タグ

hciに関するkasihara1のブックマーク (2)

  • 苦手は研究の母?

    グループウェアの研究活動を行なっていたACM SIGGROUP (Special Interest Group on Groupware)が、 昨年内紛のために崩壊してしまったらしい。 グループウェアの研究者の集まりのはずなのに グループ運営が苦手だというのはどういうことなんだと 多数ツッコまれたはずであるが、 よく考えてみると、 私自身も情報整理が超苦手なのに情報整理システムの研究を行なっていたりするし、 直感とは異なり、 どうやら人は自分が苦手なことを研究テーマに選んでしまうことが多いらしい。 調べてみたところ、 苦手なことを研究テーマに選んでしまう傾向は 「専攻分野反転の法則」 とか 「研究補償説」と呼ばれる定説だということがわかった。 こういう傾向は計算機科学に限るわけではなくて、 言語学の研究者は何をしゃべっているのかわからない奴が多いし 音楽学の研究者は音痴が多いらしい。 人生

    kasihara1
    kasihara1 2011/06/08
    苦手なことを研究テーマに選んでしまう傾向は 「専攻分野反転の法則」 とか 「研究補償説」と呼ばれる定説
  • 本棚.org

    を探す Scrapbox 書籍追加 | 棚情報変更 | 名前変更/棚削除 | ヘルプ | ランダム インタフェース設計論課題図書の棚 ← Previous 1 2 Next → | 更新順 - 表紙 - 書名 | 評価順 - 表紙 - 書名 | カテゴリ別 - 書名 | データリスト (2/95)冊 劇場としてのコンピュータ (アジソン ウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ) ヒューマンインタフェースの設計方法 システムの成否を決めるユーザインタフェースのソフトウェア開発 (アジソン ウエスレイ・トッパン情報科学シリーズ) マン‐マシン・インターフェース進化論―MITのアーキテクチャ・マシン・グループの最新研究成果 ユーザーインターフェイスデザイン―Windows95時代のソフトウェアデザインを考える (Programmer’s SELECTION) インタラクティブ・デザイン―イ

  • 1