーカー”という書き方に違和感http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51431594.html
  • シンガポールまとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    シンガポールは東京都区部とおおまかにいって同程度の面積。 所得税の上限が20%、地方税は存在しない。所得が1000万くらいの人の実効税率は10%未満。 法人税の上限は18%。交際費の上限はなし。従業員の家族の学費なんかも福利厚生の一環として経費で落とせる。 相続税がない(これはあった方がいいんじゃないかと思うが…) 贈与税、株式譲渡益に対する課税がない。配当や利息に対する課税もない。 「起業家ビザ」が存在する。ビジネスは国土の狭いシンガポールでもたくさん持つことができる資源なので積極的にかき集めようとしている。 土地の私有が認められていないので、国家による都市計画がとても楽。あたまいい。地下の開発の時に日みたいにぐねぐね曲げる必要がないから「新しいレイヤー」に0から都市を設計できる。素晴らしい。何百年かしたらSFみたいな超効率的地下都市が完成するに違いない。地震も少ないし。 「ポイ捨てす

    シンガポールまとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kaos2009
    kaos2009 2010/05/05
    シンガポールは成功した北朝鮮。こんな国家日本が参考にしたって意味ない
  • 友達をガチでファッション改造してきた:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 僕情さんというブロガーと先日チャットしていたところ、話の流れで「ファッション改造してもらいたい」という依頼を受けまして。 別にファッションに詳しいわけでもない僕にそんなことを頼むということは、これはもう逆に「ダメにしてくれ」というフリなのかなと思ったので、 以前『婚活のプロとやらが言う「NGグッズを全部身に付けた図」を再現する』という記事で着てみ

    kaos2009
    kaos2009 2010/03/29
    上の写真であんだけ厚着してた人が下の写真のように薄着になったら、さぞ寒いだろうに。もっと機能性も含めておしゃれなファッションをコーディネートしなきゃ。
  • DrasticDramatic 『サマーウォーズ』 これ誰が褒めてるの? (2009/日本 監督:細田守)

    いやぁ、当にクソつまらなかった。  何もこれは、アニメだから、アニオタが騒いでいたから、細田版『時をかける少女』で涙とザーメンを垂れ流していた童貞どもが褒めていたから、とかいう理由でひねくれて言っているわけではなく、一介の映画好きとして、脚フェチとしての観点からの感想であって、要するに主観と偏見でものを言っているので、これから書く感想に異議、異論、疑問など、つまりは文句のある人は、別に文句を言ってきてもいいけどたぶん永遠にこちらと貴方の主張は平行線のまま交わることはないであろうと予測されるので、「ボクの大好きなアニメを貶すなんて許せない! このアニメを褒めるまで文句を言い続けてやる! ムキー!」という洗脳目的の説教は何ら意味も無い虚しいものになるであろう事は記しておきますね。  製作側の都合でかなり内容が削られているとの話だが、贅肉を削いだ結果残ったものが、貧乏臭い田舎の風景に、殺意す

    kaos2009
    kaos2009 2010/03/14
    >『サマーウォーズ』 これ誰が褒めてるの?< 残念ながら日本国総理大臣が褒めてますhttp://ichisureichi.blog67.fc2.com/blog-entry-910.html
  • 掃除や引っ越しにも便利!「雑誌や新聞の上手な縛り方」 - はてなニュース

    雑誌などのや新聞を処分する際、紐で束ねればいいのは分かっていても、コツを知っていないとなかなか難しいもの。結んでもすぐにずれてしまったり、緩んでほどけてしまった経験はありませんか?また、何度もやり直して紐を無駄にするのももったいないですよね。そこで今回は、「や新聞の縛り方」についてのエントリーを集めました。 ■・雑誌を縛るコツは? まずは普段から使うことの多い「の縛り方」についてご紹介します。 こちらのエントリーでは、以前古屋でアルバイトをしていたという筆者が、その時に教えてもらったというの縛り方を紹介しています。 ▽古屋でのバイト時に教えてもらった便利な・雑誌の縛り方 - 空気を読まない中杜カズサ 今回はこちらを参考に、実際に雑誌を縛ってみました。 1.今回縛るのは、ファッション誌2冊とコミック誌1冊です。まずはコミック誌2冊を台がわりにして、縛る3冊を少しずらして上に乗

    掃除や引っ越しにも便利!「雑誌や新聞の上手な縛り方」 - はてなニュース
    kaos2009
    kaos2009 2010/01/28
    こういう古新聞・雑誌の縛り方って小中学生のときに地域やPTAの資源回収の行事でマスターするものじゃないの?もしかして都会じゃそういうコミュニティが既に崩壊してるのか。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-31 12:12 電話でさえ相手に頭を下げてしまうほど日人に浸透している、お辞儀の文化中国メディア

    kaos2009
    kaos2009 2009/12/04
    http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1347773/福島香織さんのブログ読んで初めて知ったサーチナ記者。http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1349313/福島さんの追記で朝日夕刊での掲載を知り慌てて追記したっぽい文があるのが・・・
  • ホリエモン・トークライブ - 大塚実の取材日記

    新宿ロフトプラスワンのイベント「ホリエモン・トークライブSESSION 6 堀江貴文&松浦晋也&笹祐一&あさりよしとおの宇宙はそんなに遠くない!」を見てきた。 "ホリエモン"こと堀江貴文氏は、今年になってから各メディアのインタビューにおいて、宇宙開発をやっていることをさかんにアピールしていた。その中で、「僕らが」と表現していたのがすごく気になっていた。一体誰とやっているんだ? で、今日、それが判明。なんと協力者は身内に。私も宇宙作家クラブのメンバーなんだが、全然知らなかった。ずーっと、こんな楽しそうなことを、内緒でやっていたのね。 正式なプレス発表でも何でもないが、結果として、これがホリエモンの宇宙プロジェクトのお披露目となった。 せっかくなので内容をそのまま以下に紹介したい。なぜか録音を禁止されていたので、メモの正確さは多少落ちるが、それを踏まえた上で、参考程度にどうぞ。 堀江 生まれ

    ホリエモン・トークライブ - 大塚実の取材日記
    kaos2009
    kaos2009 2009/11/25
    既に小学生ではなくいい年したおっさんの集まりだから「なつのロケット」よりも川端裕人さんの「夏のロケット」のほうか
  • ピーター・ドラッカー95歳の詩 | Apelog

    2009-11-03 加筆 この記事で紹介している詩の当の作者は「ピーター・ドラッカー」ではないという情報と、それを調べた以下の記事を教えていただきました。 「95歳の老人の詩」の当の作者 – サイコドクターぶらり旅 上記サイトではナディーン・ストレイン作という内容から、追記にて以下の様にドン・ヘロルド作ではないかという流れで括られています。 ナディーン・ストレインのオリジナルではないようなのだ。ナディーンの文章は、ドン・ヘロルド(1889-1966)というアメリカのユーモリストがリーダース・ダイジェストの1953年10月号に掲載したエッセイに酷似しているのである。両者を比較したページもあるが、これは確かにインスパイアなどと言い逃れできないほどそっくりだ。 元々の情報ソースは、以前参加したセミナーで初めて聞いたものをウェブ上で検索してという曖昧なものです。誤解を招くような内容を掲載して

    kaos2009
    kaos2009 2009/11/03
    「経営学の権威、マネジメントを作った男と称され、著書も多く世界中で長く読まれているピーター・ドラッカーが亡くなる95歳の時に書いた詩」この文章がなかったら、ここまでブクマを集めただろうか。
  • 夫が同僚をイジメて、告発されました | キャリア・職場 | 発言小町

    夫が女性社員をイジメたため、クビになりそうです。別れるべき? 夫も私も、その女性社員も二十代後半です。私は同じ職場にはいません。 夫は『ある女性社員の斜視、吃音を人の目の前で、すれ違いざまに真似するイジメ。 (他の人がいる時はしない)』 を一年間続けたそうです。 彼女はイジメが始まった頃、上司相談したため、昔夫は追及されたそうです。 でもシラを切って影でイジメ続けたそうです。 その女性は逃げる様に今年八月に寿退職。ところが先日、会社のパワハラ相談室宛てに、イジメを告白する手紙が彼女から届いた様です。 夫は『物真似をイジメだなんて大袈裟。 彼女の目や吃音を、生理的に受付けない奴は他にもいたはず。 退職して俺の前からいなくなった途端、反撃するなんて卑怯だ。 上司に追及されたけどシラを切り通した』と言っています。 夫と別れるべきでしょうか?

    夫が同僚をイジメて、告発されました | キャリア・職場 | 発言小町
    kaos2009
    kaos2009 2009/10/23
    本人の前だけで虐めるって普通逆だよなぁ。本人に絶対に気づかれないところで物まねしろよ。
  • ニュースウォッチ2ちゃんねる -nw2- - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kaos2009
    kaos2009 2009/07/19
    元は2004年8月のネタhttp://b.hatena.ne.jp/entry/nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1442.html。2006年にピックアップされて騒ぎにhttp://www.new-akiba.com/archives/2006/10/post_4333.html。忘れた頃に回りまわってまた叩く材料にされることも。