タグ

2011年12月6日のブックマーク (3件)

  • 「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記

    先週「大阪W選挙」で圧勝した橋下前大阪府知事の政治手法は、「ポピュリズム」と称されることが多い。「ポピュリズム」は政治学者による研究の蓄積はあるようだが*1、政治学の教科書や事典でも物によっては項目がなく、一般には「有権者をバカにした人気取り政治」という否定的な意味合いがあるので、個人的にはこの言葉をほとんど使わないようにしている。しかし「橋下人気」の盛り上がりで、「ポピュリズム」の言葉をあちこちで目にするようになるにつれて、「ポピュリズム」と名指される事態が何であるのかについてあらためて気になったので、ここで簡単に触れてみたい。 「ポピュリズム」は、れっきとした民主主義をめぐる概念の一つである。たとえば、民主主義の考え方は、大きく二つに分けることができる。一つは、様々な利害や価値観をもった個人や集団の間の対立や話し合い妥協のプロセスであると考えるものと、もう一つは住民や国民全体が共有する

    「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記
  • 「イスラム法皇」の三度の滅亡:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回のシリーズ、実のところノーベル賞の発表と授賞式の間で、数年前はここで「日にノーベル賞が来る理由」という続き物を書いたのをにしたりもしましたので、欧州から見た中東、という観点で書き進めてみようと思っていたのですが、10月11月のユーロ情勢の推移は正直なところ予想を上回り、ポルトガルやギリシャからイタリアを経由してフランス・ドイツの母屋まで火事が類焼しつつある現状、正直なところ参ったな、と思っています。 音楽仕事を日ドイツを往復しながらしていますので、ドイツの経済情勢は自分の身近な環境にも直撃があります。すでに日国内では「仕分け」以降、補助金に頼っていたクラシック音楽全般は大変厳しい状況だったところに3.11以降の展開、加えてドイ

    「イスラム法皇」の三度の滅亡:日経ビジネスオンライン
  • 捏造記事コピペの出来るまで - スポイチ編集長日誌

    前回、いわゆる「2ちゃんまとめサイト」で紹介されたことから急速に広まった「新日窒素肥料が安全宣言で魚貝類を地元住民へ」と題する当時の新聞記事を装ったコピペがどうにも捏造くさい、ということを書いた(「昭和35年(1960年) 熊日日新聞より」と題するコピペがウソくせえ件)。 だが、その後どうやら当該コピペの初出と思われるスレッドがあったので紹介する。 現代の出来事を報道する記事を「改変コピペ」して、「昔にもあった似たような出来事の記事」をでっち上げ、即座に反論されているにもかかわらず、信じた者が別の場所に張り付け、さらに別の物が…という、デマの誕生から伝播の過程がよく分かる内容になっているので注目されたし(元のスレッドのキャッシュはこちら)。 どうやら、このコピペは「風評被害を吹き飛ばせ スーパー各社が被災地野菜のセール」という産経の記事に対する反応の中から生まれたようだ。 ---引用開

    kaos2009
    kaos2009 2011/12/06
    「すぐにそれと分かる小ネタ(実在しない地名、組織、人物などを入れるのが典型)を入れておき」これがあるだけですごい親切。今後嘘ニュース流す人の参考に