タグ

processingに関するkataringのブックマーク (8)

  • OpenCV | Yasushi Noguchi Class

    さて、次はオープンソースの画像処理ライブラリである、OpenCVを使ってみます。 元のOpenCVC++用に書かれていて、ここで使うものはProcessing用に機能を限定したものです。 ですが、それでも使いようによっては便利な機能があるので、ある程度の細かい画像処理ができます。 インストール まずは、OpenCVをインストールします。以下のページを開いてください。ここには、processingで使える機能も全て出ています。 http://ubaa.net/shared/processing/opencv/ このページの上の方にある、opencv-framework-1.1.dmgをダウンロードし、インストールします。 ミラーサーバ 次に、OpenCV Processing Libraryをダウンロードし、ProcessingのLibrariesフォルダに入れましょう(下図を参照して下さ

  • 社内コーディング - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Processingは簡単だなぁ。おでかけの行きの電車の中でデータをFFTして表示するプログラムができた。 上の青い部分が入ってくる信号の波形がリアルタイムに書かれる部分で、いまは電車内でつなぐセンサーを持ってないのでランダム+サイン波になっている。したの緑の部分がFFTの結果で、サイン波の周波数に相当する部分に鋭いピークが立っているのがわかる。 Processingのコード: import processing.serial.*; import ddf.minim.analysis.*; import ddf.minim.*; FFT fft; Serial serial; boolean OFFLINE_TEST = true; int WIDTH = 1024; int HEIGHT = WIDTH / 4 * 2; int BUF_SIZE = 1024; int VALUE_RA

    社内コーディング - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Processingを使ってWebカメラを監視カメラにする

    Processingのvideoライブラリを利用して、手持ちのWebカメラを防犯・監視カメラにしてみることにした。監視カメラとして、以下の2点を満たすこととする。 動くものを捕らえたときだけ写真を残す。 写真は指定のメールアドレスに直ちに送信される。 今回、コードを書くに当たって、Webカメラ関連については建築発明工作ゼミ2008、メール送信についてはE-mail Processingを参考にさせてもらった。特に建築発明工作ゼミ2008については他にもProcessing関連の有益な情報があって重宝する。 因みに、今回用いたWebカメラはずいぶん前に購入したLogitechのQuickCam for Notebooks Proだ。多分、大抵のWebカメラで問題なく動作すると思う。 それでは、早速作成してみる。 下準備 まず、ProcessingでWebカメラを利用するには、QuickTim

  • Proce55ing Tutorial for Macromedia Minds

    Proce55ingは電子メディアより実現されるコンセプチュアルな空間を作り出す環境である。 Proce55ingは電子的な芸術作品を作成する過程を通じてコンピュータプログラミングの基礎を学ぶための環境であり、 またアイディアを描き試すためのスケッチブックでもある。 proce55ingはインタラクティブな画像マルチメディアのプログラミング環境として有名なJAVAを使用している。 システムはブラウザに埋め込まれたJAVAアプレットのようにWEB上で動作する作品を出力することができる。 また、このシステムは、来のJAVA教育を目的としたグラフィックプログラミング環境とのギャップを埋める架け橋となるべく設計されており、 proce55ingはJAVA等の練習台としても使用できる。www.proce55ing.net このチュートリアルの目標はproce55ingという環境をMacromed

  • openFrameworks

    openFrameworks is an open source C++ toolkit for creative coding. download Grab the most recent release (0.12.1) and follow the setup guide to get openFrameworks running. documentation Reference for openFrameworks classes, functions and addons. You can also check the tutorials section. forum The forum is a place to meet other people working with openFrameworks. It's a place to share your work, or

  • Processing 1.0

    Download and open the 'Processing' application. Select something from the Examples. Hit the Run button. Lather, rinse, repeat as necessary. More information on using Processing itself is can be found in the environment section of the reference. To learn the Processing language, we recommend you try a few of the built-in examples, and check out the reference. A group of diverse books have been writ

    Processing 1.0
  • ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記

    はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing

    ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記
  • 1