2017年9月5日のブックマーク (3件)

  • 男女別学、なぜ関東に多い? 「養蚕業が関係」の見方も:朝日新聞デジタル

    「個人的には西の方の出身なのでびっくり……」。広島市出身の小松弥生・埼玉県教育長が記者会見で驚いた表情を見せたのは、公立高が男子校と女子校に分かれる「男女別学」だった。全国的には「絶滅危惧種」だが、関東の一部を中心に残る。なぜなのか。 「いろんな学校がある中、別学という選択肢があってもいい。社会に不都合や問題を起こしているわけでもない」 1895年創立の男子校、埼玉県立浦和高の藤野龍宏・同窓会事務局長(65)は共学化に反対だ。茨城県古河市までの約50キロを7時間以内で走る「強歩大会」や臨海学校での遠泳など、長く続く伝統行事が多い。藤野さんは「共学化で伝統行事が続けられるのか。『らしさ』が失われるのが心配だ」と話す。 一方、亀田温子・十文字学園女子大名誉教授(ジェンダーと教育)は「建学の精神に基づく私立と違い、公の制度である公立高が性別を理由に入学資格を与えないことは社会的公正さを欠く。男女

    男女別学、なぜ関東に多い? 「養蚕業が関係」の見方も:朝日新聞デジタル
    karikari1255
    karikari1255 2017/09/05
    山形県が図にないが、山形南高等学校は在籍は100%男子、逆に山形西は100%女子で、実質的には別学状態の高校がある。制度としては別学を定めてないけど実際にはってケース、他にもありそうだけど。
  • 初音ミクとニコニコ動画の思い出

    初音ミクが発売されてから10年が経ったみたいだ。 最近はめっきり離れてしまったけれど、初音ミクがリリースされたときは大学生でいわゆる”ニコ厨"だったから、まさに初音ミクに熱狂していた当事者だった。 初音ミクがあれだけ受け入れられた理由は色々なところで語られているだろうけれど、自分自身の思い出として、これ以上記憶が薄れる前に簡単に当時の記憶を書き留めておきたい。 — 私が大学一年生のとき、ニコニコ動画(仮)のサービスが始まった。今のように独自の動画があるわけではなく、YouTubeの動画を利用してその上に文字が重なる方式だった。それは爆発的に話題となり、ネットに入り浸っていた私は気づけば暇さえあればニコニコ動画を見るようになっていた。 その後程なくしてニコニコ動画のサービスが止まり、暫くたった後、会員登録が必要なサイトとなって新たなサービスが始まった。会員登録をしたら負けだと思ったのか、しば

    初音ミクとニコニコ動画の思い出
    karikari1255
    karikari1255 2017/09/05
    読みながら大きく頷いてしまった。著作権侵害コンテンツばかりのニコ動の中で、圧倒的ホワイトな存在が救世主に映ったという感覚はしっくりくる。
  • ヒカル、ラファエルらが無期限活動休止&ネクステ解散を発表 「VALUが当初から関与」と�新たな主張

    ヒカルは8月、「VALU」で、自身の仮想株式(VA)を公開し高騰した後に、自身の VAを全部売却。この際にラファエル、いっくん、ヒカルらの所属事務所NextStageの母体である株式会社VAZの顧問を務めていた井川拓哉氏(22日に一身上の都合で辞任)もVAを売却していた。 この売却でVAは一気に暴落。VAは仮想通貨ビットコインでも取引が可能なため、損害を受けたとみられる人を中心に、ヒカルらに対して、株でいう“売り逃げ”ではないかと批判が集まっていた。 批判を受け、ヒカルは8月17日にTwitter上で「お騒がせして当にすみませんでした」と関係者に謝罪。 一方、「VALU」側はヒカルらの所属するVAZなどに対して、損失を被ったユーザーへの損害賠償などを求める通知書を、顧問弁護士から内容証明郵便で送ったとホームページ上で発表していた。 この日「いつも応援してくださっている皆様へ」と題された動

    ヒカル、ラファエルらが無期限活動休止&ネクステ解散を発表 「VALUが当初から関与」と�新たな主張
    karikari1255
    karikari1255 2017/09/05
    VALUが当初から関わっていたとのことだが、本当ならセンスなさすぎ。炎上商法で注目度上げて取引手数料で小銭稼ぎしたかったのかもしれないが、会社吹っ飛ぶレベルの大爆発が起きてる