タグ

2016年3月12日のブックマーク (3件)

  • ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!

    Some rights reserved by chaojikazu 近年の市民運動を力強く支える「NPO」。その制度を改革する法案が6月22日、参院会議で可決された。今回、審議を通ったのは「新寄付税制」。これは先日同じく参議院にて全会一致で可決された「NPO法改正案」とセットとなって、「3K☓100」ルールの法的根拠となるものだ。ではいよいよスタートすることが決定した、画期的な「3K☓100」とはなにか? 「3K☓100」とは、「NPO」が「認定NPO」になるための新ルールだ。 NPOと認定NPOの最大の違いは、寄付に関する税金まわり。認定NPOに寄付をした場合、寄付した側は寄付控除などを使って税金をちょっと安くできる一方、普通のNPOにはそれがない。要するに企業などが寄付する場合、NPOよりも認定NPOに寄付した方がお得だってことだ。企業や組織レベルでの大口寄付だとかなり大きな違いに

    ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!
    kappaseijin
    kappaseijin 2016/03/12
    100人ってことなら今だともめる話の多いPTAとか認定NPOになるの義務化して透明性を高める、とかに使えそう。田舎の消防団とかも。
  • こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター : カラパイア

    毎日当たり前のようにべている野菜や果物だが、昔は見た目も味も同じではなかった。 遺伝子組み換えに関しては様々な議論がなされているが、12000年前の農業誕生以来、人類はこうした物を人為的に改良するための新しい方法を開発し、おいしくて見た目もいい品種を作ったり、他の有機物(例えばバクテリアなど)の遺伝子を、そのべ物の遺伝子をに組み込んで、例えば病気に強い種など、人間が望む性質をもつ品種を作り出してきた。 ここでは、野菜や果物のオリジナルともいえる野生のものと、人間が理想を求めて改良してきた作物を比較しながら見ていくことにしよう。

    こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター : カラパイア
  • 【第15回】30秒で「チキンカツの玉子とじ」 この完成度はマジやばい、マジでやばい | 読み物 | アマノフーズ公式ブランドサイト

    読み物 2016.02.17 【第15回】30秒で「チキンカツの玉子とじ」 この完成度はマジやばい、マジでやばい ※記事は、2016時点の情報です。商品詳細が異なる場合がありますので、最新の情報はこちらをご確認ください。 ずっと気になっていたんです。 昨年から「チキンカツの玉子とじ」がアマノフーズのオンラインショップで大々的に紹介されていますね。「フリーズドライの常識を変える!衝撃の逸品!」なんてめちゃくちゃ期待の高まるコピーもついてます。 へー、当にすごいのかなあ?なんて思いつつスルーしてたわけですが、今回ついに入手しました。これはどうやら、ご飯にかけてカツ丼のようにいただくもののよう。しかし、お湯をかけるだけでカツ丼ができるなんて、にわかには信じられません。 しかもこのパッケージ。 「これ当か? 当にこんなのできるんだな?」って感じです。 だって、これですよ。こんなのができるか

    【第15回】30秒で「チキンカツの玉子とじ」 この完成度はマジやばい、マジでやばい | 読み物 | アマノフーズ公式ブランドサイト
    kappaseijin
    kappaseijin 2016/03/12
    今晩買う