2024年6月18日のブックマーク (1件)

  • 食にまつわることわざ集|白山市公式ホームページ

    日常生活にすっかり浸透している「ことわざ」は、たくさんの人々の経験や知識の中から生まれました。多種多様な「ことわざ」の中から、にまつわる「ことわざ」にしぼって紹介します。 「ことわざ」を通じて「」を今一度、見つめなおしてもらえればと思います。 あ行 青菜(アオナ)に塩青菜に塩をふると、水分が出てしおれるようす。元気がなく、しょげていることのたとえ。 秋茄子(アキナス)は嫁にわすな茄子は体を冷やすので、べ過ぎるのは体に良くないという嫁をいたわる言葉。 あつものに懲りてなますを吹く熱いお吸い物を吸って、口の中を火傷した人は、冷たいなますを見ても吹いて冷まそうとすること。前の失敗に懲りて余計な用心をするたとえ。 朝茶は七里帰っても飲め朝茶を忘れて旅立ったら、たとえ七里の道を戻ってでも飲んだ方が良い。朝茶を飲めば、その日の災難よけになるからだ。 小豆と女のしょっぱいのには手がつかぬアズキは

    食にまつわることわざ集|白山市公式ホームページ