タグ

sqlに関するkatsuya777のブックマーク (8)

  • 外部結合を行う(LEFT JOIN句, RIGHT JOIN句)

    2 つのテーブルを結合してデータを取得する方法の中で、指定したそれぞれのテーブルのカラムの値が一致するデータだけではなくどちらかのテーブルにだけデータがある場合も合わせて取得する方法が外部結合です。ここでは MySQL で外部結合を行うための LEFT JOIN 句および RIGHT JOIN句 の使い方について解説します。 外部結合とは 外部結合は内部結合と同じく2つのテーブルでそれぞれ結合の対象となるカラムを指定し、それぞれのカラムに同じ値が格納されているデータを結合して取得するものです。内部結合の場合は、一致しないデータは取得しませんでしたが、外部結合の場合は一致しない場合もデータとして取得します。 左側のテーブルにしかないデータも取得する方法を左外部結合、右側のテーブルにしかないデータも取得する方法を右外部結合といいます。 最初に左外部結合です。次の図を見て下さい。左側のテーブルと

    外部結合を行う(LEFT JOIN句, RIGHT JOIN句)
    katsuya777
    katsuya777 2011/01/04
    [外部結合] [突合]
  • MySQL で select したデータを別のテーブルに insert する | MySQL | 阿部辰也のブログ――人生はひまつぶし。

    的な SQL 文は MySQL だろうが PostgreSQL だろうが、MS Access だろうが何だろうが、変わりはないんですが、一応メモ。 あるテーブルAからデータを select で取り出して、そのままそのデータを別のテーブルBに insert するには、以下のようにします。 insert into tableB (id, name, mailaddress) select tableA.id, tableA.name, tableA.mailaddress from tableA where tableA.id = 'hoge'; これで、テーブルAから特定の条件のデータだけを取り出して、直接テーブルBに insert することができます。 insert文や select文の基については、PostgreSQLの初歩あたりにまとめてあります。 Twitter始めました。Fo

    katsuya777
    katsuya777 2011/01/04
    [insert]
  • SQLコマンド辞典 – SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報

    集計関数 AVG | COUNT | MAX | MIN | STDEV or STDDEV | SUM 文字列関数 ASCII | CHAR or CHR | CHARINDEX | CONCAT | INITCAP | INSTR | LEFT | LEN or LENGTH | LOWER | LPAD | LTRIM | NCHAR or NCHR | REPLICATE | REPLACE | REVERSE | RIGHT | RPAD | RTRIM | SPACE | STR | STUFF | SUBSTR or SUBSTRING | TRANSLATE | TRIM | UNICODE | UPPER 変換関数 CAST | COALESCE | CONVERT | DECODE | ISNULL | NULLIF | NVL | NVL2 | TO_CHAR | T

    katsuya777
    katsuya777 2010/12/26
    [db]
  • MySQLクイック・リファレンス

    この文書は、osCommerceで使用しているデータベースMySQLの基的な使い方について解説しています。おもにデータベースの管理者よりも、ユーザに向けて書かれています。 はじめに ここでは、MySQLサーバは起動しているものとして説明します。 MySQLの文字について MySQLでは、データベース名やテーブル名の大文字と小文字を区別しています。それ以外は区別しません。 MySQLのフィールド名やテーブル名に使える文字は、英数字と_(アンダーバー)、$、サーバのキャラクタセットにある文字です。 知っておきたいコマンド mysqladmin(データベースの作成・削除や、MySQLサーバの情報を得る) mysqlshow(データベース、テーブルの情報を表示する) mysqlMySQLクライアントの起動) mysqldump(データベース、テーブルをダンプする) myisamchk(テーブル

  • bayashi.net

    {{tag: wsl2, wsl, firefox}} タイトルの通り、WSL2 のターミナルからWindowsの Firefox を起動する方法。ポイントは /mnt/c/ (pprof) web とかしたときに便利なやつ。 まず、ブラウザを起動するための sh ファイルを用意しておく。 [openff.sh] #!/bin/bash /mnt... つづきを読む

    bayashi.net
    katsuya777
    katsuya777 2010/10/12
    Perl SQL
  • MySQLデータベースを使ってみよう テーブル作成篇

    テーブル作成篇 データベースは空っぽでは意味が無いので、実例として「郵便番号データベース」を構築してみましょう。 まだ郵便番号ファイルを準備していない場合は、準備篇からご覧ください。 >> 準備篇 テーブルとはデータの入れ物 リレーショナルデータベースへデータを登録するには、まずデータの“入れ物”を作らなければなりません。この“入れ物”のことを、「テーブル(table)」と呼びます。 テーブルには、1つのデータを内容ごとに分けて保存します。イメージとしては Excel(表計算ソフト)のワークシートを思い浮かべてもらえば分かり易いと思います。

  • 超初心者向けSQL入門

    最近SQLを勉強しています。 HPのネタもあまりないので、超初心者向けに、ちょーしこいて入門編を 作ってみました。オラクル取れるくらいまでの勉強を目指している方には簡単すぎると思いますが、あくまでも入門編ですのでご了承下さい。 ★また、更新については、仕事の合い間に行うため、完成まで時間がかかることと思います★ 間違いなどがありましたら、掲示板にてご指摘いただければと存じますm(__)m

  • グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作

    「数兆件のデータも対話的に、高速に分析できる」。グーグルは5月19日にこのような表現で新しいサービス「BigQuery」の登場を紹介するエントリを、ブログにポストしています。 グーグルが公開したBigQueryは、Hadoopやデータウェアハウスなどを用いて多くの企業が行おうとしている大規模データ(いわゆる「Big Data」)の分析を、グーグルのクラウドで可能にします。利用者はGoogle Storage経由で大規模データを転送し、SQLライクな命令によって抽出や分析を行います。 まるでグーグルが大規模データ処理のMapReduceをホスティングし、その機能をサービスとして提供するようなものがBigQueryといえます(ただし公開された「BigQuery」の説明には、内部でMapReduceを利用しているのかどうかの記述はないのため、MapReduce「的」なサービスと表現すべきかもしれ

    グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作
    katsuya777
    katsuya777 2010/10/11
    Cloud型 MapReduce
  • 1