タグ

2015年8月22日のブックマーク (2件)

  • 深澤直人デザインの無印の電気ケトルを買った話… - glasstruct log

    それまで酷使していた電気ケトルが漏電してるようだった(!)ので、前から「いいかも~」と思っていた無印の電気ケトルを買いました。わけあって30%オフの10%オフの5%オフ(!)で買えたのも大きな理由の一つなんですが…。深澤直人さんデザインです。 陶器の水差しといった趣で、美しいと思います。実際の手触りは、マットな質感ですがザラザラ系でもなく、いい感じです。 他にもトースターなどなど、無印の家電2014のシリーズの一つとしてデザインされたもの。全体的にそれまでの無印のイメージとは違う、丸っこいエッジが特徴でしょうか。個人的には昔の無印の角があるデザインのほうが好きでしたが、ケトルに関しては「もともと水差しだ」というコンセプトはいいと思いました。 ↓2014深澤さんデザインについて色々載っています。 キッチン家電2014 | トークイベント | 無印良品 使い勝手は「?」 それで、さっそく申し訳

    深澤直人デザインの無印の電気ケトルを買った話… - glasstruct log
    kariage7
    kariage7 2015/08/22
    ティファールも重いし最後まで出ききらない。ケトルはそういうものでは?
  • 多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと

    佐野研二郎氏盗作疑惑について(学生個人の意見です/2015年8月23日時点)。 彼はご存知の通り多摩美術大学のグラフィックデザイン学科を卒業し、現在はアートディレクターをやりながら多摩美術大学統合デザイン学科の教授も務めています。 実際には、まだこの学科自体設立から2年目で、佐野教授自身が講義を行うことは今までにほとんどありませんでした(というか、私はまだ彼の講義を一回しか受けていません) 統合デザイン学科統合デザイン学科は、多摩美のキャンパスとは別の上野毛キャンパス(世田谷区)にあります。 学科長はプロダクトデザイナーの深澤直人教授で、そのほかに、ウェブデザイナー・インターフェイスデザイナーの中村勇吾教授、HAKUHODO DESIGNの永井一史教授、そしてアートディレクターの佐野研二郎教授の4人と統合デザイン学科専任の講師や先生で構成されています。 現状、学校によくいらっしゃるのは深

    多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと
    kariage7
    kariage7 2015/08/22
    深澤直人の授業が受けたい。