タグ

2018年3月10日のブックマーク (6件)

  • ナンパした

    ナンパして女の子と連絡先交換して来週モツ鍋べに行く約束した 向こうが女の子の友達と約束があるって言っててお茶とかはできなかったけど普通に知り合えた ナンパした女の子はけっこう可愛いと思う。仲里依紗似で23才で綺麗めのギャルって感じで、遊び慣れてるって感じではないけど、今日話してて、腕時計はめてるのに時間確認する、っていうか連絡先交換ふりを作ってくれるためにわざわざ携帯取り出してたし、それなりに男好きだと思う でもそれほど嬉しくないのはなんでだろう セックスすれば楽しくなるのか、それとも何度も会って遊んでればもっとテンションあがるのかわかんないけど、なんでもっと自分でも喜ばないのか分からない たぶん、世間一般に比べたら自分の容姿はけっこう良い方だと思う 何もしなくても女の子のほうから好いてくれるし、女性経験もそれなりにしてきた だから女の子と関係を作っていくのに驚きも嬉しさもないのかもしれ

    ナンパした
    karelu
    karelu 2018/03/10
    ブコメがたらこレシピ集になってる。たらこと白滝買って帰ろ。
  • 男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー

    若干話題が古いけど、こういう対談がある。 「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が男性視点で新解釈 https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/anayuki-genron_n_5660493.html ざっくり要約すると「アナ雪は女性だけで解決してしまい、クリストフはただの業者扱い。男としては疎外感を覚える」というような内容。 この対談、女の自分から見ると「???」なところが多くて、 >「わざわざ男いらないって強いメッセージを出している。なんでそこまで王子モデルを攻撃しないといけないのかと」 というくだりには被害妄想めいたものを感じてしまった。 クリストフは王子様じゃないけれど、誠実で素朴ないいやつだ。孤独な変人だけど、仕事と家族を大切にしている。 そこらの王子様モデルよりよほど親しみが持てるし、ありのま

    男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー
    karelu
    karelu 2018/03/10
    “(私個人としてはアナ雪はそんなに好きじゃなかったけど、こういう社会問題をいち早く取り扱って幼児向けのエンタメにできるディズニーってやっぱすげえなと思う)” 本題とそれるけど同意。ディズニーすげえ。
  • 金具の蓋を開けて袋が広がる形の小銭入れが欲しいけどどこで買えるの?→「小さい頃使ってた」「蛇腹口金では?」など情報が集まる

    とれいしー @teresa_1209 レジに並んでいたひとの持っていた小銭入れが洒落てて、めっちゃ欲しいんですがどこで買えるんだろうか…(´・ω・`) ほとんど一瞬しか見れなくて、うろ覚えだけどこんなのだった。 pic.twitter.com/YcKj4JoSMz 2018-03-08 20:56:45

    金具の蓋を開けて袋が広がる形の小銭入れが欲しいけどどこで買えるの?→「小さい頃使ってた」「蛇腹口金では?」など情報が集まる
    karelu
    karelu 2018/03/10
    途中の写真で出てくるやつ、ほぼ同じの持ってて懐かしすぎて泣ける
  • http://twitter.com/i/moments/971954271200493568

    karelu
    karelu 2018/03/10
    わさびいいよね、わさび超推せる。あとスイチリソース&マヨネーズもめっちゃうまい。何で知ったのか覚えてないが……
  • 転職のプロが教えるあなたの転職での不安を全て解消するツール9選

    転職のプロが教えるあなたの転職での不安を全て解消するツール9選
  • 名作の書き出しを疑問文にすると間抜けになる

    国境の長いトンネルを抜けると雪国でしたか? (川端康成『雪国』) 吾輩はですか? (夏目漱石『吾輩はである』) 恥の多い生涯を送って来ましたか? (太宰治『人間失格』) 長い歳月が流れて銃殺隊の前に立つはめになったとき、恐らくアウレリャノ・ブエンディア大佐は、父のお供をして初めて氷というものを見た、あの遠い日の午後を思い出しましたか? (ガルシア・マルケス『百年の孤独』) ロリータ? (ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』) きょう、ママンが死にましたか? (アルベール・カミュ『異邦人』) 新幹線から在来線への乗換口はすぐにわかりましたか? (東野圭吾『真夏の方程式』) 泰平ムードという言葉がありますか? (澁澤龍彦『快楽主義の哲学』) を書く人なら誰でも、読者が自分のから得た知識をどんな場面で活用するのか、頭の中に思い描いていますか? (ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』)

    名作の書き出しを疑問文にすると間抜けになる
    karelu
    karelu 2018/03/10
    “吾輩は猫ですか?”かわいい……