タグ

2023年8月4日のブックマーク (3件)

  • 3D美少女ゲームメーカーILLGAMES発足&デビュー作『ハニカム』発表。ILLUSION開発チームの新たな一歩か - AUTOMATON

    3D美少女ゲームメーカーILLGAMESは8月4日、同メーカーの活動開始を発表。あわせて、デビュー作『ハニカム』が発表されている。同メーカーは、先日突如として活動終了を告知した3D美少女ゲームメーカーILLUSIONの後継会社であると見られる。 『ハニカム』は、3Dキャラクリエイト可能な成人向けゲームだ。究極のキャラクリエイトにより、「甘~い至福のひと時」が楽しめるという。9月1日に発売予定とのこと。そして同作を手がけるILLGAMESは、日活動開始を告知したメーカーだ。同メーカー名のILLは、「Innovative :イノベイティヴ(革新的な技術)」「Liberty :リバティ(自由な表現)」「Lovely :ラブリィ(愛される魅力)」の頭文字だという。 しかし今回の発表までの経緯を汲めば、ILLGAMESの前身となるのは、ゲームブランドILLUSIONと見られる。同ブランドは1993

    3D美少女ゲームメーカーILLGAMES発足&デビュー作『ハニカム』発表。ILLUSION開発チームの新たな一歩か - AUTOMATON
    kappaseijin
    kappaseijin 2023/08/04
    “同メーカーは、先日突如として活動終了を告知した3D美少女ゲームメーカーILLUSIONの後継会社であると見られる。”
  • LK-99は本当に常温常圧超伝導を達成しているのか - 理系のための備忘録

    先月末、「常温常圧で超伝導を示す物質が作成できた」というニュースが飛び込んできた。合成の成功を主張しているのは韓国の高麗大学の研究チームである。超伝導転移温度は歴代最高温度を大幅に塗り替える127℃と報告されており、これが常圧(大気圧)下で超伝導性を発現するとのことである。現在様々な追試が世界中で進められており、ネット世界をリアルタイムで大いに騒がせている。 稿では、現時点におけるこの周辺の状況について情報を整理したい。 プロローグ:Lu-HN系の超伝導性? 時はやや遡り、今年の3月。アメリカ合衆国ロチェスター大学の教授であるランガ・P・ディアス(Ranga P. Dias)の研究グループは、294 K(≈ 20.85℃)、1万気圧(≈ 1 GPa; 1ギガパスカル)の条件で含窒素ルテチウムハライド結晶(Lu-HN系)が超伝導性を示すと主張する成果をNature誌において報告した[1]。

    kappaseijin
    kappaseijin 2023/08/04
    “「LK-99」という名称は、発見者の李石培(朝鮮語: 이석배、英語: Sukbae Lee)と金智勳(朝鮮語: 김지훈、英語: Ji-Hoon Kim)の頭文字と発見年度(1999年)を合わせたものだそうである。” 20世紀末発見が今になって⁉︎
  • 「Windows Phone」はオワコンだって? いやいや、第3のスマホになるかもって話:721st Lap

    Windows Phone」はオワコンだって? いやいや、第3のスマホになるかもって話:721st Lap Windows Mobileとは、かつて、Microsoft気で天下を取ろうと開発したスマホOSだ。それを搭載した「Windows Phone」が2010年に発表されたが、その9年後にオワコン化してしまった。だが、どうやら、Windows Phoneが再び盛り上がりをみせているようだ。 かつて、「Android」でも「iOS」でもない、Microsoftのスマートフォン向けOS「Windows Mobile」を搭載したスマートフォンが存在した。Microsoftが送り出した「Windows Phone」だ。2010年2月に初代「Windows Phone 7」が発表され、「Windows Phone 8」「Windows Phone 8.1」「Windows 10 Mobile

    「Windows Phone」はオワコンだって? いやいや、第3のスマホになるかもって話:721st Lap
    kappaseijin
    kappaseijin 2023/08/04
    物理キーなスマホが出てくるのかな?