タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSSとsvgに関するkarasawacurryのブックマーク (2)

  • 10分でわかるSVG 基礎編

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう SVGドキュメントの書き方 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。第2回となる今回のテーマはSVGです。 ご存じの方も多いと思いますが、SVGはXMLをベースにしたベクトルグラフィックスの記述言語です。PNGのような画像フォーマットの1つでもありますが、実際にはXMLを記述したテキストファイルであり、HTMLと同様にJavaScript(DOM API)による制御も行えます。HTMLがタグによって文書の構造を記述するのと同様に、SVGはタグで図形を記述します。 ■ XMLでベクトルグラフィックスを記述するSVG 実はSVGの規格自体はかなり以前から存在したのですが、長らくInternet Explorer(以降IE)

    10分でわかるSVG 基礎編
  • ロゴはSVGにして使いまわそう!簡単スマホ対応。|ビリオンプランのスタッフブログ

    せっかくのスマホサイト、高解像度デバイスで見たらロゴや見出し画像が粗くて残念。 なんてことはよくある話。というわけでロゴだけでもSVGでスマートフォン対応しましょう! ロゴはSVGで使いまわそう。 サイト内で複数回の使用が想定されるロゴ画像は、いちいちサイズ別に画像を用意するのは面倒です。 ひとつベクターデータのSVGロゴを用意しておけば、使いまわせますし何より高解像度デバイスにも対応できます。 参考:各ブラウザの対応状況 http://caniuse.com/#search=SVG SVGとは? SVG(エスブイジー)【 Scalable Vector Graphics 】とは、ベクター形式の画像フォーマット/画像記述言語です。ベクター形式なので、画像品質を維持したまま拡大縮小を行うことができます。そのため高品質なグラフィックでも、ファイルサイズが小さいのが特徴です。JPEGやPNGデー

    ロゴはSVGにして使いまわそう!簡単スマホ対応。|ビリオンプランのスタッフブログ
  • 1