タグ

体験とuxに関するkarasunekonekoのブックマーク (2)

  • ユーザー体験を実感するドッグフーディングのメリットと実例

    株式会社GMOペパボ UXデザイナー。ホスティングサービス、電子書籍プラットフォーム、アプリ開発などを経て、現在はtoB/toCのEC領域のサービスデザインに従事。今後の労働人口減少社会に対するサービスに強い関心がある [Facebook][twitter]。 ドッグフーディングとは、自社の製品を自分たちで日常的に使い、改善の必要な箇所を探ることです。この手法には、以下のようなメリットがあります。 ドッグフーディングの4つのメリット 1. 共感できる その商品のユーザーが、何が嬉しく何が怖いのか、肌で感じることができます。 2. ユーザーテストの仮説を立てる元になる ユーザーテストをする際には、その様子をただ闇雲に観察するのではなく、仮説を立てて観察することが必要です。「ここが問題なのではないか」という仮説を立てるには、あらかじめドッグフーディングで製品を検証しておくことが有効です。 3.

    ユーザー体験を実感するドッグフーディングのメリットと実例
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/06/04
    ドッグフードの話ではなく、ドッグフードという名前の手法のこと。自社のドッグフードを食べたのが由来らしい。/ ユーザー体験を実感するドッグフーディングのメリットと実例
  • 田川欣哉、深津貴之、中村洋基——トップクリエイターが語る「体験」のデザイン

    を代表するトップクリエイターたちは体験(エクスペリエンス)をどう捉え、デザインしているのか? セミナーイベント「CODE Digital Creative Academy」で語れたその内容をお届けします。 デジタルを介して創造した「体験(エクスペリエンス)」により、成功したマーケティングコミュニケーション事例を顕彰する「コードアワード」。コードアワード事務局では、デジタルマーケティングやクリエイティブに関わるすべての方に向け、トップクリエイターのお話から業界の今と未来を考えるセミナーイベント「CODE Digital Creative Academy」を開催しています。 「コードアワード2018」から追加される「プロダクト&サービス」賞の新設を記念し、第3回は「体験(コト)のデザインとは何か。デジタルマーケティングと結びつくとき、XDは一気に花開く」をテーマに3月13日(火)開催しまし

    田川欣哉、深津貴之、中村洋基——トップクリエイターが語る「体験」のデザイン
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/17
    深津さんのいう他の専門分野の人たちに“その国の言葉”で伝える”というのはほんと大事。 / 田川欣哉、深津貴之、中村洋基——トップクリエイターが語る「体験」のデザイン
  • 1