タグ

2018年4月17日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/i/web/status/986038250442665984

  • 効果が実証されている7つのUXリサーチ手法まとめ | UX MILK

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 ユーザーリサーチをするとき、どの方法がもっとも有用な結果をもたらすか悩んだりはしませんか? この記事ではUXデザインにおいて価値を発揮することが証明されている7つの優れた手法をリストアップしました。それぞれの手法について、どのような手法なのか、なぜ機能するのかを見てみましょう。 1. カードソート カードソートは、元来UXリサーチが形になるずっと前から、心理学研究で用いられた手法でした。コンセプトはシンプルで、カードに単語やフレーズを書いたあと、ユーザーにそれらを分類するように求めます。また、分類したカテゴリにラベルを付けるよう求めてもいいでしょう。カードソートは、情報アーキテクチャ(IA)が正しく実行されているかどうかを判断したり、新製品についてのIAを調

    効果が実証されている7つのUXリサーチ手法まとめ | UX MILK
  • 決して普通じゃない、日本人の“普通”

    僕は『TABI LABO』でビデオグラファーをやってるジェームス。出身はイギリスのシェフィールドという街で、日とイギリスを行き来していた時期があるから、住んでいる期間は、通算で4年くらい。日語も少しずつうまく話せるようになってはきたけど、日はまだまだ驚きと発見で溢れているよ。今日は、僕が日にきて感じたことを、少しだけ話そうと思う。 僕は仕事柄、いろいろなホームページやWeb Media、SNSをチェックするんだけど、外国人に向けて日の情報を発信しているWeb Media『タイムアウト東京』の特設サイト『The Teinei Life』に、こんなトピックが載っているのを見つけたんだ。 『日のデパートでは、決して高い商品を買ったわけではないのに無料できれいな包装をしてくれる』 『日の弁当にはヒーターが内蔵されているものがあり、なんと屋外でも温めることができる』 この記事を読んで、

    決して普通じゃない、日本人の“普通”
  • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

    これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」というがサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

    山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香
  • イベント企画のプロタイプとしてアンケートを使ってみる!|黒澤 友貴

    来月は関わっているNPOのイベントラッシュ!NPOは5月に総会があるケースが多いので、総会に紐づいた○周年イベントが重なるのです・・・ なので、その準備ミーティングが土日に集中していて、あまりゆっくりできていない・・・けど、NPOに関わることも自分にとってもリフレッシュに繋がるのであまり気にしていないのですが。 何よりイベント企画という仕事が新鮮で学び多いです!業ではイベント企画という役割を担うことは少ないので、NPOセクターでイベントに関わるのは貴重な経験。 ということで、日は、イベント企画時に試しにやってみていることがあり、これは良いな!と感じていることを書きます。 プロトタイプとして最初にアンケートをつくるアンケートって皆さんどのタイミンングで準備しますか? 当日にギリギリにアンケートを作るのが一般的ではないでしょうか? 自分がオススメしたいのは、アンケートを企画コンセプトが固ま

    イベント企画のプロタイプとしてアンケートを使ってみる!|黒澤 友貴
  • Q&A デザインへの課題や不満をどう捉えますか?

    デザインが理解されない、という問題点と、デザイナーの存在価値を認めてもらえない、という不満を混在させると厄介なのかな、と感じているのですが、それら二つはやっぱりイコールでつながるものでしょうか。 匿名 同じ言葉 != 同じ意味 「デザインはビジネスに貢献する重要なポジションになってきている」 デザイナーとそれ以外の方でこの言葉の受け取り方が異なります。私たちデザイナーであれば、重要な存在になることで来すべき理想的な工程と成果物が作れるようになると考えるでしょう。しかし、その考え方はデザイナー視点であって、他の役職の方が同じように捉えているわけではありません。デザインというものを『導入』すれば儲かるから重要なポジションだと捉えている人もいます。 同じ言葉でもまったく違う捉え方ができるわけですから、誤解も生じます。「デザインは重要」と言われているからといって、デザイナーが想像する重要な存在に

    Q&A デザインへの課題や不満をどう捉えますか?