タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (2)

  • 新名所、渋谷スクランブルスクエアでするべき5つのこと

    東横線旧渋谷駅跡を中心とした、大規模な工事の様子を目にして、「いったい何ができるのか?」と、気になっていた人も多いはず。いよいよ2019年11月1日(金)に、渋谷の新たなランドマーク、渋谷スクランブルスクエアがオープンする。渋谷スクランブルスクエアは段階的な開業を予定しており、今回東棟が完成した。2027年には現在の東急百貨店東横店西館の辺りに「西棟」が、また、JR渋谷駅の真上に「中央棟」がオープンする。 ここでは、先陣を切ってオープンする東棟から5つの魅力を紹介したい。 まず、全体像をざっくりと説明しておこう。渋谷スクランブルスクエア東棟は地上47階建て。地下2階から14階までは、ファッションブランドや飲店舗など商業施設が日初上陸や新業態の店舗も含め、全213店舗が出店。15階には産業交流施設「渋谷キューズ(SHIBUYA QWS)」が入居する。17階から45階まではオフィスフロア、

    新名所、渋谷スクランブルスクエアでするべき5つのこと
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/11/02
    六本木ヒルズの屋上より障害物なくて見晴らし良さそう。ヘリポート歩けるのも得点高い
  • The Hot Seat:猪子寿之インタビュー - Time Out Tokyo

    チームラボ株式会社代表取締役、猪子寿之。チームラボは、産経デジタルのニュース・ブログポータルサイト『イザ!』や、チケットぴあのミュージシャン検索などを手がけたクリエイティブ集団だ。5人から始まった会社だが、現在の社員数は150人を超える。過去の猪子のインタビュー記事を読むと、雄弁な経営者を想像させた。しかし、目の前に現れた猪子は、20分間にも及び考えこんだり、そうかと思えば直感的に浮かぶフレーズをぽつりぽつりと語り、突然饒舌になったりしながら、革新的な言葉を残した。 猪子さんは、家を持たずに、ノマドのような暮らしをしていると聞いたのですが、どうしてですか? 猪子:小さい頃に、学校で“衣住”という言葉を習って、それが人生で一番大事だと聞いたから、どれくらい大事なのか、それらを無くしてみたらわかるんじゃないかと思ってなくしてみたんです。家がないのはここ2年くらいですね。 どうですか?何か変わ

  • 1