Rを使うときパッケージ(以下、package)を利用すると思います。 packageとは、Rの機能を拡張する関数、データ、資料の集まりです。 例えば、きれいな図を描きたいときは、ベースのR機能であるplotでは物足りないため、ggplot2 packageを使います。 一般化推定方程式を使いたいときは、ベースのR機能だけでは、数式を読み解き、関数を自作する必要がありますが、geepack packageを使えば関数の自作は不要です。 このようにRを使う上でpackageは重要ですし、いろいろなpackageを知っていると楽ができます。ただし、packageの有無を自分の解析能力の限界にする必要はありません。自ら関数が組めると解析の幅が広がります。 packageは山ほどあります。しかし解析によく使うpackageはある程度限られます。この記事では、ぼくが使っている(使いたい)R packa
![医学統計でよく使うRパッケージ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/03199a43fbb7e9753efd75859c4d82920a4cabae/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--8nG0TWOL--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3A%2525E5%25258C%2525BB%2525E5%2525AD%2525A6%2525E7%2525B5%2525B1%2525E8%2525A8%252588%2525E3%252581%2525A7%2525E3%252582%252588%2525E3%252581%25258F%2525E4%2525BD%2525BF%2525E3%252581%252586R%2525E3%252583%252591%2525E3%252583%252583%2525E3%252582%2525B1%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252582%2525B8%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_37%3AShuntaro%252520Sato%2525EF%2525BC%252588%2525E4%2525BD%252590%2525E8%252597%2525A4%2525E4%2525BF%25258A%2525E5%2525A4%2525AA%2525E6%25259C%252597%2525EF%2525BC%252589%252Cx_203%252Cy_121%2Fg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9zdG9yYWdlLmdvb2dsZWFwaXMuY29tL3plbm4tdXNlci11cGxvYWQvYXZhdGFyLzdmYmM0MWUwODIuanBlZw%3D%3D%252Cr_max%252Cw_90%252Cx_87%252Cy_95%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)