タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

農業に関するkapandaのブックマーク (2)

  • 奇跡のリンゴ 木村 秋則氏 講演レポート2~日本の野菜は本当に安心と言えるのか?~

    260793の続きです。 ・日の野菜は当に安心と言えるのか? 今回、是非皆さんに覚えて帰って欲しい事があります。それは、国産野菜だから安心、というのは当だろうか?という事。いくつかの調査資料を紹介します。グラフを見て驚かれると思いますが、日の農薬使用量(1ヘクタール辺り)は、世界でダントツに高い。中国野菜は危険だ、などと認識していると思いますが、中国の2倍以上の農薬が、未だに使われています。 では、日の農薬は安全だ、と言われていますが、皆さんも実験してみてください。(こちらのサイトリンクに、実際に実験したリンゴの写真があります。全く違う姿を、是非ご覧下さい) 今日で使われている農薬は、厳しい試験を受けて危険な物質は使われていないと言われていますが、JAS認定農薬で育てた米や野菜は、数週間放置するだけで見事に腐敗してしまいます。自然農法(農薬・堆肥を一切使わない)のものとは、比べ

    kapanda
    kapanda 2013/06/12
    まあ育て方によって水分量なんかで腐りにくくなるのかもしれない。でも美味しいとか身体にいい悪いはまた別の話だろ
  • 『とんちんかんな木酢液』

    木酢液とは、木材を乾留した際に生じる乾留液の上澄分のこと(wikipedia)です。炭焼きを行うと副生成物として得られるものですが、世の中にはこれを農業に応用している人がいます。用途は殺虫剤などとしてですが、林業が今よりも盛んで炭焼きをしていた人がもっと多かった時代なら知らず、現在でも木酢液をわざわざ購入して使用する人がいるのは、どうにも違和感を禁じえません。 農薬取締法としてはどうなのという観点からは、現在は登録農薬としての木酢液は存在しないので、普通に考えれば殺虫剤として使用することはできません。ただし以前にも紹介したことがありますが、木酢液は特定防除資材として検討中で、そのために経過措置として自己責任で農薬的な使用を行うことは認められています。ただし農薬としての目的で販売したり、他人に勧めることは禁止されています。 木酢液の特定防除資材登録への働きかけは関係団体によって行われており、

    kapanda
    kapanda 2013/03/12
    「特許出願中」みたいな
  • 1