タグ

2014年5月7日のブックマーク (5件)

  • 南シナ海が緊迫(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先週来、インシデントとしてちらほらウォーニングは上がっておりましたが、ちょっと緊張感という面では抜き差しならないところまで発展してきているので備忘録がてらメモいたします。 ベトナム海上警察 中国船に体当たり http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140507/k10014277741000.html [引用] ベトナム政府は、中国国有の石油会社が今月から西沙諸島の周辺で海底の掘削を一方的に進めていると指摘し、現場海域はベトナムの排他的経済水域だとして強く反発しており、今回の衝突をきっかけに双方の間の緊張が一段と高まっています。 Vietnam Tries to Stop China Oil Rig Deployment http://abcnews.go.com/International/wireStory/vietnam-escalates-dispute

    南シナ海が緊迫(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    katsuren
    katsuren 2014/05/07
  • Jenkinsでmysqldumpをスケジューリングしてみる - 株式会社オーツー|スタッフブログ

    社内サーバーの状況は、zabbixである程度管理出来るようになったんですが、ちょっと不安になってきたのがバックアップです。 開発用サーバーも含めてmysqlが色々なところで立ち上がっているのですが、このバックアップを楽に出来ないものか、と。 要件的には、 mysqldumpを各サーバーで行う リモートでmysqldumpを行うのではなく、各サーバーでdumpし、出力ファイルを回収する形で。リモート接続を許可していないmysqlもあるので。 各サーバーでdumpしたsqlファイルをまとめて、圧縮して固めておく 圧縮したバックアップは数日間、履歴管理出来るようにする(10日間ぐらい) 対象となるサーバーのリストは簡単に更新出来るようにする 各サーバーにログインする必要がありそうなので、fabricの出番です。 問題は履歴管理。 logrotate等色々とやり方があると思うのですが、練習がてらj

    Jenkinsでmysqldumpをスケジューリングしてみる - 株式会社オーツー|スタッフブログ
    katsuren
    katsuren 2014/05/07
    冗長化構成とっているならレプリケーションでもよさそうだけど、DB1台だけならアリかも
  • TDDという名の幻想... - Qiita

    TDDは死んだ。テスティングよ栄えよ。 by DHH http://d.hatena.ne.jp/yach/20140424#p1 【翻訳】TDD is Fun http://diskogs.hatenablog.com/entry/2014/04/25/085112 を読んで思ったことをつらつらと書いてみます。 TDDはできれば、やったほうが良いのは確か?です。 しかし、実際の開発現場で全面的に採用するのは ミドルウェア等の画面の存在しないソフトの開発以外では ほとんどの場合、無益です。 なぜなら、TDDを採用すると開発時間が膨らむ、すなわち、開発コストが 膨らむからです。そして、ソフト開発では細かな仕様は変化していきます、 するとTDDではそれに合わせ、テストを修正していかなくてはなりません。 また、TDDで書かれたテストが全てのケースを抜けなく網羅できていること は稀です、抜けは必ず

    TDDという名の幻想... - Qiita
    katsuren
    katsuren 2014/05/07
    コメント欄
  • 続エンジニアだけでアプリアイコンを作る - Shoichi Matsuda's diary

    昨日「エンジニアだけでアプリアイコンを作る」を書いたのですが、500はてブ以上と思わぬ反響をいただいて驚いています。 ほぼツールの紹介だったので大方予想はできていたのですが「で、結局絵はどう書くの?」といったコメントを多くいただきました。 このあたりについてもどのようにやってきたかをざっくりですが紹介しておきたいと思います。 アイコンを書けるようになるまで 模写する 勉強する 自分なりに作る(ゴール) ざっくり言うとこの3つの手順です。 あくまで「なんとか書けるようになるまで」なのでデザイナーさんから見ればまだまだなレベルにしか到達しないでしょうが、やれないよりはマシなはずです。 模写する まずは今あるアイコンと同じものをとにかく作っていきます。 ここでの主な目的はツールの使い方を把握することです。(前記事ではInkscapeを紹介しました) 10個ほど作ればおそらくツールの使い方はほとん

    続エンジニアだけでアプリアイコンを作る - Shoichi Matsuda's diary
    katsuren
    katsuren 2014/05/07
  • iOS 7に脆弱性発覚! 添付ファイル付きメールは控えたほうがいいかも

    iOS 7に脆弱性発覚! 添付ファイル付きメールは控えたほうがいいかも2014.05.07 00:00 iPhoneで添付ファイル付きのメールを送るのは控えたほうがよさそうです。 セキュリティ研究者Andreas Kurtz氏が、iOS 7.0.4以降のiPhoneiPadではメールの添付ファイルが暗号化されていないセキュリティ問題を見つけました。iOS7.1と7.1.1を搭載したiPhone 4、そしてiOS 7.0.4を搭載したiPhone 5sとiPad 2でも同じ問題が発生することを確認しています。 この問題はすでにアップルに報告済みで、アップルは問題に対応したソフトウェアアップデートを間もなく配布する予定だそうです。 ですが、CNETによれば別の研究者は、添付ファイルを開けるには「(添付ファイルが見られる)実機が手元にあること」、「ユーザーのパスコードを持っている」または「脱獄

    katsuren
    katsuren 2014/05/07