タグ

マーケティングとデザインに関するkarasunekonekoのブックマーク (2)

  • マーケター はデータData×デザインDesignの2D思考で考えたい|黒澤 友貴

    データDataとデザインDesignのハイブリッド思考ができる人材に、私はなりたい。先日、コンサルティングやプランニングの仕事をする人のキャリア案について、こんなツイートをしました。自分がマーケッター・ブランディングに関わる立場としてどんな価値を出し、どんな学習をしていくべきかをまとめた内容です。 データとデザインを往復できる人材が今後求められるのでは?最近考えているのは、2D思考=Data×Designのハイブリッド思考ができる人材(マーケター )が、市場価値が高く、ビジネスにインパクトを与える存在になっていくのではないかということです。※マーケッターに限らず、デザイナーでもライターでもエンジニアにも共通していると考えています。 データ→デザインではなくて、データ⇄デザインの思考ができる人。 言い換えると左脳と右脳を往復する人、論理と直感を往復する人です。 ツールだと、Rstudioも使

    マーケター はデータData×デザインDesignの2D思考で考えたい|黒澤 友貴
  • 「ウィダーinゼリー」の20周年リニューアルは、なぜ失敗したのか?

    ■人気クリエイター佐藤可士和氏の起用 森永製菓の「ウイダーinゼリー」のリニューアル失敗がニュースになった。コンセプトとデザインをリニューアルしたところ、第一四半期のウイダーinゼリーの売上が前年同期比で1割減という結果となった。従来の「エネルギー」「マルチビタミン」「プロテイン」という機能性を軸にしたラインナップを「エネルギー」「カロリーハーフ」「カロリーゼロ」というカロリー別のラインナップに変更したのだ。しかし、リニューアル4ヶ月にして早くも見直しとなった。 クリエイティブを担当したのは、人気クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏だ。大手広告代理店で活躍後、独立し活躍の場をさらに広げている。ユニクロ、楽天、新国立美術館、明治学院大学、SMAPなどシンプルなデザインが佐藤氏の持ち味だ。 私は独立前の佐藤氏と誰もが知る大企業の広告コンペで戦い、勝利したことがある。勝利したポイントはクリエ

    「ウィダーinゼリー」の20周年リニューアルは、なぜ失敗したのか?
  • 1