タグ

2012年8月20日のブックマーク (7件)

  • 元コンビニ店員が「はちゅねミクまん」の頼みかたを伝授する : お料理速報

    元コンビニ店員が「はちゅねミクまん」の頼みかたを伝授する 2012年08月19日19:30 カテゴリお店・外 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345319611/ 「元コンビニ店員が「はちゅねミクまん」の頼みかたを伝授伝授する」より 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/19(日) 04:53:31.40 ID:ePbCXTcM0 まずコンビニで新商品があれば全員しっているという勘違いをやめた方がいい 特にホットコーナーは「発注した人」「実際準備した人」しか知らない。 だから店員は「はちゅねミクまん」を知らない前提で注文すべき そして肝心の注文方法だが 普通に「はちゅねミクまんください」と言ってしまっては聞き返され2回もはちゅねミクまんください」と言ってしまうハメになる。 コレだけは避けなければ

    元コンビニ店員が「はちゅねミクまん」の頼みかたを伝授する : お料理速報
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/20
    こいつ天才。新発見の言語の研究と同じ手法。紙にグチャグチャな落書きを書いて見せて相手から「分からない」という単語を聞き出すアレ。
  • 硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?

    警察がついにネット上における硫化水素自殺方法を見つけ次第、削除依頼する方針を固めたわけですが、実際にはどうなっているのでしょうか? また、硫化水素自殺をやたら宣伝し続けたマスコミに責任はなく、ネットのみに責任があるのでしょうか? 代表的な例として、2ちゃんねるとウェブ魚拓がどのような対応をしているのか、そして現時点で検索結果のトップに出てくるWikipediaで行われている激論、そして当は一体どうするべきなのかを見てみましょう。 まず、これが警察による今後のネット上における削除依頼方針です。 (PDFファイル)硫化水素ガスの製造を誘引する情報の取扱いについて 硫化水素ガスの製造を誘引したと判断されるためには、硫化水素ガスの製造方法に係る情報に加えて、 ○ 製造を誘引する(簡単に作れる等) ○ 利用を誘引する(簡単・確実に死ねる等) と認められることが必要となる。 なお、化学式等の記述のみ

    硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/20
    「自殺」「硫化水素」と検索したときに、相談窓口のHPが先に検索されるような仕掛けにすること
  • 「ブラックジャックによろしく」原画展 | pixiv Zingaro

    ■展覧会詳細 二次利用@FREE!! こんにちは。 漫画家の佐藤秀峰と申します。 この原画展は、「ブラックジャックによろしく」という漫画作品の二次利用の自由化を記念して行なわれるものです。二次利用の自由化は2012年9月15日より行なわれます。 一言で「二次利用の自由化」と言っても、どのようなことを指すのかイメージできないかもしれません。 それは商用・非商用の区別なく、作品を複製し公衆送信し、また、どのような翻案や二次利用(外国語版、パロディ、アニメ化、音声化、小説化、映画化、商品化など)を行なうことも認めるということを指します。 原画データを使用して、日国内に限らず世界各国で書籍を発行しても構いません。 アプリ化してデータを販売することも、アニメ化、映画化、テレビドラマ化を行ない商業作品として上映することも、関連グッズを制作して販売することも、同人二次創作を行なうことも、あらゆる作品

    「ブラックジャックによろしく」原画展 | pixiv Zingaro
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/20
    善か悪か分からないけど狂気だなあ。
  • 「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能

    漫画家の佐藤秀峰さんは8月20日、「ブラックジャックによろしく」について、自由に2次利用できるようにする方針を明らかにした。9月15日以降、商用・非商用を問わず、作品を出版したり、小説化や映画化などを無料で自由に行うことができる。 佐藤さんは「従来の著作権を振りかざして利益を得る方法は段々と古くなっていくはずです」として、自作を2次利用フリーとすることで「どのように作品が拡散し、利用され、著者に利益をもたらすのか、もたらさないのか、その調査をしたいと思っています」と狙いを記している。 2次利用の自由化では、商用・非商用問わず、作品をネットに掲載したり、国内外で書籍として出版したり、翻案やアニメ化、小説化、映画化、テレビドラマ化したり、グッズを製作して販売したり、同人作品で2次創作を行い同人誌として販売する──といったことが自由に行える。利用について事前連絡は不要で、使用料なども一切要求しな

    「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/20
    善か悪か分からないけど狂気だなあ。
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/20
    怖いよ!Gmailで登録しているならusername+RandomLetters@gmail.comへ変更した方が良いかも。
  • Lineが後続サービスをえげつなく殲滅する方法 | fladdict

    前エントリの「Lineを殺すサービスの作り方」の続き。 じゃあ自分がLine側で、後続サービスを殲滅するにはどうしましょう?という思考実験。 Lineがこれほど急速に拡大したのは、あの悪名高い「インストール時に電話番号を吸いあげてソーシャルグラフを生成する」ってシステムの力だと思う。この吸い上げシステムによって、ユーザーは携帯電話の友達関係を簡単にLineに引っ越すことができた。 だけど逆にLine最大の武器をあえて捨てることで、後続サービスを殲滅することができるのではないかと? つまりLineは十分にリードした段階で、こう言えばいい。 「あー、やっぱり電話番号の吸い上げは色々問題あるのでLineもやめますわ。 ここは総務省さんとも連携してガイドライン作って、業界全体で禁止にしましょう!!!」 これで後続のLine系サービスは、ユーザーを爆発的に増加させる手段が無くなる。 後はLineは現

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/20
    LINEが利用者拡大出来たのは電話帳、維持出来てるのはスタンプ。後者は安定的モバイル通信が前提なので世界的に厳しそう。
  • ぼくもはいはい8ヶ月級で金メダル取るぞー!

    ∧ ∧ ( ´・ω・`) oO(今オリンピックっていうスポーツの大会で盛り上がってるんだよね) _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ oO(ぼくもはいはい8ヶ月級で金メダル取るぞー!) /<_/____/

    ぼくもはいはい8ヶ月級で金メダル取るぞー!