タグ

経済に関するkarl_4thのブックマーク (36)

  • 日本企業は「社内公用語=英語」しないともう世界で生き残れない - My Life After MIT Sloan

    昨日、東洋経済のサイトに載っていた、楽天の三木谷社長のインタビューを呼んで、これはすごい、と思った。 「三木谷浩史-英語が出来ない役員は2年後には首にします」-週刊東洋経済インタビュー 実は私も以前から、「ものづくり」の品質では勝てなくなってきた分野では、日以外の市場でのプレゼンスをもっと確立するために、組織全体が英語を当然のように話し、日人以外の視点で当たり前のように考えられるようにならなきゃだめだ、と思っていた。でも、当にこれを実践する企業があるとは、と驚いた。 三木谷氏には、約2年前にボストンで直接お話しする機会があり、そのときも「この会社は日以外の市場に格的に展開しないとヤバイと思ってるんだな」と感じたが、この記事からはその気度がひしひしと伝わってきた。 この10年、20年のうちに、日企業は日社内でも英語が飛び交っているのが当然になるようになっていないと、「ガラパ

  • 天皇制と2ちゃんねる : 池田信夫 blog

    2010年05月02日02:23 カテゴリIT経済 天皇制と2ちゃんねる きのうのニコニコ生放送は、「ネット上の誹謗中傷を考える」というテーマで、3時間もつのかな・・・と思っていたら、冒頭から田原総一朗さんが「私はネットはよくわからない」といって30分ぐらいで題を切り上げ、「天皇制は是か非か」といったすごい話題になった。そのとき、無理やり題に戻そうとして、私が「2ちゃんねるは天皇制の鏡像だ」と話したのが、意外に受けたので、ここで解説しておく。 昔のコラムで書いたように、2ちゃんねるのパワーの源泉は、会社に不満をもちながら、それを上司にはいえない平社員のストレスだと思う。そこでは、会社は定年まで脱出できない共同体として自分のアイデンティティでありながら、他方では組織の強い同調圧力がストレスの原因になっている。このように会社の求心力が強いのは、日が平和だったため国家の最高指揮官としての天

    天皇制と2ちゃんねる : 池田信夫 blog
    karl_4th
    karl_4th 2010/05/03
    FacebookやLinkedInのような実名のSNSがアメリカで流行するのは、それが労働市場と結びついているからだ。個人の価値は肩書きではなく、何ができるか、どんな発言をしているかで決まる。
  • 堀江貴文『日本経済周りの憂慮すべき状況をいくつかのブログをみながら検討する。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 日の中枢部から老害を排除できたら日は圧倒的に一人勝ちする その通りだ。先日「朝まで生テレビ」に出演していてよーく分かった。先週日曜日にそのことを東さんとトークライブで話していた。いわゆる「カンサンジュン」さん的な人がメディアに登場して保守的な事ばかりを語るから駄目なんだと。東さんももっと積極的に露出して語るべきである。 公開会社法の真っ当な議論を期待する--池尾和人 これ必読。一部藤末議員のような暴論を聞いてはならない。 笑いごとではなくなってしまった都市伝説みっつを論破する 郵政をハゲタカが略奪するという話、派遣会社のピンはねの話、

    堀江貴文『日本経済周りの憂慮すべき状況をいくつかのブログをみながら検討する。』
    karl_4th
    karl_4th 2010/03/07
    ホリエモン、やっぱりさすがだなあ。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    karl_4th
    karl_4th 2010/03/07
    日本経済の現状分析と課題解決への道筋。これだけで日本を語れる。
  • 日本の中枢部から老害を排除できたら日本は圧倒的に一人勝ちする - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    問題点の分析はよい。しかし対策は至って陳腐。 はてなブックマークで話題になった、経済産業省による日経済の悲惨な現状を分析した文書。 ■現状分析→ 資料6 日の産業を巡る現状と課題(PDF形式:2,680KB) ■政策提言→ 参考資料1 成長戦略骨子(PDF形式:495KB) 参考: 産業構造審議会-産業競争力部会に関するブクマ(と雑感) - agehaメモ 親愛なる分析家 id:ageha0 によると、これからわずか3ヶ月・5回の会合で政策提言を固める予定のため、すでに上の「成長戦略骨子」の線を大きくはずすことはないように、根回しは済んでいるのではないか、という。 現状分析はいいのだが、上の「成長戦略骨子」は環境・医療・アジア活力の取り込み・観光・科学技術の強化を総花的にうたったもの。時折、「日は土建国家でも市場原理主義でもない、第3の道を行くべき」などという民主党風味もまぶしてある

    日本の中枢部から老害を排除できたら日本は圧倒的に一人勝ちする - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    karl_4th
    karl_4th 2010/03/07
    たとえば上の審議会のメンバーがつぎのようだったらどうだろうか? 小飼弾 ホリエもん 池田信夫 ちきりん
  • 「トヨタ帝国の崩壊」を予感させる「プリウスの暴走」:Heaven’s Net is Wide-meshed - CNET Japan

    ■ ある日の電話での知人との会話 「トヨタのプリウス、あれはヤバイですよ。危うく、死ぬかと思いましたよ‥」 リースのクルマで、営業活動に東奔西走している知人から久しぶりにもらった電話で、開口一番聞かされた話がこれだった。 聞けば、駐車しようとしてブレーキを踏んだのに、いきなり暴走し、数台のクルマにぶつかった挙げ句、ようやく停止したのだそうだ。幸い物損事故で済み、保険金も下りたのでさほどの負担にはならなかったものの、メーカーからは、アクセルとブレーキを踏み間違えたのではないかといわれたそうだ。 そんなことは絶対ありえない、仕事柄30台以上のクルマに乗ったが、あんなことは初めてで、2度とトヨタのクルマには乗りたくないとのこと。 一瞬返す言葉に窮して、いわば慰めのつもりで、「でまかせに」筆者曰く、「でも、人身事故にならずによかったですね。あれは多分制御系のソフトウェアにバグがあるんではないでしょ

    karl_4th
    karl_4th 2010/02/10
    組織のダメぶりが露呈。
  • 日本の未来は明るいよ - Chikirinの日記

    ここ数日、暗い見通しのエントリばかり書いていて、これじゃあ読者の皆さんに「ちきりんは日の将来に悲観的らしい」と誤解されると困るので、書いておくです。 結論 = ちきりんは日の将来に楽観的です。 なんで日の未来が明るいと思うか。 理由その1:日には“ユニークバリュー”があるですよ。 ちきりんは個人的な趣味嗜好の問題として、この“あり得ないほど住みやすい日”が大好きなんですが (→ 日大好きなんで) 個人の好みの話はとりあえずおいといても、 日てのはすごく“価値がある”国なんです。なぜなら、この国はいろんな面で“とても特殊”だからです。 ビジネスをやっている人ならわかると思いますが、価値の源泉は“他と違う”ということにあるんです。 “他と違うこと”を、マーケティング用語では“差別化要因”とか“ユニークバリュー”と言います。“他と同じ”で“あんなのどこにでもあるよね”では、全然だめ

    日本の未来は明るいよ - Chikirinの日記
  • 不思議の国のM&A : 池田信夫 blog

    2007年09月20日18:43 カテゴリ 不思議の国のM&A 村上ファンド事件で、被告が一審で有罪になったのは予想どおりだったが、その判決には驚いた。「被告の『ファンドなのだから、安ければ買うし、高ければ売る』という徹底した利益至上主義には、慄然とする」という判決文に慄然としたのは、私だけではなかったようだ。 安く買って高く売ることを否定したら資主義は成り立たない、という中学生なみの常識もない裁判官が、インサイダー取引の要件を「[株式大量取得の]実現可能性が全くない場合は除かれるが、あれば足り、その高低は問題とならない」としたおかげで、磯崎さんもいうように、今後は機関投資家のみならず、会社の役員による株式の売買にも大きなリスクがともなうことになった。 こういう低レベルの裁判官は、日の資主義のレベルの低さの象徴である。書は、そういう「不思議の国」の奇怪な企業買収の実態を見せてくれ

    不思議の国のM&A : 池田信夫 blog
    karl_4th
    karl_4th 2010/01/05
    アメリカ経済が復活した要因はITだけではなく、企業の解体・再生による資本主義の活性化にあったのだ。
  • 「ちきりん」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    電子書籍(実は)もうかります! ちきりんの“I Love ebook”宣言 (2015/5/30) 誠編集部員が振り返る、年間ランキング総集編: 8年間ありがとうございました! Business Media 誠8年分PVランキング 2007年4月にスタートしたBusiness Media 誠は、2015年3月31日に終了し、4月1日から「ITmedia ビジネスオンライン」になります。誠としての最後の記事となる記事では、8年間の記事ランキングをまとめて振り返ります。2013年まで在籍していた堀内(元)記者にも参加してもらいました。(2015/3/31) お気に入りのコラムを選んでイベント招待券をGET、幻冬舎plusのキャンペーン Webマガジン&電子書店「幻冬舎plus」で、東浩紀やエリカ・アンギャルなど著名人のトークイベント招待券が当たるプレゼントキャンペーンがスタート。(2014/

  • ヤフーを意識すると顧客を見失う:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    ヤフーを意識すると顧客を見失う:日経ビジネスオンライン
  • 「構造的な問題」に着手せよ。トップの逃げ得を許すな!

    大赤字に苦しむ某新聞社が、なんと、取材費に制限をかけ始めたらしい。どんな制限なのか聞いてみたところ、なんでも「具体的に記事につながるような取材以外は経費と認めない」ということだそうだ。 この対策は正しいものだろうか? >>29歳の働く君へ・記事一覧 一律カットは「当に必要な処方箋」に逆行する この手の経費や予算の“一律カット作戦”は、一時的な落ち込みに対してはそれなりに効果がある。たとえば「アラビア湾で紛争が起きてタンカーが通れません」というような状況なら、問題解決までの期間、みんなで歯をいしばって耐えることに意味はある。恐らく、紛争は一時的なものであり、それが終われば、需要は以前の通りに回復するためだ。 だが、現在の新聞業界が直面する不況は一時的なものではなく、明らかに構造的な問題によるものだ。耐えるだけでは皆で仲良く沈む一方だろう。 今必要なのは「価値ある紙面」を作ることであり、そ

    「構造的な問題」に着手せよ。トップの逃げ得を許すな!
    karl_4th
    karl_4th 2009/09/30
    社説で言ってる通り、構造改革否定派。朝日?
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのドラッカー

    それに、先生がお書きになった ダイヤモンド社の『ドラッカー入門』ってが、 当に役に立つんですよ。 ドラッカーについては、 これ読んどけば、まずオッケーというくらいに。

    karl_4th
    karl_4th 2009/09/19
    経営。ドラッカー。
  • “仕事より人が多い”ということ - Chikirinの日記

    雇用が大変なことになっている。 ざっと数字だけ見てみると、 ・7月の就業者数は6270万人(前年比136万人減少) ・7月の完全失業者数は359万人(前年比103万人増加) ・完全失業率は、5.7%と史上最悪。 ・分けてみると、男性は6.1%(初の6%台)、女性は5.1% ・15〜24歳の完全失業率*1は、9.9% ・7月の雇用調整助成金の対象者数は243万2565人(前月比2%増、前年比だと約10倍) 雇用調整助成金とは(企業が従業員に払う)休業手当を国が一部助成する制度。利用しているのは、愛知県、大阪府、東京都の中小企業が多い。この補助金がもらえなければ、243万人の多くが解雇される可能性もあり、その場合は失業率が3.88%アップする。つまり5.7%ではなく、9.6%になる。 しかも、大企業にはこういう制度を利用せず、余っている人材を自社内で囲っている(?)ところもある。そういった“企

    “仕事より人が多い”ということ - Chikirinの日記
    karl_4th
    karl_4th 2009/09/09
    派遣市場を代替する“正社員の貸し借り市場”ができあがる
  • 管理職は不要 - essence-s

    テレ東京の「カンブリア宮殿」で。 めがね21の経営に度肝を抜かれると同時に、すごく共感を覚えた。 ポイントは、 ・透明でオープンな経営にすると、管理職は不要になる。 ・やましいところがなければ、すべてをオープンにできるはず。 ・権威をもらうことを餌に働かせるのが、ほとんどの企業のやりかた。 ・当は権威は幻想、実体ない。 ・給料も査定も全部オープン。もちろん社長の給料も。 ・ギブアップ宣言、この人とやっていけないという宣言だしたら現場変われる。 ・社内恋愛歓迎、結婚して独立を推奨されている。 ・稟議はネットで、異論が3日なければそのままOKとなる。 ・社員との信頼関係がもっとも大切、そのためのオープンなやりかた。 ・誤解される可能性あるから情報を制限なんてことは一切ない。それはどこかやましいから。

    管理職は不要 - essence-s
  • 「宇宙一愛される経営」の条件は社員第一主義

    モバイル向け広告代理店大手のライブレボリューション。同分野では3強として、インターネット広告代理店大手のオプトやセプテーニと肩を並べる存在だ。社員同士で決める給与評価システムなど、ユニークな経営手法を展開することでも知られる。増永寛之社長に、社員第一主義をベースとした「宇宙一愛される経営」について聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) モバイル向け広告代理店事業は競合も多い。ライブレボリューションの差別化要因は何か? 当社は、広告主が携帯電話向けコンテンツに出稿する純広告やアフィリエイト広告、リスティング広告などを配信する仲介業を手がけている。費用対効果を重視していることや、一顧客に対してチームでアプローチする営業スタンスなどが高い広告効果を生み出すことから、顧客満足度は高いと思う。実際、継続して取引している顧客が多い。 広告効果を測定する「アドカウンター」も重要だ。ただ、これはツー

    「宇宙一愛される経営」の条件は社員第一主義
    karl_4th
    karl_4th 2009/07/10
    ネット広告の運用は証券マンの資産運用と同じ。
  • 我慢することの害

    例えば旦那がDVやモラルハラスメントの常習者で、ことあるごとに奥さんをぶん殴り罵倒していたとする。 この場合の構造はシンプルで、旦那は加害者では被害者だ。それ以外何もない。 で、が子供を産み、旦那の暴力がと子供に向かうとする。この場合は、旦那を加害者とすると殴られていると子供が被害者になるわけだが、被害者の一人である子供から見れば、さっさと離婚や別居に踏み切らない母親、DVを受けざる得ない環境に身を置かせ続けた母親も立派な加害者、DVの共犯だったりする。 よくあるブラック会社の話もそうで、ブラック社員というのは理不尽な仕事を経営者から押しつけられ、残業地獄にあえいで苦しんでいる被害者なのだが、もうひとつ高い視点から見てみると、ブラック社員はブラック経営者とともにダンピングを繰り返し、定時に帰る社員に罪悪感を植え付け、健全な経営を目指すホワイト企業を倒産に追い込み、日の労働環境を世

    我慢することの害
    karl_4th
    karl_4th 2009/07/09
    「ブラック企業の環境を変えてホワイト企業にしよう!」トリンプの吉越氏はこの変革に成功した経営者
  • 要らないモノは要らない - Chikirinの日記

    私には”混乱ラバー”っぽい気質がある。 だから昨年の10月以降の経済混乱だって、心躍るワクワクする出来事でもあった。 なんだけど、結局たいしたことは起こらない。 この世の中で、混乱が好きな人はごく少数であって、他のすべての人が混乱を避けるために全力を尽くしているのだから当然といえば当然なんだろうけど。 でもさ、皆もう一度理解したほうがいい。 いくら混乱を避けるためとはいえ、いくら失業を避けるためとはいえ、「要らないモノは要らない」ってことを。 潰れそうになったダイエーをなんだかんだとこねくり回して何が起ったか? 結局は 10年以上かけて解体しただけだよ。 ものすごい額の税金を投入してね。 なんで経済産業省をはじめとしてメッチャ頭のよさげな人があれだけ寄ってたかって集まっても、ダイエーが建て直せないか? 答えは明白。 「いらんから」でしょ。 もはや市場は、ダイエーがないとものすごい困る、とい

    要らないモノは要らない - Chikirinの日記
    karl_4th
    karl_4th 2009/07/08
    タイトル通り。いらないものはいらない。やるべきことはやるべき。当たり前のことを当たり前にやる。
  • 新聞社の維持費を払うのは誰? - Chikirinの日記

    今までにも書いてきてるけど、新聞ってほんとにやばくなってきたよね。 おそらく昨年までは、それでも人気就職先だったのだと思うけど、今年秋から始まる就職活動ではどうだろう? それこそ“ほとんど社会のことを知らない、先見性がゼロ”という学生以外で新聞社を志望する人なんているんでしょうか?? 昔は銀行だって潰れるとは思われてなかった。大半の銀行は(潰れるという形ではなく)合併したり名前がかわったりした。おそらく新聞も同じでしょう。 新卒採用&終身雇用って、企業側にとっても、海のものとも山のものともつかぬ学生を「40年契約」で雇い、学生側は「向こう40年間、その企業が存続し続ける」ことに賭ける。お互いにギャンブルをしているようなものだよね。 ★★★ 新聞が大変なのは、「どこにも解がない」ってことでしょう。 たとえば 1997 年頃、日で銀行がバタバタ倒れた時には、海の向こうには“解”がありました。

    新聞社の維持費を払うのは誰? - Chikirinの日記
    karl_4th
    karl_4th 2009/07/08
    みんなして「残って欲しい」とかいいつつ誰もお金払わないから結局消えちゃったものっていくらでも例がある
  • 目標は低くもちましょう! - Chikirinの日記

    ちきりんはとても目標が低い人間です。今までの人生において“達成が不可能なこと”を目標に掲げたことはありません。“達成が困難なこと”や“多大な努力が必要なこと”を目標にしたこともほとんどありません。 それは“多くをあきらめてきた”ということではなく、そんな苦労をしてまで達成したいことが特になかったからです。 「宝くじが当たったら何を買う?」というようなくだらない妄想にはよく浸りますが、だからといってお金を稼ぐために必死で努力したいとは思いません。手の届く範囲で暮らせれば十分です。 また、個人としてだけではなく、自分の国である日の将来に関しても大きな期待はしていません。だから日の将来についても極めて楽観的です。 皆さんの中には“国を憂うちきりん”というイメージをお持ちの方があるかもしれませんが、それは誤解です。ちきりんは日が大好きな上に、日の将来にもとても楽観的なのです。なぜなら過大な

    目標は低くもちましょう! - Chikirinの日記
    karl_4th
    karl_4th 2009/07/08
    無敵艦隊スペインとか、大英帝国とかローマ帝国とか、ある時代はトップにいた国が数百年後に“まあ6~10位あたり”に落ち着くってのは、悪くない
  • やばい、超便利!な賃貸物件一括検索サービスが本格提供開始 |EeePCカフェ

    今回はネットブックならではのサービスではありませんが、ちょっとびっくりしたサービスを紹介します。 このスマイティというサイトは価格.comが7月1日から格提供を始めたサービスなのですが(サイト開設は2008年8月25日)、今までの不動産サイトとは、どうやらちょっと違うみたいなのです。価格.comの賃貸版かなどと想像しつつ使ってみました。 まず、7月6日付け(昨日)の日経産業新聞のうろ覚えな情報ですと、ポイントは以下の3つあたり。 ・アパマンやいい部屋ネットなど主要な賃貸サイトを横断検索できる ・掲載は無料であるため、不動産屋が物件の出し惜しみをしない ・掲載条件には間取り図と外観の写真を必須としている お客さんから、スマイティ経由で不動産屋さんに問い合わせがあった時点で3000円の広告料が発生するみたいです。なるほどよくできていますね。同一物件は一つにまとめているというのも、検索において