タグ

Comicとカイジに関するkathewのブックマーク (2)

  • カイジの名場面を再現した「利根川焼き土下座香炉」、肉の香りのお香付き

    さえない青年が様々な変わったルールのギャンブルに挑むことになる漫画「カイジ」シリーズ。その中でエリートの利根川に勝ったカイジに、当の誠意を見せるための方法として登場するのが「焼き土下座」です。これは熱い鉄板の上で土下座を行い、手や額が焼かれるというもので、そのシーンのすさまじさは読者に強烈なインパクトを与えましたが、その焼き土下座のシーンを再現した香炉が、ワンダーフェスティバル2010[冬]にて出されていました。 詳細は以下から。 利根川焼き土下座香炉。 帝愛の印が入った桐箱付き。 誠意を見せる利根川。 エリートだけあって完璧な姿勢。 前後左右様々な方向から焼き土下座が楽しめます。 苦悶の表情も窺えます。 香炉の中には焼き肉香入り。 焼き肉のタレを混ぜるなどの試行錯誤を経て、取り寄せた香料で焼き肉の香りを再現したとのこと。顔を近づければ、火を付けなくても焼き肉の香りがします。 香炉のフタ

    カイジの名場面を再現した「利根川焼き土下座香炉」、肉の香りのお香付き
    kathew
    kathew 2010/02/07
    焼肉のお香まで付けてしまうところが、なんとも凄まじい
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジというマンガがあります。 作者は福伸行、元々麻雀マンガの世界でデビューした人ですが、 麻雀といういわばゲーム、しかも賭博、登場人物も数人で、 背景はだいたい雀荘という密室を舞台にした設定、 にもかかわらず圧倒的なその心理描写と、 あっと驚く展開で読者の度肝を抜き、架空の物語なのに手に汗握らせ、 恐るべき筆力でつむぎ出すその世界観と哲学に、 生死を賭けた強い描写が不可思議な感動を生み出す天才です。 その福氏のいわば

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』
  • 1