タグ

2011年11月15日のブックマーク (2件)

  • 「TPP」より 「11月27日」 - Chikirinの日記

    この、第一章で堺屋太一さんが「日の現状をどうみるか」と、「今、日に必要な改革とは何か」について書いていらっしゃいます。ちきりんはこの章を読んですぐにを閉じてしまいました。 今の日の問題とその処方箋があまりにキレイに言葉にされていたので、軽くショックを受けたからです。なんでこういう意見を知識としてから得る前に、自分のアタマで考えられないのか、絶望とまでは言わないけれど、「あああ」と思えてしまいました。 あたしって『自分のアタマで考えよう』ってを出したばかりなんじゃなかったっけ? 体制維新――大阪都 (文春新書) 作者: 橋下 徹,堺屋 太一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/11/01メディア: 新書購入: 8人 クリック: 338回この商品を含むブログ (99件) を見る ちきりんは2年半前にも「3つの偽り」by 堺屋太一氏というエントリで、堺屋氏がもつ社会への洞

    kaos2009
    kaos2009 2011/11/15
    体制変革は政治家、要人の天誅、暗殺が横行した後にこそ。(念のため:今書いているのは、「江戸幕府の末期の状態」です。
  • 蓮舫「2番じゃダメ?」文科省「ふじこlp;」

    Mikiya Okuno @nippondanji 理路整然とした批判。蓮舫氏の「二番じゃダメなんですか」という感情的なセリフとは違って、聞く耳を持とうという気が起きる。//えっ!政府の科学技術振興費予算多すぎ!? / “スパコン 二番でもいいかもしれない|河野太郎公式ブログ ごまめの…” http://t.co/sRi4Sr7m 2011-11-14 07:16:10 yunishio @yunishio @nippondanji 蓮舫さんのは事業仕分け評価委員の金田康正さんの発言の引用ですね。オレも議事録を読みましたが、河野太郎さんの説明よりずっと詳しくスパコン事業の問題点を指摘してました。有名なフレーズは「2位でもOK」というある種の助け船だったんです。 2011-11-14 07:54:07

    蓮舫「2番じゃダメ?」文科省「ふじこlp;」
    kaos2009
    kaos2009 2011/11/15
    事業仕分けの当時も、同じように文科省の説明不足を批判するエントリがはてブに何度も上がった気がするんだけど、こういうのって繰り返し言い続けないと結局最後は負けちゃうんだな