タグ

2018年4月6日のブックマーク (6件)

  • (本の紹介)「ハイコンセプト(ダニエル・ピンク)」—21世紀の働き方について語る古典的名著|イケハヤ大学【ブログ版】

  • セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、指示命令のマネジメントを捨て、メンバーそれぞれが自分で考え自律的に行動することで、高い生産性を発揮しつつ様々な変化に対して柔軟に対応できる組織づくりに努めている。 そんなメンバーたちに求めるのはセルフマネジメントができることだ。セルフマネジメントができるために身に付ける素養は少なくない。しかし、セルフマネジメントを身につける最初の一歩は何かを聞かれたら「タスクばらし」だと答えるだろう。 記事では、セルフマネジメントをマスターするための最初の必須のスキル「タスクばらし」について紹介する。 「タスクばらし」とは 「タスクばらし」とは、読んで字のごとく、仕事をタスクにバラすことである。仕事に取り掛かる前に、その仕事の要素を分解し、どのように進めるか道筋を立てることで、どれくらい時間がかかるか、リスクは何か、見通しを得ることができる。 当たり前のことだと思っていたが、

    セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!
    karauma
    karauma 2018/04/06
    “一つのタスクは30分〜45分、最大でも1時間で終わるような単位で分けるようにしている。コツは機能や構造で分解するのではなく、時間で区切るということ。”
  • NPSの評価を変えるとどの程度影響が及ぶのか

    Measuring Uの創設者。シックスシグマに熟練した統計学分析者であり、ユーザーエクスペリエンスを定量化したパイオニアでもあります。 ネットプロモータースコア(NPS)は、顧客のロイヤルティを測定する人気の指標です。 多くの企業にとって、NPSは最重要の測定基準です。 業界や部門、規模を問わずさまざまな企業で幅広く使用されているため、多くの疑問や論争が起こるのは驚くべきことではありません。 NPSを主要な測定基準として使用すべきかなど、システマチックなものから、NPSをパーセンテージとして扱うべきかかどうかなど、の些末なものまで多々あります。 NPSにあまり詳しくない方のために説明すると、NPSとは「その製品を友人や同僚に薦める可能性はどれくらいありますか」という1つの質問に基づいています。参加者はその質問に11段階評価で回答します(0=まったく勧めません、10 =とても勧めたいです)

    NPSの評価を変えるとどの程度影響が及ぶのか
    karauma
    karauma 2018/04/06
    NPS
  • すりガラスの様なぼかし効果がかかった画像作成のチュートリアル

    2013年頃からにわかに流行りだしたすりガラスっぽいのフィルターをかけた見せ方は、iOS7で取り入れられ一気に認知度が広がりました。 例えば下から上に向かってスワイプすることで出せるコントロールセンターには、白いすりガラスが。ホームボタンを長押ししてだせるSiriには、黒いすりガラスのフィルターがかけられており、とても美しいですね。このすりガラスのフィルターは、ブラー(blur)効果と言われております。

    すりガラスの様なぼかし効果がかかった画像作成のチュートリアル
  • 社員600人でアップル、グーグルと肩を並べる世界で最もイノベーティブな企業、IDEOの発想法

    石黒不二代の勝手に改革提言!ニッポンの新しい教育 グローバル化が急速に進む今、世界で通用する競争力を持ち、リスクや変化を恐れずに活躍できる人材が渇望されている。しかし、日はそうした人材を十分に育てられない環境下にある。今後、世界で活躍できる人材を育てるにはどのような教育改革が必要か。子どもの教育、社会人教育の両面から、その答えを探っていく。 バックナンバー一覧 アメリカ・シリコンバレーに社を置くデザイン・コンサルティング会社「IDEO」をご存じだろうか。IDEOは、「世界で最もイノベーティブな企業」(米Business Week誌2005年~2007年、米Fast Company誌2009年)にデザイン・コンサルティング企業として唯一選ばれた企業だ。1991年に創業し、人や生活に根ざした発想で、ビジネス、教育、ヘルスケア、社会テーマなどの幅広い領域でデザインのコンサルティング業務を展開

    社員600人でアップル、グーグルと肩を並べる世界で最もイノベーティブな企業、IDEOの発想法
    karauma
    karauma 2018/04/06
    ideo“イノベーションの種はむしろ極端(エクストリーム)なユーザーからヒントを得られることが多い。その製品分野を徹底的に知っている人や、反対にまったく知らないようなエクストリームな人たちも観察する”
  • 「競争しない同僚」と発想豊かな仕事を──IDEO石川俊祐に学ぶ、クリエイティブなチームのつくり方

    IDEOのようなクリエイティブな発想ができるチームは、いかにしてつくれるのか。IDEO Tokyoの石川俊祐によると、各人が自身の強みを「クラフト」として磨き「ゴール・オリエンテッド(目的志向)」で活動することによって、会社のクリエイティビティは高められるという。 なぜ多くの企業が「IDEO(アイディオ)」に相談するのか。きっとそこには、少数ながら各々がユニークなスキルを備えた精鋭のメンバーが揃っていて、自社内では思いつかないようなクリエイティブなアイデアを提案してくれる。そう期待しているからではないだろうか。 例えば、明治の案件では、当初『チョコレートの新しいパッケージを考えてほしい』と依頼されたが、『チョコレートの体験自体を変える方法を考えたら面白くありませんか』と提案し、新製品の方向性を決定づけた。それをきっかけに会社全体の風向きが変わり、社内にチョコレートをする体験を考えるチーム

    「競争しない同僚」と発想豊かな仕事を──IDEO石川俊祐に学ぶ、クリエイティブなチームのつくり方
    karauma
    karauma 2018/04/06
    得意とするスキルのようなもの(クラフト)を分かりやすくもっておく。プレイヤーである事を止めない。IDEOでは3ヶ月に1回どんな新しいクラフトにトライしたかどう向上させたかを相互レビュー