タグ

2023年7月4日のブックマーク (7件)

  • 『「このネタ、今の子に理解るか?」は心配不要。彼らはわからないなりに楽しむ』~ゆうきまさみがパロディ極意を語る

    今の小学生が「究極超人あ~る」を楽しんで読んでいる、という話から。…でもよく考えれば、リアルタイムの読者だってあの作品で出てきたネタの元を知ってたかといえば…(笑)

    『「このネタ、今の子に理解るか?」は心配不要。彼らはわからないなりに楽しむ』~ゆうきまさみがパロディ極意を語る
    katte
    katte 2023/07/04
    本人が降臨する未来が来るとは…
  • 生姜焼き定食って

    焼かれてるメインは豚肉なのに なんで生姜の名前が前面に出てくるん

    生姜焼き定食って
    katte
    katte 2023/07/04
    確かに外国人観光客は困惑するかも
  • Wikipediaに「日本の郡の一覧」という項目があってみていたら「701年創設」の郡が大量に存在していて大宝律令の名残を感じる

    藤倉かずま @Fujikura_Kazuma Wikipediaに「日の郡の一覧」という項目があるんだが、「701年創設」なる郡がかなり大量に存在するらしい。こんなところに大宝律令の名残が…… pic.twitter.com/aTNz83OaHu 2023-06-27 00:02:29 リンク Wikipedia 郡 郡(ぐん)は、行政区画の一種。中国・日・朝鮮などの漢字文化圏に導入されたものである。 なお、欧米などの行政区画の一部を日語に翻訳するときに、訳語としてこの語を当てることがある(カウンティも参照)。 古代の郡は、律令制の行政区画で、国(=令制国)の下に置かれた。『日書紀』は、大化の改新の時に「郡」(こおり)が成立したと記されているが、当時、実際は「評」(こおり)と書いていた。 大宝律令の成立の時に「郡」が設置され、かつての国造などが郡司となって管轄した。郡には郡衙が置か

    Wikipediaに「日本の郡の一覧」という項目があってみていたら「701年創設」の郡が大量に存在していて大宝律令の名残を感じる
    katte
    katte 2023/07/04
    郡ってそういう事やったんか
  • NASAが宇宙空間で「鉛筆」を使おうとしなかった理由とは? - ナゾロジー

    ネットの有名なコピペ文に、「宇宙でボールペンが使えないことに気づいたNASAは、長い年月と巨額の費用を投じて宇宙でも使えるボールペンを開発した。一方ソ連は鉛筆を使った」という内容のものがあります。 確かに面白いオチのコピペですが、これは真実なのでしょうか? 実際、人類は宇宙進出の中で微小重力下ではインクが浮いてしまってペン先に落ちず、ボールペンがうまく使えないという問題に直面しました。 そして、NASAは実際に宇宙で使えるボールペンの開発に挑戦しています。 ただ、事実と異なるのは実際に開発に成功したのはNASAではなく、また宇宙でボールペンを求めたのはソ連も同様だったという点です。 NASAもソ連も、宇宙ではインクいらずで確実に字が書けるはずの鉛筆を使おうとせず、一貫してボールペンにこだわりました。 それは一体なぜだったのでしょう? そして宇宙でボールペンが使えないという問題はどのように解

    NASAが宇宙空間で「鉛筆」を使おうとしなかった理由とは? - ナゾロジー
    katte
    katte 2023/07/04
    火星の人面白かったな
  • 小学生ナンバーワンおしゃれ雑誌の付録が過激でアウトだと話題に?

    かーちゃん🇸🇬📛🌶🍺 @kaacha___n おい!!長女の雑誌届いたから検品してたらこれだぁぁ!!!小学生ナンバーワンおしゃれ雑誌付録の漫画担当うぅ!!表でろやぁあああああああああぁ!!!!!! なにしてくれてんねん!!!っああああん!???世紀末リーダー伝たけしみとけこらぁいああああああ!!!!!! pic.twitter.com/CzjDteEmDc 2023-07-01 19:17:49

    小学生ナンバーワンおしゃれ雑誌の付録が過激でアウトだと話題に?
    katte
    katte 2023/07/04
    でも成人したら早く結婚して孫見せろって思うんだよな…
  • 開成―東大卒業後にテニスを始めた39歳市川誠一郎、年収250万円で精進して掴んだ世界ランク(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    開成中学-開成高校-東大のエリート街道を歩んできた。仲間には一流企業、官僚、弁護士の道などに進んだ人間も多い。しかし、市川誠一郎(39)は、東大を出た25歳からプロテニス選手を目指した。テニス一筋の人生を送って14年。今年5月、初めてダブルスの世界ランキングを獲得できた。 【写真】「夢追人」Tシャツを着た市川誠一郎 現在の年収は約250万円。高校、大学の同級生には、数倍の年収を稼ぎ、都内のタワマンに住んでいる人も少なくない。 「すてきなマンションに住んで、すてきな奥さんと暮らしてますよ。遊びに行ったこともあります。でも、幸せがどうかといったら、それは分からない。やりたいことをやってる方が、僕にとっては、はるかに幸せなんです。毎日地獄のような練習だったとしても」 もともと、普通の常識とは無縁だった。開成中に入ったのも「単純に勉強で日一になりたくて、親から止められても勉強してた。官僚になろう

    開成―東大卒業後にテニスを始めた39歳市川誠一郎、年収250万円で精進して掴んだ世界ランク(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    katte
    katte 2023/07/04
    江川達也の漫画、『GOLDEN BOY』(ゴールデンボーイ)を地で行く人
  • 今のJ-POPって意味のあること歌い過ぎじゃない?

    米津玄師とかヨアソビとか聞いていると頭痛くなる 歌詞がめちゃくちゃ文章じゃん 5W1Hありすぎ 情報詰まりすぎじゃない? 最近のJ-POPって全部そう 言葉でなにか伝えようとしているし、言葉の表現を凝ろうとしているのがすごい伝わってくる だから売上が下降しているんだよ、今のJ-POPは 90年代のJ-POP黄金期の歌詞ってなにも考えずに聞けたもん ラルクは「早く走ったら気持ちいい~」だし、グレイは「別れって悲しい~」ぐらいのことしか言ってない スピッツなんて文章にすらなってなくて聞いて気持ちいい単語を並べましたって感じだしな リスナーはそれを電車に乗りながらとか「なんか気持ちいい~」ぐらいの感覚で聞き流していたのよ 今のJ-POPってパソコンの前に座って歌詞見ながら聞く前提になってない? こだわりのラーメン屋みたいになってるよ 腕組みした職人気取りが「俺の歌詞どやっ!」って迫ってくる感じ

    今のJ-POPって意味のあること歌い過ぎじゃない?
    katte
    katte 2023/07/04
    甲本ヒロトの「ひとつ感じるのは、歌詞を聴きすぎ」をまた蒸し返すのか…