タグ

cpuに関するkarronoliのブックマーク (7)

  • List of AMD processors - Wikipedia

    karronoli
    karronoli 2014/05/20
    (See alsoが)まとまってる.
  • List of Intel CPU microarchitectures - Wikipedia

    karronoli
    karronoli 2014/05/20
    世代順に並んでて分かりやすい
  • Snapdragon - Wikipedia

    Snapdragon(スナップドラゴン)とは、アメリカのQualcomm(クアルコム)社が製造するモバイルSoCのシリーズである。日では通称で「スナドラ」と略すこともある[1]。 Snapdragon搭載端末に搭載される、Qualcommが開発する急速充電規格についてはQuick Chargeを参照。 概要[編集] Qualcomm QSD8250 SnapdragonのアーキテクチャはARM命令セットに基づいている。クアルコムは、Snapdragonをスマートフォン、タブレット、スマートブックデバイス"プラットフォーム"と位置付けている。Snapdragonプラットフォームは、一日のバッテリ動作を可能とする低消費電力のリアルタイムユビキタスコンピューティングを狙って設計されている。 多くのSnapdragonプロセッサはHDビデオのデコードの機能を内蔵している(ソフトウェアレンダリング

    Snapdragon - Wikipedia
    karronoli
    karronoli 2012/06/30
    "一日のバッテリ動作を可能とする低消費電力のリアルタイムユビキタスコンピューティング" なるほー そういう売り込みだったのかー
  • バレルプロセッサ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バレルプロセッサ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年1月) バレルプロセッサ(英: Barrel processor)は、実行するスレッドをサイクルごとに切り替える、コンピュータのプロセッサである。同じ、あるいは似たような機構を指す語として、"インターリーブ(inerleaved)"や"細粒度(fine-grained)"あるいは一時マルチスレッディングなどといった語もある(観点の違いなどによる)。 現代のスーパースケーラアーキテクチャにおける同時マルチスレッディングとは異なり、1サイクルに複数の命令を実行できるも

    karronoli
    karronoli 2012/06/23
    なにこれおもしろい.1/nのスピードで動作するn個のプロセッサってのはOSがいない環境でのマルチタスクを実cpu単位で分割するってことか?
  • インストラクションデコーダの設計は、自作CPU最大の難関です

    karronoli
    karronoli 2011/08/02
    "Webを眺めますと、「コンピュータを作ろうとしたが、IDの実装で断念し、単なる演算実験器やメモリへの読み書き実験器で終わった」と思われるサイトが散見されます。" YES!!
  • DEC Alpha - Wikipedia

    Alpha ISA の命令長は32ビット固定である。命令フォーマットは6種類ある。 整数演算命令のフォーマットでは、オペコード6ビットの後に第1オペランドを指定するRaフィールドと第2オペランドを指定するRbフィールドがある。続く3ビットは未使用で予約されている。その次の1ビットは常に "0" で、リテラルを使用する整数演算命令のフォーマットとの区別に使われている。次に7ビットの機能フィールドがあり、オペコードとの組み合わせで具体的に何をするのかを指定する。最後のRcフィールドは演算結果を書き込むレジスタを指定する。レジスタを指定するフィールドはそれぞれ5ビットで、32種類の値が32の整数レジスタに対応している。 リテラル整数演算フォーマットでは、オペランドの一方にリテラルを使用する。整数演算命令のフォーマットのうち、5ビットのRbフィールドと3ビットの未使用フィールドを合わせた8ビット

    DEC Alpha - Wikipedia
    karronoli
    karronoli 2010/08/16
    なんか分からんが"人手による洗練された回路設計を追求し続けた"って言葉はかっこいい.あとEpicodeってのに関係する資料読みたい.そしてVMSもろとも消えてくれ.
  • マイクロプログラム方式 - Wikipedia

    マイクロプログラム方式(マイクロプログラムほうしき、マイクロプログラミング、英:microprogramming)は、プロセッサの制御装置の実装手法のひとつであり、CPU内のマイクロプログラム(マイクロコード)を使用して、複雑な命令を比較的容易に実装する。 利点としては、オペレーティングシステムを含めたソフトウェアから見た場合のハードウェア(命令セットアーキテクチャ、ISA)を、容易に追加・拡張したり、あるいはプロセッサ間で標準化して互換性を高める、更には異なる命令セットのCPUのエミュレートにも応用可能である(仮想化技術のひとつともいえる)。 反面、複雑な命令の増加はパイプラインの効果が薄れる結果ともなりやすい。 マイクロコードは一般にROM (Read Only Memory) またはPLA(プログラマブル・ロジック・アレイ(英語版))[1]、またはそれらを組み合わせたものに格納される

    karronoli
    karronoli 2010/08/08
    物書き前に見たかったような..逆に見れなくて良かったともいえるのかもしれんけど..
  • 1