タグ

ブックマーク / toaru-sipro.com (2)

  • 完全に差が出てきたDeNAとグリーの売上推移

    楽しみにしていたグリーの決算が発表されました。結果、前四半期比で減収減益。個人的には「おぉぉぉ」って感じです。 なにが「おぉぉぉ」かってこれ。 DeNAが右肩上がりなのに対して、グリーは完全に右肩下がり。前回はコンプガチャの影響で1回ヘコんだと捉えても良いですが、DeNAが2Q連続増収に対して、グリーが2連続減収となれば、「何かが負けてる」と捉えるのが普通でしょう。 グリーの言い訳としては 「6月いっぱいコンプガチャなどの問題に社内リソースを使ってしまったため、売上に影響が出た。しかし、改修が完了した7月、8月にはサービスの改善にリソースを割り当てることができたため、既存タイトルの売上が回復基調に転じてきた。新規タイトルも寄与した」と説明している (引用:Social Game Info) とのこと。 まだ成長(投資)フェーズであれば減益は問題ないのだけれど、減収はマズい。 2Q合算で、D

    完全に差が出てきたDeNAとグリーの売上推移
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/07
    IT産業でなんでこんなに利益率悪いんだろう。キーエンスは機械を作って利益率46%、自己資本比率95%なのに。
  • 国内No.1ソーシャルゲームメーカーは年商200億超のCygames(サイゲームス)だと思う

    当ブログでも度々紹介している、SAP(ソーシャルアプリプロバイダー)のCygames(サイゲームス)。 Cygamesは「神撃のバハムート」リリース以降、一気に上位SAP群に躍り出たんだけど、いつの間にか先行していたgumi、gloopsの2強を抜き、国内No.1になった気がする。 理由をいくつか上げる 売上 上位3社はgumi(グミ)、gloops(グループス)、cygamesだと思われる。3社とも非上場なため、正確な情報は出ていない。ただ、いくつか推測できそうな資料がある gumiは昨年、コイン消費額が月間30億円を突破したと発表している。キャリアやら、GREEやらに引かれる手数料を3割とすると、月間21億の売上。この頃「FIFA ワールドクラスサッカー」は出たばかりだし、現在好調の「騎士道」のリリースも無かったため、現在は月間21~25億程度の売上と推測される。 (参考:gumi、「

  • 1