タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (955)

  • 日本人とアラブ人が考える「理想の仕事」の違い

    <ビジネスにおける「日人マインド」と「アラブ人マインド」は違うが、両者をつなげる「パブリック・ディプロマシー」がこれからますます重要に> ここ数年、日とアラブ諸国の経済または科学技術の交流が徐々に深まっていくにつれて、日人とアラブ人の接触する機会が増えている。ただ、言語と文化の壁により、互いの社会の情報を完全に理解できず、受け入れられないことがある。互いの偏見や誤解、ステレオタイプといった障壁によって対立が蔓延する国際社会を前に、注目を集めているのが「文化外交」とも訳されるパブリック・ディプロマシー (public diplomacy) である。 この種の外交の中心となるのは必ずしも政府だけでなく、政府と民間が連携して取り組むことでより大きな効果を生み出すとされている。 パブリック・ディプロマシーの関連分野はさまざまだが、その中で私が特に注目するのは「ビジネスや仕事の感覚」というもの

    日本人とアラブ人が考える「理想の仕事」の違い
    kaos2009
    kaos2009 2020/07/11
  • インドネシアのコロナ感染死者数、公式統計に疑問 実際は政府発表の約5倍という報道に衝撃

    インドネシア保健省の発表では7月に入ってからの新型コロナウイルスによる死者は1日あたり数十人というが…… REUTERS/Willy Kurniawan <新型コロナの感染者・死者ともに東南アジア最多となっている国が、実はその数倍の死者を出しているという......> 新型コロナウイルスによる感染拡大が一向に収まらず、右肩上がりの感染者数、感染死者数の増加が終わりのないかのように続いているインドネシアで、衝撃的な数字が報道された。 7月9日雑誌「テンポ」の電子版が「もてあそばれるデータ」と題する記事で、毎日午後3時過ぎに保健省が公表している過去24時間の新規感染者・死者と累計の感染者・死者数について「実態を反映していない」と指摘したのだ。 そして世界保健機構(WHO)の基準に従った集計方法によれば、保健省が公表している累計感染死者数は過小数字で、実際の死者数は「保健省発表の約5倍になる」と

    インドネシアのコロナ感染死者数、公式統計に疑問 実際は政府発表の約5倍という報道に衝撃
  • Black Lives Matter、日本人が知らないデモ拡大の4つの要因

    フロイドの殺害現場で、ろうそくを手にたたずむ人(ミネソタ州ミネアポリス、6月3日) LUCUS JACKSON-REUTERS <丸腰の黒人が白人警官に窒息死させられた事件。パックンがマジメに、デモがこれほどまでに拡大した理由を解説する。黒人たちの苦境、燃え上がる暴動、火に油を注ぐ大統領――これが今のアメリカだ> 暴動だ。黒人の間で警察に対する怒りが爆発し、アメリカの街が燃えている──。 では、これは「いつの話」なのでしょうか。2014年に、ミズーリ州セントルイスで丸腰の黒人男性が警官に射殺されたとき? 2001年に、オハイオ州シンシナティで丸腰の黒人男性が警官に射殺されたとき? 1992年に、カリフォルニア州ロサンゼルスで丸腰の黒人男性が警官に半殺しにされたとき? 1979年に、フロリダ州マイアミで丸腰の黒人男性が警官に殺されたとき? 「2020年5月に、ミネソタ州ミネアポリスで丸腰の黒

    Black Lives Matter、日本人が知らないデモ拡大の4つの要因
    kaos2009
    kaos2009 2020/06/09
  • 反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに

    Facebookを分析し、ワクチンに対する不信感がいかに広がっているかを示す「戦場」マップが作成された Neil F. Johnson (2020), Nature <2019年に米国で麻疹が流行した際、フェイスブックユーザーのワクチンに関する不信がオンライン上でどのように進展していくのかをマップで可視化した......> 2019年に米国で確認された麻疹(はしか)の感染者は1282名で、1992年以来、最多となった。ワクチン未接種の人々の間で感染が広がったとみられている。 ワクチン未接種の背景としては、ワクチン反対運動を推進する活動家や団体からの偏った情報や意見がソーシャルメディアネットワーク(SNS)を通じて拡散され、予防接種への躊躇や不安感を煽っているとの指摘もある。 ●参考記事 反ワクチンのプロパガンダをフェイスブックが助長!? 対策を求める動き ワクチンへの不信がネットでどのよう

    反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに
    kaos2009
    kaos2009 2020/05/20
  • コロナ抗議デモ拡大、トランプが反抗をけしかけ「ミシガンを解放せよ」

    外出禁止令の延長に「3密」で抗議する人々(テキサス州オースティン、4月18日) Callaghan O'Hare-REUTERS <外出制限より仕事を返せと主張する命知らずの抗議デモが広がり始めた> アメリカの一部の州では、新型コロナウイルス感染抑止のための「自宅隔離」や「外出禁止」などの厳しい措置に対する抗議デモが広がっている。そしてドナルド・トランプ大統領がそれをけしかけている、とメリーランド州のラリー・ホーガン知事(共和党)は批判した。 ホーガン知事のメリーランド州では4月18日にデモが起きた。州都アナポリスでデモ隊が派手に車を走らせ、旗を振り、警笛を鳴らした。 新型コロナウイルスの感染者数は全米でまだ増加を続けており、トランプ政権が16日に発表した経済活動再開のためのガイドラインの条件はまだ整っていない。それでもデモ参加者たちは、経済活動の再開と職場復帰、自由や人権の回復を求めた。

    コロナ抗議デモ拡大、トランプが反抗をけしかけ「ミシガンを解放せよ」
  • コロナの余波「食品値上がり」──世界的な買いだめと売り惜しみの悪循環

    ・コロナへの不安から買いだめが広がるなか、世界全体で品の価格が上昇し始めている ・糧輸出国のなかに輸出を制限する国が増えていることは、これに拍車をかけている ・この事態に不安を感じてこれまで以上に買いだめに走る消費者が増えれば、その先にはアリ地獄がある コロナへの不安にかられて「そんなに当にべるのか」というくらい品を買い込むことは、まわりまわって世界全体の糧事情を悪化させかねない。 世界的な品値上がりの予兆 東京都中央卸売市場では3月から4月にかけて、ハクサイやホウレン草などの値段が2.1倍上昇した。外出を自粛し、自宅で炊事する人が増えたからとみられる。 一方、入国規制の強化で、技能実習生をはじめ外国人労働者に頼る農家では人手不足も深刻だ。 緊急事態宣言が7都府県から全国に拡大したことで、この傾向は当面さらに強まるとみてよい。ただし、残念ながらこれすら入り口に過ぎない可能性も

    コロナの余波「食品値上がり」──世界的な買いだめと売り惜しみの悪循環
  • アメリカが期待した「クロロキン」、ブラジルで被験者死亡で臨床試験中止

    トランプ大統領が「ゲームチェンジャーになる」と期待した治療薬だったが......Inside edition-YouTube <トランプ大統領が新型コロナウイルス感染症の治療に大きな期待感を示していた抗マラリア薬の「クロロキン」、ブラジルで臨床試験を実施されていたが......> 抗マラリア薬のひとつ「クロロキン」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療に効果があるのではないかと注目されてきた。 しかしこのほど、ブラジルの研究チームが臨床試験を実施し、「クロロキンの高用量投与は、安全性に問題があるため、新型コロナウイルス感染症の治療に推奨すべきでない」との見解を明らかにした。この結果をまとめた未査読の研究論文は2020年4月11日、医学分野の査読前論文プラットフォーム「メドアーカイブ」で公開されている。 トランプ大統領「クロロキンがゲームチェンジャーになるかもしれない」 クロ

    アメリカが期待した「クロロキン」、ブラジルで被験者死亡で臨床試験中止
  • 難民危機で台頭しウイルス危機に敗れたドイツ極右

    煽られた危機ではなく物の危機がやってきたとき、ドイツ人が頼ったのは落ち目と言われたメルケルだった Michel Kappeler-REUTERS <新型コロナウイルスの大流行で分断されたヨーロッパの現状は、まさに極右政党の主張どおり。だが国民の注目は政府に移り、極右勢力の影響力は一気に失われた> ドイツの極右ポピュリスト政党「ドイツのための選択肢」(AfD)はこれまで、ほぼ定期的に世間の注目を集め、それを政治的な勢いに変えてきた。 AfDに属する政治家たちは天性の挑発の才能に恵まれており、難民と移民排斥への執拗なこだわりと政府の失敗を非難する無数のネット投稿を通じて、AfDは常にマスコミで大きく扱われ、ドイツ政治的議論の方向性に不釣り合いに大きい影響力を発揮してきた。 AfDは今も難民を攻撃するメッセージをツイートし、アンゲラ・メルケル首相の政府を非難している。新型コロナウイルスの大流

    難民危機で台頭しウイルス危機に敗れたドイツ極右
    kaos2009
    kaos2009 2020/04/16
  • TBSとテレビ東京、新型コロナウイルス対策で「全収録中止」 芸能界にも感染者で大英断

    4月2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてTBSは「4月4日から19日までの2週間、ドラマやバラエティにおけるロケとスタジオ収録の中断」を発表しました。その理由に挙げられたのは、「不特定多数の方々と接したり、大人数が集まったりするケースが多い」「一般の方々や出演者の方々、番組スタッフへの感染予防を最優先」の2点。さらに20日以降も状況を見て「再開するかどうか」の判断を下すようです。 TBSは前日にも今春スタートのドラマ3作(『半沢直樹』『私の家政夫ナギサさん』『MIU404』)と、大型特番『オールスター感謝祭』の放送延期を発表していました。ともに4月の重点番組だけに、「これを延期するくらいなら他の番組も厳しいのでは?」と不安視されていましたが、それに続く対応は思いのほか早かったのです。 また、テレビ東京も、「3日から生放送を除く収録を中断し、1週間をめどに社員の出社を2割程度に絞る」こ

    TBSとテレビ東京、新型コロナウイルス対策で「全収録中止」 芸能界にも感染者で大英断
  • 韓国映画、Netflix配信に裁判所が「停止命令」 ポストコロナ時代の映画ビジネスにも影響か

    既にすでに30ヵ国で販売済み、70ヵ国での追加契約を控えているとして海外版権販売の会社はNetflix配信停止の訴訟を起こした。  연합뉴스TV / YouTube <全世界的に引きこもり生活が行われるなかで利用が急増している映像ネット配信サービス。一方で劇場閉鎖で作品を公開できない映画会社には業界ルールを破って新作をネット配信する動きも> 新型コロナの影響でエンタメ業界が大きな打撃を受けている中、隔離生活中に家で自由に映画を観ることができる映像ネット配信サービス=OTTの業界は人気が急伸している。特に最大手Netflixは、アクセスが集中したため一時接続ができなくなるなどの問題も生じるほど人気を集めている。 そんなNetflixで、今月10日に世界配信が決まっている1韓国映画が、今韓国国内で波紋を呼んでいるのはご存じだろうか? 韓国映画『狩りの時間』は、今年行われた第70回ベルリン映

    韓国映画、Netflix配信に裁判所が「停止命令」 ポストコロナ時代の映画ビジネスにも影響か
    kaos2009
    kaos2009 2020/04/09
    [映画の海外版権がすでに日本、香港、オーストラリアなど14の国と地域へ販売され、その中の数カ国からは約2億ウォンの契約金も入金されている状態だったという。海外セールスを担当していた海外版権窓口のコンテンツ
  • ブラジル大統領ロックダウンを拒否「どうせ誰もがいつかは死ぬ」

    Brazil President Bolsonaro Rejects Virus Lockdown: 'We'll All Die One Day' <感染者が急増中の大国で、科学を信じないリーダーのせいで感染予防が行えない。パンデミックの次の震源地になるか> ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領は、新型コロナウイルスは「ちょっとした風邪」にすぎないと一蹴し、国民に働いて経済を動かし続けるよう呼びかけている。ロックダウン(都市封鎖)にも反対で、自らの支持者に対してその理由をこう言った。「私たちはみな、どうせ死ぬのだ」 アメリカのドナルド・トランプ大統領とよく並べて語られるボルソナロは3月29日、全国規模の隔離を命じるよう求める州知事たちとの何週間にも及ぶ論争を跳ね返し、パンデミック軽視の姿勢をますます鮮明にした。ブラジル保健省の発表では、同国における新型コロナウイルスの感染者数は4661人

    ブラジル大統領ロックダウンを拒否「どうせ誰もがいつかは死ぬ」
  • デーブ・スペクター「日本がオリンピックを美化するのはテレビのせい」

    東京都内のスペクター・コミュニケーションズ社でインタビューに応じるデーブ・スペクター HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN <東京五輪の延期が発表されたが、テレビがオリンピックを「国民的行事」として盛り上げるのは日特有の現象なのか。日米のテレビ業界に詳しいデーブ・スペクターに独占インタビューした。「日テレビはアマチュア選手をよいしょしすぎ」そして「松岡修造はあのテンションを維持できるのか」> ――東京オリンピックの開催延期がついに決まったが、デーブさん自身は東京五輪を楽しみにしていたか。 していない。そもそも何のためにオリンピックを開催するのかが良く分からない。純粋にスポーツの大会だとしたら、3時間の開会式なんていらない。他のスポーツの世界大会でそんなことやっていない。 (人気ミュージシャンが30分近くパフォーマンスを行うNFLの)スーパーボウルのハーフタイム

    デーブ・スペクター「日本がオリンピックを美化するのはテレビのせい」
    kaos2009
    kaos2009 2020/03/29
  • ニューヨーク当局が新型コロナ時代のセックス指針を公開「最も安全な相手は自分自身」

    New York City Releases Guide to Safe Sex During COVID-19 Pandemic <新型コロナウイルスの感染者が急増しているニューヨーク市の保健局が、市民のセックスライフに助言。どこまで禁欲的なのか、その中身は?> 新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、ニューヨーク市保健局は感染を防ぐセーフセックスに関するガイダンスをウエブサイトで公開した。 このガイダンスは、「ニューヨーク市民は家にとどまり、ウイルスの拡散を防ぐために他の人との接触を最小限にするべきだ」という警告から始まる。 しかし「セックスを楽しみ」、かつウイルスの「感染拡大を避ける」方法もある、と提案。「最も安全なセックスパートナーは自分自身です」と述べた。 「マスターベーションなら新型コロナウイルスを拡散するリスクはない。前と後に石鹸で20秒間手を洗えばさらに安全だ」──この部分は

    ニューヨーク当局が新型コロナ時代のセックス指針を公開「最も安全な相手は自分自身」
  • ジャパンタイムズ、慰安婦の英語表記を再変更 社長と編集主幹は退任

    英字新聞、ジャパンタイムズは20日、2018年11月に告知した慰安婦の英語表記変更について社内で検討した結果、再度表現を変更する、とのアナウンスメントを紙面に掲載した。2012年8月、東京で撮影(2020年 ロイター/Yuriko Nakao) 英字新聞、ジャパンタイムズは20日、2018年11月に告知した慰安婦の英語表記変更について社内で検討した結果、再度表現を変更する、とのアナウンスメントを紙面に掲載した。変更により、慰安婦の被害性をより明確にした、元の表現に近いものとなる。徴用工については再変更は行わないとしている。同社の堤丈晴社長と18年の表記変更を主導した水野博泰編集主幹は25日付で退任する。 同紙の20日の告知では「論争の種となっている日の戦時中の問題に関連する(18年11月の)変更後の表記は不適切だった。告知はジャパンタイムズの編集方針に関する批判と混乱を引き起こした」とし

    ジャパンタイムズ、慰安婦の英語表記を再変更 社長と編集主幹は退任
    kaos2009
    kaos2009 2020/03/23
  • 地下鉄サリン直前のオウムの状況は、今の日本社会と重複する(森達也)

    オウム真理教の後継団体アレフの施設の近隣には「オウム(アレフ)断固反対」ののぼりが立つ(足立区) Photograph by Hajime Kimura for Newsweek Japan <麻原彰晃は側近たちによって危機意識をあおられ続けていた――。『A』『A2』でオウム信者たちを追った作家・映画監督の森達也が、オウム後継団体アレフの荒木浩へのインタビューも敢行し、日社会「集団化」の意味を問う(後編)> ※前編:地下鉄サリン25年 オウムと麻原の「死」で日は救われたか(森達也)から続く 村井が麻原にかけた電話 『A』『A2』という2のドキュメンタリー映画を発表して以降、僕は6人のオウム死刑囚に面会し、手紙のやりとりを続けた。会った順番で書けば、岡崎一明、広瀬健一、林泰男、早川紀代秀、新實智光、中川智正だ。殺人マシンとメディアから呼称された林とは最も頻繁に面会と手紙のやりとりをした

    地下鉄サリン直前のオウムの状況は、今の日本社会と重複する(森達也)
    kaos2009
    kaos2009 2020/03/20
    「信者数が急激に増えている」としてアレフなどオウム後継団体の危険性を強調している。でもここにはトリックがある。公安調査庁は入会した信者数は発表するが、脱会した信者数は発表しない」
  • 地下鉄サリン25年 オウムと麻原の「死」で日本は救われたか(森達也)

    <1995年3月20日、オウム真理教が地下鉄サリン事件を起こした――。2018年の麻原彰晃の死刑を経て加速する日社会の「集団化」。その意味を、ドキュメンタリー映画『A』『A2』でオウム信者たちを追った作家・映画監督の森達也が問う(前編)> 「処刑後の父とは2回会いました。最初は当に短い時間。拘置所が用意した小さい棺桶にぎちぎちに入れられて、頭には白い布が巻かれていて、ひつぎの窓から顔だけ見えている。周りに刑務官の方がたくさんいて、ひつぎには絶対に触れるなと言われました。遺体を返してくださいと何度もお願いしたのだけど......」 そう言ってから松麗華は数秒だけ沈黙した。その後の経緯は報道されたので僕も知っている。 2018年7月6日、麻原彰晃こと松智津夫の死刑が、他の6人のオウム死刑囚と共に執行された。7日、拘置所は遺体に会いに来た家族に対して引き渡しを拒否。その翌日以降、執行直前

    地下鉄サリン25年 オウムと麻原の「死」で日本は救われたか(森達也)
  • 中国はなぜコロナ大拡散から抜け出せたのか?

    中国がコロナから抜け出せたのは一党支配体制だからだという側面は否定しないが、しかしそれより大きいのは鍾南山という「体制に屈しない気骨の免疫学者」がいたからだ。ウイルスの前に一党支配体制はむしろ脆弱だ。 権力に屈しない鍾南山の気骨 中国における免疫学や呼吸器学などの最高権威である鍾南山は、1936年10月20日に江蘇省の南京市で生まれた。1960年に北京医学院(現在の北京大学医学部)を卒業し、文化大革命時には下放され、文革が終わった1979年にイギリスのエディンバラ大学に。1992年から広州医学院院長(現在の広州医科大学学長に相当)などを務めた。 父親は北京協和医学院とニューヨーク州立大学を卒業し、広東省の中山医学院の教授になり、母親も協和医科大学を卒業後、広東省で華南腫瘍医院を創設し副院長を務めたが、文化大革命で知識人として糾弾され自殺している。 このことが大きな原因の一つになっているのだ

    中国はなぜコロナ大拡散から抜け出せたのか?
    kaos2009
    kaos2009 2020/03/19
    “方艙医院は3月14日には役割を終えて閉鎖され、また全国から集まった医療支援部隊は、3月18日に最後のチームが撤退し、武漢はコロナ発生前の医療体制に戻った。”
  • 米感染拡大、アジア系住民がヘイト攻撃を恐れて銃器店に殺到

    Asian Customers Are Buying Weapons Over Coronavirus Backlash Fears <カリフォルニア、ワシントンの銃器店には通常の10倍のアジア系住民が銃を買い求めて来店> 新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカでも深刻化する中、人種偏見による攻撃から身を守るために、多くのアジア系住民が銃を買い求めている。 ロサンゼルス近郊のサンガブリエルバレーで、銃器店「アルカディア・ファイアアーム&セイフティ」を経営するデビッド・リウは、店を訪れる客がここ数週間、普段の10倍になったと話している。 「まったくイカれている。3月3日と4日には、50人以上の客が来店して、(カリフォルニア州の)銃所持許可試験を受けて銃を買って行った。こんな小さな店では当に異常なことだ」と、リウは誌の取材に答えた。「どの客も、メディアが『アジア系、中国系は攻撃対象にされる

    米感染拡大、アジア系住民がヘイト攻撃を恐れて銃器店に殺到
  • カリフォルニアでもクルーズ船に感染危機? 「グランド・プリンセス」入港遅らせ検査へ

    ハワイからカリフォルニア州サンフランシスコに帰港する予定だったクルーズ船で21人に新型コロナウイルスの感染が疑われている。CBS Sacramento / YouTube 米ハワイからカリフォルニア州サンフランシスコに帰港する予定だったクルーズ船「グランド・プリンセス」の乗員・乗客のうち少なくとも21人に新型コロナウイルスの感染が疑われる症状が見られ、検査のために入港を遅らせている。同州のニューソム知事が4日、明らかにした。 乗客11人と乗員10人が新型ウイルスの感染が疑われる症状を訴えているという。 ニューソム知事は「数千人を乗せたクルーズ船を沖に足止めしている」と述べ、これから検査をすると説明した。 検査キットはクルーズ船に空輸され、検体もサンフランシスコのベイエリアにある州の研究所に空輸されるという。検査の結果は数時間以内に判明すると知事は話した。 同じクルーズ船が2月にサンフランシ

    カリフォルニアでもクルーズ船に感染危機? 「グランド・プリンセス」入港遅らせ検査へ
  • トルコ軍がシリアに「ヒステリックな攻撃」を加えた理由とロシアの狙い

    <シリア・トルコの戦闘が激化。いっぽうトルコがヨーロッパとの国境を開放したことで、難民がギリシャに押し寄せている。この間、ロシアの狙いは......> トルコ軍がシリアに「ヒステリックな攻撃」を加えている──シリア政府支持者の言葉ではない。英国に拠点を置き、政府による市民への弾圧や爆撃を批判してきた反体制系NGOのシリア人権監視団の言葉だ。 シリア・ロシア軍は反体制派への攻撃にトルコが侵攻 今年1月に入って、シリア・ロシア軍は、反体制派最後の牙城とされるイドリブ県およびその周辺地域への攻撃を激化し、失地回復を進めてきた。攻撃は停戦監視を名目に展開していたトルコ軍にも及び、シリア軍との間で散発的な戦闘が発生するようになっていた。 2月27日、イドリブ県ザーウィヤ山に対するシリア軍の爆撃でトルコ軍兵士33人が死亡、32人が負傷するに至り、事態は一気に緊迫化した。トルコは、シリア政府による虐殺と

    トルコ軍がシリアに「ヒステリックな攻撃」を加えた理由とロシアの狙い