タグ

ブックマーク / buu.blog.jp (3)

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:黎明期のラーメン評論家たちと、今話題のはんつ遠藤さんについて

    ここ数日、珍しく「ラーメン評論家」という文字がネットで行き交っている。その中にはちょっと首を傾げたくなるような文章もあるので、これを機に、僕の知っていること、覚えていることを書いておく。ほとんどは個人的備忘録である。 「ラーメン評論家」という名前が世の中に出てきたのは1995年ごろで、自称したのは僕が最初かもしれない。当時、僕は三菱総研の研究員で、同僚に評論家がいたこともあって、そのパロディで「ラーメン評論家」を名乗っていた。 この頃、ラーメンファンには3つの個人・ユニットと、一つのネットコミュニティが存在していた。二回目ラーメン王武内伸さん(故人)、三回目・四回目ラーメン王の石神さん、大崎さんが飛竜企画の同僚(市川さん?)と展開していた「東京のらーめん屋さん」、そして、ラーメンメーリングリスト(ラーメンML)である。僕はラーメンMLに所属して、そこで情報発信を続けていた。 ラーメンMLは

    kaos2009
    kaos2009 2021/09/28
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:日本は産休が長すぎるんじゃないの?

    東京医大の女性差別問題について。僕自身も約20年ほど前、東京医科歯科大学の入試で年齢差別と想像される差別で不合格とされた経験がある(センター試験で821/900、二次試験は小論文と面接のみ、予備校の合否判定ではA判定にも関わらず不合格)ので他人事ではないと思って注目しているのだが、その中で、 同大出身の女性医師が結婚や出産で離職すれば、系列病院の医師が不足する恐れがあることが背景にあった 出典:https://www.yomiuri.co.jp/national/20180801-OYT1T50132.html という指摘があった。アホか、離職しなくても済むような環境を整備しろよ、と思うのだが、ここでは女性のおかれた環境を直接的に嘆くのではなく、あえて「産休が長すぎるのでは?」という問題提起をしてみたい。N=1なのが残念だが、我が家がちょうど2ヶ月前に出産したので、その経験をもとに書いてみ

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ネットダフ屋を法規制することの愚と、まずやるべきこと

    ネットのダフ屋を法規制しようという動きがあるようだが、 http://www.asahi.com/articles/ASKD574R6KD5UCVL028.html こういうのを「頭が悪い」という。安く買って高く売るのはほとんどの商売の基で、これが違法となるなら商社も、株屋も、不動産屋も、いろんな商売が違法になる。では、なぜチケットだけがダメなのか、という論理的根拠が必要なのだが、これが見当たらない。感情論で「気分が悪いから」で立法するのが、一番筋悪である。 「主催者側が転売を禁止しているからダメなんだ」という意見もありそうだが、そもそもこんな禁止が売買契約上意味があるのか、という問題がある。主催者という、消費者にとって有利な地位にあるものが、消費者に対して不当な条件を提示しているように見えるのだ。 では、チケットを大量に買い占めて、それを高額で転売するのが正しいのか、となるのだが、もち

    kaos2009
    kaos2009 2018/01/15
  • 1