2014年3月25日のブックマーク (5件)

  • 男をダメにするキャリア女性達 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) この方のブログを読みました。 男に甘えられるのが好きだ 男に甘えられるのが好きだ。むしろ甘えさせたい。そんな感じだから、ネットで「女は男の金目当てだ」みたいな意見を聞くと違和感がある。好きな男に貢ぎたいこういう女もいますよ。 私も、若い頃から「甘えん坊フェチ」だったので、お気持ちは良く解ります。 「おいしいものをべさせてあげたい。」とおかんのように思い、「何か力になれないか、」と口を出し、まめまめしく世話を焼くことはなかったけれど、まるで母親のような愛情を与えたがりでしたので。 でも、それをやってしまうと、面白いように男性がダメになるんですよ。 自分で何も決めなくなり、成長意欲が無くなり、デートもなくなっていき、家でゴロゴロ寝てるだけの殿方に、あつらえたように仕上がります。 で、言われたものです。それも、10歳以上年上だった彼氏に、 「キミとい

    男をダメにするキャリア女性達 - ぼくら社Blog
    karikari1255
    karikari1255 2014/03/25
    「あなたが頼りなの!」が一人前のATMを生む魔法の言葉だという話。類語に一人前の社畜を生む「君がいないと仕事が回らないよ」がある。
  • 「60万人の一流プログラマ」が「成功率93%のSI」を実現するtopcoder

    topcoderというと「競技プログラミングのサイト」というイメージを持っている人が多いだろう。もちろん今でもその性格は色濃く残っているが、最近では「企業がシステム構築(SI)に利用できるサービス」という面が強くなっている。企業が、自らが必要とするソフトウエアの開発をtopcoderでコンテストとして掲示し、そのコンテストに参加するプログラマの解答を募るのだ。 クラウドコンピューティングに強みを持つSIerの米Appirioは、2013年9月にtopcoderを買収した。Appirioの日法人であるアピリオ 代表取締役社長の藤田純氏(写真)によると「93%強の案件で、コンテスト開催企業が満足する解答を得られている」という。逆にいえば、失敗率はわずか7%弱。一般的なSIでどれだけの顧客が結果に満足しているかを考えると、驚くべき数字だ。Appirio自身も、顧客のシステムのプロトタイプ作成や

    「60万人の一流プログラマ」が「成功率93%のSI」を実現するtopcoder
    karikari1255
    karikari1255 2014/03/25
    実際に製造してほしい要件をコンテストの設問として出す。これは凄いわ
  • 右傾化する人達が根本的に分かっていない一つの事実 - 誰かが言わねば

    太平洋戦争を全面的に総括しようとすると、どうしても納得できないことにブチあたってしまいます。 それは、なぜ敗戦国の戦争責任だけが問われて戦勝国の戦争責任が問われないのか?という話です。 太平洋戦争アメリカ軍による日への空爆は、最初は軍事施設や軍需工場だけをターゲットにしたものでした。しかし日側がなかなか音をあげないために、民間人の家屋も空爆の対象に加えました。アメリカ軍は日の木造家屋を燃やすための焼夷弾と呼ばれる爆弾をわざわざ開発しました。そうやって意図的に、非戦闘員を街ごと焼き殺した行為が罪でないとはどうしても思えません。 従軍慰安婦の話も同様です。日軍の従軍慰安婦制度には一部で軍関係者による関与があったことは間違いないでしょうし、それはもちろん罪です。しかし第二次世界大戦当時、軍隊が性犯罪をまったく犯していない国はありません。慰安所という仕組みを作ったのは日ドイツ等の一部

    右傾化する人達が根本的に分かっていない一つの事実 - 誰かが言わねば
    karikari1255
    karikari1255 2014/03/25
    「勝てば官軍」ってのは散々言われてるから、それは分かってるんじゃない?
  • その問題で思った、もう一つのこと: 極東ブログ

    昨日の記事に含めようとしたものの、話がいつにもましてごちゃごちゃするといけないから避けていたことがある。この問題、黒子のバスケ脅迫事件で考えさせられた、もう一つのことだ。結論から書くこともできるのだけど、あえて、これを考えたきっかけ話からだらっと書いてみたい。 きっかけは、ドミニオンである。 ドミニオンというのは、カードゲームだ。自著にも書いたが、私はけっこうカードゲームをする。 ドミニオンがどういうゲームなのかというのを、まったく知らない人に伝えるのは難しい。多分、ウィキペディアには解説があるだろうと覗いて見ると案の定あるのだが、まったく知らない人がこれで理解することはできないのではないだろうか。しかし、難しいゲームではない。小学生でもできる。これが、けっこう面白いのだ。 ドミニオンをあえてごく簡単に言えば、トランプゲームのようなものだが、日トランプゲームにありがちなストップ系(早く

    karikari1255
    karikari1255 2014/03/25
    2chからTwitterに至るまで、「破壊者」を見世物として楽しむ文化をネットは作ってしまったよなあ。
  • 期待してたJR東日本アプリが予想を裏切らない使いにくさだった件 – Webディレクターのお仕事ブログ

    JR東日アプリ:JR東日 これ、なんかトップ画面がau損保のクソUIアプリにそっくりだったんで期待MAXでダウンロードしてみたら予想通りの惨状だったのでご紹介。 第一印象 とにかくタップの判定が甘くて押してるのに押せてない、何度もタップさせられるシーンが非常に多い。ものすごいストレス。さらに、通信エラーが頻発するため最初はレビューするのも諦めようかと思ったというかそもそも使うことが無理だった。そしてこいつ、au損保の自転車の日ってアプリにUIデザインが似ている。ANAのアプリとかも最近こんな感じの縦2カラムレイアウトなんだけど流行ってるのか?現在地がわかりにくくて使いづらいんだよなぁ。 というわけでトップ 果たしてこれをトップと呼んでいいかわからないものの、最初にMy駅を選ぶと、その駅がトップになるらしい。乗り入れ路線の電車のリアルタイム発車情報が閲覧できるなど、機能的には面白い。「電

    期待してたJR東日本アプリが予想を裏切らない使いにくさだった件 – Webディレクターのお仕事ブログ
    karikari1255
    karikari1255 2014/03/25
    「調整中」の文字が今現在もデスマ中ですっていうメッセージに読めてしまう