タグ

tipsとgmailに関するkathewのブックマーク (15)

  • 知ってそうで知らないGmailのステキ機能21

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能212019.04.08 18:0096,467 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) みんな大好きGmail。でも全部使いこせてる人は少ないもの。登場15年でウェブ版もアプリ版もだいぶ進化してます。知らないと損する機能を21まとめてどうぞ。 1)予約送信15周年を記念して今月ついにタイマー送信が実現。まだ全員使えるわけじゃないけど、そのうち案内メールがきたら、 「送る」を押すときドロップダウンから「スケジュールして送る」が選べるようになります。真夜中に書いて朝送りたいときとか、時差のあるとき使うと便利ですね。 2)あれもこれも右クリックで間に合う2月にはメールの右クリック(Macは Ctrl + クリック)で呼び出されるメニューがど~んとパワーアップ。従来の「アーカイブに移動、既読/未読にする、削除する

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能21
  • やっと見つけた、Gmailの部分引用のやり方。こうすれば引用符付きで、複数の引用ができるのか!

    全文引用の中から、引用したい部分だけコピペして、引用符が付けばいいのですが、Gmailでは普通にテキストとしてペーストされ、引用符が付きません。 例えば、 こんな感じで、相手の質問に対して答えたいときは、部分引用して回答したいのですが、Gmailでコレのやり方が分からなくて、地味に、いや結構困ってたんですが、こうすればGmailで複数の部分引用ができるんですね。 ブログ等でもよく書かれている、Gmail Labsの中にある「テキストを選択して引用」という機能を有効にすればできるのですが、この機能で不満だったのが、選択部分は引用符付きで残るのですが、相手の全文引用が無くなってしまう点。 ビジネスメールだと、それまでの経緯を残しておきたいのに、このやり方だと全文引用が無くなってしまうので困っていました。 しかも、引用して返事したい箇所が複数あると、できないし。。。 リッチテキストモードで部分引

    やっと見つけた、Gmailの部分引用のやり方。こうすれば引用符付きで、複数の引用ができるのか!
  • Gmailのメールを日付で検索する方法 | UX MILK

    Gmailでは容量が15GBも使えるとあって大量にメールをストックできるので、過去のメールを探したいときも一苦労です。 そこで今回は日付を指定してメールを検索する方法をご紹介します。 演算子を使って日付を検索 Gmailヘルプには「詳細検索」としてさまざまな演算子の一覧表も載っていますが、日付検索の方法としては演算子を使って検索するやり方、こういったコマンド入力に慣れてない方には、検索ボックスのプルダウンメニューから検索していくやり方があります。 こちらが日付で検索するコマンド。After と Before を使います。期間の指定、特定の日付だけという検索ができます。 日付を入力するときの注意 ここで注意しなければいけないのは、期間を指定して検索する場合、上記にも書いてありますが4月16日~4月18日までのメールを検索したい場合は18日ではなく、翌日の~4月19日と入力しなければなりません

  • 小野和俊のブログ:Gmail における .(ドット/ピリオド) と +(プラス) の扱いの不思議

    私の Gmail アカウントは kazutoshi.ono@gmail.com なのだが、次のようなアドレスにメールを送っても、私のところにメールが届く。 kazutoshiono@gmail.com (ドットなし) kazu.toshi.ono@gmail.com (ドットを増やす) k.a...zu.to..shi.ono@gmail.com (ドットをさらに増やす) kazutoshi.ono+hoge@gmail.com (プラスマークを使う) kazutoshiono+hoge@gmail.com (ドットとプラスの併せ技) .(ドット/ピリオド)は無視される +(プラス) から @ までは無視される この仕様について検索してみると、 「登録する場所によってメールアドレスを切り替えてフィルタリングするのに有効。例えばオンラインショッピングで登録するアカウントには kazutosh

    小野和俊のブログ:Gmail における .(ドット/ピリオド) と +(プラス) の扱いの不思議
    kathew
    kathew 2014/01/28
    一つのメールアドレスで、ウェブサービスの複垢などができる(既存垢のパスワードと秘密の質問の両方を忘れてしまった時など)。便利
  • 部分引用が簡単にできる、Gmailの隠れ機能

    Gmail使ってる人はこれ使わないとソン、いやマジで。絶対使う機能です。 Gmailは返信ボタン押すと自動的にそれまでのやり取りが数珠つなぎに表示されるので、全文コピーして貼り付けても意味ないんですよねー。当に必要なのは、返事したいところだけ部分引用すること。これがなんと以下の手順でできるんです。 Step-1:文から引用したい箇所を選ぶ Step-2:返信ボタンを押す Step-3:ジャーン!選んだところだけ引用されてる!! ...ま、他のメーラーでは普通にできてることだけど、Gmailでできること自体知らない人の方が多いようなので改めて紹介してみました(僕はだいぶ前に「こうやったらもしかして...」と思って当てずっぽうでやったら当にできちゃったという...)。 便利なので是非使ってみてね。人に教えてあげても、きっと喜ばれますよ。 [JGC via Twitter] Jesus D

    部分引用が簡単にできる、Gmailの隠れ機能
    kathew
    kathew 2012/12/11
    使う機会が実際にあるかわからないけど、必要な時はとことん必要になりそうだ
  • Google Chrome アプリケーションショートカット

    Google Chrome をインストールして試していますが、軽快ですね動作が。Firefox 使いの私としては、かなり Firefox アドオンに依存している関係上、ブラウザを乗り換えるというところまでは行きませんが、Google Chrome にはアプリケーションショートカットという機能がついているので、Gmail 等、特定の Web アプリケーションの使用時には Google Chrome を使うという使い分けがいいかもしれません。 Google Chrome をインストールして試していますが、軽快ですね動作が。 Firefox 使いの私としては、かなり Firefox アドオンに依存している関係上、ブラウザを乗り換えるというところまでは行きませんが、Google Chrome には 「アプリケーションショートカット」 という機能がついているので、Gmail 等、特定の Web アプ

    Google Chrome アプリケーションショートカット
  • Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]
  • Gmailがダウンしたときに試すべき、6つの対処方法+1 | ライフハッカー・ジャパン

    現代のブルースクリーンやSad Macや爆弾と言っても、過言ではないかもしれません。 個人ユーザーのみならず、有料版Google Appsのユーザーにも影響が出てしまった、先週のGmailダウン。「神様が『少しは仕事をお休みなさい』と言っているに違いない」と考えることもできますが、そうもいかないせっぱつまった状況だったときに備えて、Gmailダウン時の対処ハックをご紹介します。 その1:簡易HTMLモードでアクセスしてみる まず試すべきは、簡易HTMLモードでのアクセス。 接続できなくなったときのために http://mail.google.com/mail/?labs=0 こちらのリンクをブックマークしておくと便利。旧バージョンのように質素な画面ですが、ピンチを救ってくれる可能性もあるのです。 Google Appsを使用している場合は、 http://mail.google.com/a

    Gmailがダウンしたときに試すべき、6つの対処方法+1 | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:Gmailをフルに使いこなす小技13選+α | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:Gmailをフルに使いこなす小技13選+α | ライフハッカー・ジャパン
  • GmailでHotmailが受信できるようになりました! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GmailでHotmailが受信できるようになりました! 管理人 @ 3月 29日 09:41pm Gmail(Gメール) Hotmail(Windows live mail )がPOP3に対応したので、Gmailのメールフィッチャー機能を使ってHotmailを受信できるようになりました! Hotmailも使っている人やHotmailからGmailへ完全移行する人には朗報です。 設定方法はGmailの「設定>アカウント」タブを開き、「別のアカウントからメールを受信」の「自分のメールアカウントを追加」をクリックします。 ホットメールのメールアドレスを入力します。 ユーザー名:メールアドレスの@より前をを入力 パスワード:hotmailのパスワード POPサーバー:「pop3.live.com」 ポート:「995」 後はお好みで設定していきます。(ただし、チェック項目2番目のSSLでメールを受

  • オススメGmailフィルタ9選 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailのフィルタがインポート/エクスポートできるようになりましたね。そこで、米lifehackerでは、いくつかのフィルターを組み合わせて、使いやすいインボックスを作ってみました。ぜひ、お試しあれ。 3年前にも、Gmailの便利なフィルタ機能について紹介しているのですが、当時はユーザーがフィルタの設定を一つ一つ手動で行わないといけませんでした。それが現在では、Gmail Labsがフィルターのインポート/エクスポート機能をつけてくれたので、カスタマイズしやすくなりました。 フィルタのダウンロードとインポート この機能を使うにはまず、Gmail Labsを有効にし、それから、Labsの設定に行きます。そこで、「filter import/export」をオンにしてください。Gmail Labsは現在のところ、日語版からでは行けないのですが、いったん英語にして設定してから日語に戻せば、

    オススメGmailフィルタ9選 | ライフハッカー・ジャパン
  • ラベル毎にIMAP同期するメールを選択できるようになったGmail | G Mania - グーグルの便利な使い方

    ラベル毎にIMAP同期するメールを選択できるようになったGmail 管理人 @ 10月 10日 11:12am Gmail(Gメール) GmailのIMAP機能は便利です。 複数のPCのメールソフトで一つのメールアカウントをシンクロできるので、会社と家、ポケットPC、スマートフォンなどで利用している人も多いと思います。 しかし、メールの数が多いと同期に時間がかかってしまうことも・・。 そんな悩みを解消してくれる新機能が『Gmail Labs』に登場しました。 『Advanced IMAP Controls』を使えば、IMAPで同期するメールをラベル毎に設定することができます。 これを使えば、仕事で使うラベルだけを同期したりすることができます。 使い方は次の通りです。 まず、表示言語をEnglish(US)に切り替えて、「Labs」設定画面で『Advanced IMAP Controls』を

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 新Gmailで1クリックでメール作成画面を開く方法 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    新Gmailで1クリックでメール作成画面を開く方法 管理人 @ 11月 25日 01:12am Gmail(Gメール) 先日「あなたの知らないNEW Gmail の5つ機能」でお伝えした、ブラウザの履歴を使える機能や、特定のメールをお気に入りに保存できる機能ですが、それらの機能を応用して、1クリックでメールを作成画面を開くことができます。 例えば、次のURLをブックマークしておけば、1クリックでそのページを開くことができます。 受信トレイを表示:https://mail.google.com/mail/#inbox すべてのメールを表示:https://mail.google.com/mail/#all ラベル を開いた状態で、ブックマークしておけば、1クリックでラベルを開くことができます。 https://mail.google.com/mail/#label/ラベル名 そして、なんとい

  • Gmailをもうちょっと便利に使うための10のTips | POP*POP

    今やGmailはメーラーとしての利用以外にもGTDツールやストレージとしても使われてますね。生活に欠かせない!という人も多いのではないでしょうか。 以下の記事でGmailを便利に使うための10のTipsが紹介されていました。こうしたGmail Tipsの記事は多いですが、自分でも知らなかったものが多かったのでエントリーしておきます。 » Top 10 Gmail tips and hacks (via Download Squad) なお、元記事では10個紹介されていますが、一つだけ動作確認できなかったので下記に9つをご紹介。 gmail-greasemonkeyを活用する こちらの「gmail-greasemonkey」のページには便利なGreasemonkeyがたくさん紹介されています。画面の右側にある「Links」の部分ですね。たとえばラベルに色をつけるGreasemonkeyやGm

  • 1