タグ

ブックマーク / www.buddha01.ooo (2)

  • 読みにくい文章になってしまうたった1つの理由 - だいたい日刊 覇権村

    私はつねづね読みにくい文章は良くないと思っていてそれはなんでかというとやはりその名の通り読みにくいからというのが挙げられるがその理由についてひとつひとつみていこうと思うとそれはやっぱりたくさんありすぎて書くことが大変だなぁと思ったり自分の文章能力ではとてもじゃないけど書くことなんてできないかもしれないなぁと少し心配になってきてけたけれどもたとえできないにせよできるにせよまずはやってみれば確実に進歩につながるし文章能力も上がるし言いたいことが言える能力も少しは上がると思うし何より書けないことでも書いているうちに段々と少しずつ言いたいことがまとまってくるような気がしてただそうは言ってもそれはいつも起きるわけではなく時と場合と書き方によってはせっかく書いたことも無駄になる可能性も否定できなくてとても残念なことなんだけれどそれでもやっぱり書くのは大事なことでそうこう言っている内に話が脱線してしまっ

    読みにくい文章になってしまうたった1つの理由 - だいたい日刊 覇権村
    kaos2009
    kaos2009 2017/08/12
    読める文章と読む気をなくす文章は違う
  • 松屋、すき家、吉野家についての比較 - だいたい日刊 覇権村

    周りから美家で知られる私は、 よく牛丼屋へ訪れる。 そこで今日は牛丼会のビッグ3 松屋、すき家、吉野家の3者を 比較してみようと思う。 まずは券売機の有無だ。 券売機が設置されているのは、松屋だけだ。 なるべく会話を避けたい方には、松屋が最適だろう。 一方、店員とのコミュニケーションを通じて 人とのぬくもりを感じたいという人は、 すき家か吉野家へ行くのがいい。 まぁ券売機の有無はどちらも一長一短。 優劣はつけれられないと思う。 次に値段だ。 牛丼並盛りの価格は、 吉野家 380円 すき家 350円 松屋 290円 となっている。 一番大きい吉野家と松屋の差といえども たった90円の違いじゃないか、 と思う人もいるだろう。 だが、この差は大きい。 5秒に1回牛丼をべると仮定して計算してみると、 1日で1万7280円、 1週間で12万960円 1年ではなんと630万7200円の差だ。 中古

    松屋、すき家、吉野家についての比較 - だいたい日刊 覇権村
  • 1