タグ

高速化に関するkarnaのブックマーク (2)

  • Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! 追記)Windows起動時の長いディスクアクセスを根的に解決する方法として、もっとも有効なのは内蔵ディスクをSSDに換装する、ということ。ふるさと納税でもSSDがもらえるので、変えたほうがいいかも。ちなみに私は変えた。 買った当時は電源を入れるとすぐに起動していた私のパソコン。しかし、何年も使い込んでいると起動時にものすごいディスクアクセスが発生し、使えるようになるまでにすごく待たされるようになったのだ。 もしかしたら、原因は他にもいろいろあるのかも知れないが、私は以下を試してみて、ハッキリわかるくらい効果を感じたので覚書しておこう。今までおこなった軽量化と違い、「明らかに改善した!」と実感できた。 実施前:起動してデスクトップにアイコンが表示されても、数分間はひどい

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP
    karna
    karna 2010/12/09
    やり方すぐ忘れるからブクマしとく
  • Firefox高速化をまとめ: ネット海

    ▼再起動なしでFirefoxの内部データベースをさくっと最適化する小技(IDEA*IDEA) 「ツール」メニューから「エラーコンソール」を開いて下記コードを入力▼Firefoxの激重がユーザープロファイルを削除したら改善したでござる(ロケスタ社長日記)Firefoxのユーザープロファイルを削除してみました。 もちろん履歴やブックマークやアドオンも全部消えちゃいます。▼重いFirefoxをなんとかして速くしたい(バシャログ)SQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化▼firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化(しおそると)SQLite Managerアドオン▼Firefoxでの動画サイトのイライラを解消する方法(ライフハッカー)Firefoxのデフォルト値では開いているタブを10秒ごとに保存する設定になっている。 この数値を5分ごと

  • 1