ブックマーク / fpcafe.jp (30)

  • 貧乏人にありがちだが、お金持ちは絶対しない自己投資 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    世界中で「二極化」が加速しているといわれています。「お金持ちと貧乏な人」は、その典型例です。しかし、お金持ちは、はじめから多くの資産を持っていた人ばかりではなく、ゼロから自分で築いた人もいます。お金を手に入れたいと思うのならば、お金が貯まる人の考え方や行動から、人生を豊かにするコツを学んでいく必要があります。 今回は、お金持ちの行動から、人生の価値を最大化するポイントを探っていきます。 お金持ちは「お金に変わる学び」を重視する コロナ禍の影響で、テレワーク導入が進み、働き方が変わりました。将来が不透明で不安なので、何か資格を取っておこうか、と思う人もいるでしょう。こうした自己投資において、1億円貯まるようなお金持ちとお金が貯まらない人とでは、スタンスや考え方が異なります。 お金が貯まらない人は、具体的にどうしていいかわからず、とりあえずスキルやテクニックといった枝葉の部分に投資しがちです。

    貧乏人にありがちだが、お金持ちは絶対しない自己投資 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2022/06/02
  • 楽天証券×楽天カード決済がついに還元率大幅ダウン! SBI証券やマネックス証券に乗り換えるべきか | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

    記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 楽天証券では、楽天カードを使って投資信託の積立投資をすることができます。一度設定すれば手間がかかりませんし、楽天ポイントももらえてお得…だったのですが、ついに楽天ポイントの還元率がダウンするというニュースが飛び込んできました。 その詳細の解説と、今後はSBI証券など、他の証券会社のクレカ投資サービスに乗り換えるべきなのか考えていきます。 インデックス投信の多くは楽天カードの還元率が1 %→0.2%に大幅改悪 楽天証券の「楽天カードクレジット決済」は、投資信託の積立代金をクレカ決済できるサービスです。クレカ決済すると、100円につき1ポイントの楽天ポイントがもらえます。クレカ決済の上限額は毎月5万円までですので、クレカ決済するだけで毎月500ポイントが受け取れることになります。つまり、還元率は1%というわけです。もちろんつみたてNISAでも利

    楽天証券×楽天カード決済がついに還元率大幅ダウン! SBI証券やマネックス証券に乗り換えるべきか | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2022/02/05
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5回目の誕生日まで。切れたらどうする? | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    2016年に交付がスタートしたマイナンバーカードの交付枚数は2021年11月に5000万枚を突破したとのこと。すでにお持ちの方、活用している方もいるでしょう。しかし同時に、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限が切れている方もそろそろいるはず。今回は、マイナンバーカードの電子証明書の役割・有効期限・切れた場合の手続きを解説します。 マイナンバーカードには電子証明書がある マイナンバーカードには、標準で「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が搭載されています。 署名用電子証明書には、氏名、住所、生年月日、性別が記載されています。主にe-Taxを利用した確定申告や、民間のオンライン取引などの際の電子文書を作成・送信するときに利用します。署名用電子証明書を利用することで、「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したも

    マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5回目の誕生日まで。切れたらどうする? | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2021/12/22
  • 生活保護と年金のダブル受給は可能だが、いくらもらえるのか | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    なお、高校生までの子どものいる家庭には児童養育加算(月1万190円)、ひとり親世帯には母子加算(月1万8800円)が追加で支給されます(いずれも東京都区部等の場合)。 年金制度の基礎知識 日では、老齢年金、障害年金、遺族年金といった年金制度があり、国民年金や厚生年金に加入している人が要件に応じて受け取ることができます。 ではここで、老齢年金と障害年金について見ていきましょう。 ●老齢年金 ○老齢基礎年金 国民年金や厚生年金の保険料を納めた期間と保険料免除期間を合算して10年以上ある人が受け取れる年金です。原則、65歳から受給することができます。また、20歳から60歳までの全期間(40年)保険料を納めた人は、満額の老齢基礎年金を受け取れます。2021年4月から満額で受給できる老齢基礎年金は、年額780,900円です。 ○老齢厚生年金 1年以上厚生年金に加入しており、老齢基礎年金に必要な受給

    生活保護と年金のダブル受給は可能だが、いくらもらえるのか | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2021/12/08
  • マイナポイント第2弾!受け取らない方が良いのか?受け取るならどの決済手段が正解? | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    マイナンバーカードを取得した人に付与される「マイナポイント」の第2弾が実施されます。第1弾は5000円分でしたが、第2弾は最大2万円分。家計の足しになりそうですね。とはいえ、マイナンバーカードを作り、情報を連携することに慎重な方もいます。そこで今回は、マイナポイントを受け取らない方がいいのか、また受け取るならどの決済手段がおすすめなのか、解説します。 マイナポイント第2弾は最大2万円分 マイナポイントは、電子マネー・QRコード決済・クレジットカードといったキャッシュレス決済で利用できるポイントです。マイナポイント第1弾では、マイナンバーカードを取得し、選んだキャッシュレス決済でチャージまたは買い物をする(最大2万円)ことで、5000円分のポイントを受け取ることができます。なお、マイナポイント第1弾が受け取れるのは、2021年4月末までにマイナンバーカードの申請をした人となっています。 マイ

    マイナポイント第2弾!受け取らない方が良いのか?受け取るならどの決済手段が正解? | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2021/12/02
  • 収入印紙の廃止でも減税ではない? そもそも印紙税とは | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    河野規制改革担当相の直轄チームが収入印紙の廃止や見直しを検討していると報じられました。ただ、これまで収入印紙を利用したことはあっても、印紙税がなぜ必要なのか、どんなときに必要なのかよくわからない方も多いのではないでしょうか?この記事では、印紙税が利用される場面や見直しの概要などについて解説します。 印紙税とは契約書や領収書などの文書に対して課税される税金 印紙税とは契約書や領収書を作成したときに国に納める税金です。印紙税を納める際には、契約書や領収書に収入印紙を添付して支払います。 印紙税は、「印紙をもつてする歳入金納付に関する法律」という法律の第1条で、国に納付する手数料などは印紙を持って納付する必要があると定められています。また、内閣府の答申でも、契約書や領収書を作成する取引をすることによって利益を得た方は、税金を支払う能力があると判断できるので、印紙税という制度で課税しているとありま

    収入印紙の廃止でも減税ではない? そもそも印紙税とは | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/12/27
    いや、印紙税廃止より、印紙税を増税すればいいんじゃないの?
  • キャッシュレス決済で不正出金被害続出…個人が行うべき3つの対策 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    ここ数年で消費者の生活に定着してきたキャッシュレス決済。それと同時にキャッシュレス決済を利用した不正出金の被害も増えているようです。記憶に新しいものではドコモ口座の不正出金がありましたね。今回はキャッシュレス決済による不正出金を防ぐための対策をご紹介。さらに万が一不正出金の被害にあってしまった場合の対処方法についてもお知らせします。 キャッシュレス決済を使わない人も注意!不正出金の手口 キャッシュレス決済を利用した不正出金で話題になっているのは、第三者が不正に入手した個人情報や口座情報をもとにキャッシュレス決済サービス(おもにスマホ決済)の口座を開設して、入手した口座情報を連携させたうえでキャッシュレス決済サービスへ入金する手口です。つまり、キャッシュレス決済を利用していない人でも勝手にキャッシュレス決済サービスの口座が作られ、不正出金の被害を受ける可能性があるのです。 金融庁はこのような

    キャッシュレス決済で不正出金被害続出…個人が行うべき3つの対策 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/12/07
    二段階認証していない銀行は?
  • 給与前払いサービスは決して使ってはいけない理由 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    「給与前払いサービス」というものをご存知でしょうか?近年注目を集めているサービスで、飲業界などのサービス業を中心に福利厚生の一環として導入する企業も増えているようです。今回は給与前払いサービスの仕組みや、それと似て非なる「給与ファクタリング」との違いをご説明したうえで、給与前払いサービスの注意点についてご紹介します。 給料日前に給料が手に入る給与前払いサービス 給与前払いサービスとは、来の給料日より前に給与を受け取ることができるサービスです。企業が給与支払いサービスの提供会社と契約し、そのサービスを従業員が利用するという仕組みです。セブン銀行のATMで給与が受け取れる 「CRIA(クリア)」、スマホアプリで簡単に申請できる「Payme(ペイミー)」、楽天銀行で受け取れば手数料が0円になる「楽天早トク給与」などがあります。 給与前払いサービスを利用する従業員のメリットは、給料日より前に給

    給与前払いサービスは決して使ってはいけない理由 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/11/30
  • マイナンバーカードの「電子証明書」を付けたら忘れてはいけない3つの注意点 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    マイナンバーカードには「電子証明書」というものがあり、発行する際に付けるかどうかを選べることをご存知でしょうか。今回はマイナンバーカードの電子証明書について、その種類とそれぞれの役割、どんな時に必要となるのかを解説します。さらに電子証明書を付けた場合の注意点もご紹介します。 マイナンバーカードの電子証明書は2種類ある 電子証明書とは、さまざまな電子申請をおこなう際に人確認の手段やデータ改ざん防止のために利用する「電子的な身分証明書」のことです。 マイナンバーカードの電子証明書には「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類があります。 ●署名用電子証明書 署名用電子証明書は、インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用するものです。「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明する役割を果たします。 たとえば、確定申

    マイナンバーカードの「電子証明書」を付けたら忘れてはいけない3つの注意点 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/11/16
    文書の電子署名用の更新はオンラインで出来たら、便利なのに
  • 扶養から外れたことがバレたら末路は悲惨 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    パート収入の「103万円の壁」、「130万円の壁」…などと、いわゆる社会保険の壁の話を聞いたことがあると思いますが、皆さんはいくらくらい収入があれば扶養から外れないのかをきちんと把握していますか?漠然とした知識のままで勤務していると、うっかり扶養から外れてしまったなんてこともありますので要注意です! 今回は、夫の扶養に入っている(または、の扶養に入っている夫)が、年収の壁を超えてしまったという場合、どんな影響があるのかについて分かりやすく解説いたします。また、扶養から外れていたことが後から発覚したら、どういうことになるのかについても紹介します。 「扶養内勤務」で受けられる3つのメリット 扶養とは、経済的な事情で「自力で生活することが困難な家族を養うこと」を意味します。さほど(または全く)稼ぐことのできない配偶者や子ども、老人である親の存在が扶養に該当します。 扶養には法律によって「健康

    扶養から外れたことがバレたら末路は悲惨 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/11/08
  • 「残高ゼロの銀行口座」でも気をつけなくてはいけない4つのこと | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    やりくり上手さんは、家電用、車用、こども用、家計費用など目的別に通帳を分けている人が多いようです。複数の通帳をもっていても使いこなせていればいいのですが、ほったらかしにしている銀行口座があるなら危険です。残高がなくても気をつけなくてはいけないことを4つ紹介します。 使っていない銀行口座はありませんか? 作ったはいいものの、ほったらかしにしている銀行口座はありませんか? ・地方金融機関で作ったものの、引っ越した後使わなくなった銀行口座 ・つきあいで作ったものの、あまり行く機会のない金融機関の銀行口座 ・目的別に仕分けしようとたくさん作ったものの、ほったらかしにしている銀行口座 こうした銀行口座を持っているならば、危険です。 マネー相談をしていると、使っていない銀行口座を持っている人を多く見かけます。残高がゼロだからと放置していると、次のような危険にさらされることになってしまいます。 危険①:

    「残高ゼロの銀行口座」でも気をつけなくてはいけない4つのこと | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/11/05
  • 宝くじ「高額当せん」に要注意!? 驚くほど税金がかかるケースも | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    年末が近くなると、テレビのCMでもよく耳にする「年末ジャンボ宝くじ」。2020年の年末ジャンボ宝くじは、1等前後賞合わせてなんと10億円です。1等は7億円で22の当たりがあります。前後賞は1億5000万円で44です。 前後賞だけ当せんしても高額なのに、10億円が当たってしまったらどうでしょう。どんなことが待っているのか想像もできないことでしょう。しかし、落ち着いてください。注意しなければならないこともあるのです。 宝くじの当せん金は非課税 宝くじの当せん金は非課税なので所得税も住民税もかかりません。 宝くじを発行できるのは宝くじの法律「当せん金付証票法」に定められた都道府県と20の政令指定都市のみです。 宝くじの販売総額から当せん金額や経費などを除いた約40%が発売元の全国都道府県や20指定都市へ納められ、高齢化少子化対策や防災対策、公園の整備、教育や社会福祉施設の建設改修などに使われ

    宝くじ「高額当せん」に要注意!? 驚くほど税金がかかるケースも | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/11/04
  • 貧乏人がついやってしまう「貧乏を招く」3つの節約 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    貧乏人は良かれと思って実践していても、実はあまり効果がない節約をしているものです。ときには、かえって損をしていることもあるのです。今回は、頑張っているのに残念な3つの節約を、お金持ちに導くヒントとともに紹介します。 貧乏を招く節約①:「少しはお得」と多くのキャッシュレス決済を使う 最近は、一日で「一度も現金を使わなかった」と思う日が多いのではないでしょうか? クレジットカード、スマホ決済の○○ペイ、Suicaなどの電子マネーなど、支払いのほとんどがキャッシュレス決済になってきています。 特にスマホ決済などは一時期、登録促進目的で20~50%ポイント還元などと大盤振る舞いしていたので、かなりお得でした。しかし最近は、一部の店舗やメーカーとタイアップする企画が少々あるくらいで、驚くような還元率のキャンペーンは少なくなっています。 魅力が薄れたにもかかわらず、「それでも少しはお得だから」と多くの

    貧乏人がついやってしまう「貧乏を招く」3つの節約 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/10/25
  • 9月から厚生年金保険料増額 手取りが減るのはどんな人? | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    2020年9月から厚生年金の標準報酬月額の上限額が引き上げられたのはご存知でしょうか。 給料から天引きされる厚生年金保険料は、標準報酬月額に料率をかけたものなので、上限額が引き上げられることにより、今まで上限額に該当していた人は、保険料が増える可能性があります。 誰が対象となるのか、保険料が増えて手取りがいくら減るのか、将来の年金はどうなるかを説明しましょう。 厚生年金保険料はどうやって決まる? 国民年金の保険料は所得に関係なく一定額なのに対して、厚生年金の保険料は給料やボーナスの額によって変わってきます。 具体的には、「標準報酬月額」と「標準賞与額」にそれぞれ保険料率をかけて計算します。保険料率は、2017年9月から18.3%と現在も変わっていません。会社が半分負担なので、実際の被保険者の負担割合は9.15%となります。 「標準報酬月額」は、毎月の給料など、報酬の月額を区切りのよい幅で区

    9月から厚生年金保険料増額 手取りが減るのはどんな人? | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/09/27
  • 「億万長者になれる人」4つの特徴 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    アメリカで資産を100万ドル以上保有している資産家と聞くと、豪邸に住み、高級な時計を身に着けていると思われるかもしれません。しかし彼らを調べていくと、実は一般人より質素な生活をしていることが分かりました。彼らの生き方から億万長者になれる人の4つの特徴を見ていきましょう。 億万長者の特徴1:小さな浪費をしない 資産家の特徴は小さな浪費をしないことです。例えば仕事帰りにコンビニに寄って無意識にジュースを買ったり、雑貨店に入って当は必要のない小物を買ったりしてしまうシチュエーションは多々あると思います。しかし資産家は買う目的の無いお店に立ち寄らず、小さな浪費をしないのが特徴です。収入が多くても一般人より浪費することは無く、毎月の支出をしっかり把握しています。 月に2回しか行かないジムに5000円払うこともなく必要な物だけにお金を使う傾向が見られます。「収入が多いからこれくらい安い物は気にせず買

    「億万長者になれる人」4つの特徴 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/09/07
  • 同じ銀行に複数の口座が持てないのはナゼ? 使い勝手のよい4つの銀行も紹介 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    ひと昔前までは、同じ銀行で複数の普通預金口座を持つことができました。しかし、最近では、ひとつの銀行で開設できる口座は一つだけです。もし、口座を複数持つことができたら、口座を目的別に管理することができ、お金を移す手間や手数料の心配もなさそうです。しかし、どうして同じ銀行で複数の口座を持てないのでしょうか。今回はその理由についてまとめました。あわせて、お金の移動にかかる手数料を節約する方法を紹介します。 同一銀行で複数の口座を開設できない3つの理由 「いつも使う生活口座以外で、別の口座を作りたいな」と思うことはありませんか?そんな時は、一般的に職場や自宅に近い銀行が思い浮かびます。しかし、たまたま近くにある銀行でも、支店が違うだけで同じ銀行であれば、新しい口座を作ることはできません。というのも、ここ最近どの銀行でも、個人で開設できる口座は、原則「1人につき1店舗・1口座」になっているからです。

    同じ銀行に複数の口座が持てないのはナゼ? 使い勝手のよい4つの銀行も紹介 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/08/28
  • 金持ちから貧乏に転落! 払ってはいけない5つのお金 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    高級外車に高級腕時計、ブランドバックを持っていつも高級材の揃うお店で事。イベントごとには大盤振る舞い……。そんなわかりやすいお金持ち、みなさんの周りでも見かける事ありますよね。 しかし、そんなお金持ちでも、支出の管理ができなければ、金持ちから一転、貧乏に転落することもありえます。 そこで、あまり払い過ぎると貧乏になる5つのお金を確認していきましょう。 払ってはいけない5つのお金①糸目をつけない子供の費用 お金持ちは、子供の事になるとお金に糸目をつけず支出しがちです。 その代表は教育費です。習い事は子供がしたいことを何でもやらせたいため、月謝がかさみます。塾も毎月の塾代に加えて、夏休みや冬休みの特別講習の費用もかかります。そのうえ、いい先生がいると聞けば遠方まで交通費をかけてでも通わせたり、なんとマンションまで借りたりと子供のためにはお金に糸目をつけないのです。 学校も私立は当たり前で、

    金持ちから貧乏に転落! 払ってはいけない5つのお金 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/07/11
  • PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

    ホーム家計・ライフPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 2020年もキャッシュレス決済は大盛況。特にスマホ決済界隈はにぎやか。 これからはキャッシュレス決済を利用できないと損をする時代が到来しています。 今回は、スマホ決済、いわゆるペイサービスの最近の動向、オススメのスマホ決済アプリ、高還元率になる二重取り・三重取りの組み合わせ技を紹介します。 銀行や通信事業者など大手の参入が相次ぎ、一旦出尽くしたスマホ決済 主だったスマホ決済アプリをざっとあげると、 ・PayPay(ペイペイ・ソフトバンク、ヤフー) ・LINE P

    PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/03/08
  • 1株だけでもらえる株主優待、全20銘柄 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

    最近はすっかり有名になった「株主優待」。企業の株を買って株主になることで得られる権利の一つです。テレビでも優待生活を楽しんでいる人の生活が放送されていたり、女性向け雑誌でも株主優待の特集が組まれたりして、株主優待を楽しんでいる人も増えていますよね。 しかし、「株を買うには結構お金がかかるのでは?」と考え、なかなか手が出せない人もいるかもしれません。 今回は、少額から気軽に「優待生活」を始められるように、1株だけでも保有していれば株主優待がもらえる銘柄をご紹介します。 そもそも株主優待とは? まずは株主優待のことを簡単におさらいしておきましょう。企業の株を買って株主になると、配当がもらえたり、株主総会の議決権が付与されたりと、株主になることで得られる権利があります。その中の一つが、株主優待なんですね。企業が株主に、自社製品やサービス券、割引券などをプレゼントするようなイメージです。株主優待が

    1株だけでもらえる株主優待、全20銘柄 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/02/23
    あれ?マネパがない。マネパも1株以上でオリジナルカレンダーが送られてくる。各国の経済指標発表日や休日とか書いてあるので非常に便利
  • 自転車保険の加入義務は、クレジットカード付帯の「個人賠償責任保険」でもOK! おすすめのクレカはこの3枚 | 保険 - Mocha(モカ)

    ホーム保険自転車保険の加入義務は、クレジットカード付帯の「個人賠償責任保険」でもOK! おすすめのクレカはこの3枚 通勤や通学、買い物、レジャーなどで大活躍の自転車。手軽な交通手段として利用している方も多いと思います。ただ、便利な一方で子どもから大人まで、誰しもが事故の加害者となる危険性をはらんでいるのも事実。最近ではクロスバイクやロードバイクなど、スピードを出しやすい自転車が通勤・通学、趣味の分野で年々普及していることにより、歩行者との事故が後遺症を伴うものや、死亡に至るものになるリスクが高まっています。 そうした背景から、自転車保険の加入を義務化している自治体も増加。2020年4月からは東京都でも自転車保険の加入が義務付けられます。 しかしながら、自転車の事故に備えるための保険は自転車保険だけではありません。実は、クレジットカードに付帯保険という特約を付けるだけで自転車保険よりもおトク

    自転車保険の加入義務は、クレジットカード付帯の「個人賠償責任保険」でもOK! おすすめのクレカはこの3枚 | 保険 - Mocha(モカ)
    karkwind
    karkwind 2020/02/21