2014年9月13日のブックマーク (3件)

  • 出版6社の学術書を紙版・電子版セットで提供へ

    丸善と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は9月、人文社会系出版社6社と協力し、学術・研究機関を対象に学術書の紙版と電子版をセットにして提供を開始する。参加する出版社は、慶應義塾大学出版会、勁草書房、東京大学出版会、みすず書房、有斐閣、吉川弘文館。 同サービスでは、丸善の電子書籍閲覧サービス「Maruzen eBook Library」と、KMSIの電子図書館プラットフォーム「BookLooper」を活用。BookLooperは、慶應義塾大学を幹事校に、計8校の大学図書館が参加した「大学図書館電子学術書共同利用実験」を通して作り上げていったサービス。電子書籍の貸し出し・返却といったサービスのほか、メモ・マーカー・しおりなどの学習をサポートする機能も備えている。Maruzen eBook Libraryは、貸し出しという形ではなく、Webサイトにアクセスしての利用となる。

    出版6社の学術書を紙版・電子版セットで提供へ
    katz3
    katz3 2014/09/13
  • 世界最古の歌を聴いてみよう!これが3400年前にシュメール人が書いた賛美歌だ。 : カラパイア

    1950年代の初め、考古学者らが紀元前14世紀の粘土板を数枚発掘した。その粘土板は、シリアの古代都市ウガリットで見つかり、フルリ語のくさび形文字の署名を含んでいたことから、これまで発見された中でも最古の音楽作品、3,400年前の儀式用の賛美歌であることが判明した。

    世界最古の歌を聴いてみよう!これが3400年前にシュメール人が書いた賛美歌だ。 : カラパイア
    katz3
    katz3 2014/09/13
  • 海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい

    今回は「1992年の東京の日常風景」を映した映像から。 動画のタイトルどおり、映像は1992年に撮影されたものですが、 20年以上前に撮影されたものとは思えないほどの高画質になっています。 詳しい説明はなかったのですが、恐らくアナログハイビジョンでしょうか。 アナログハイビジョンの格的な研究は1964年にNHKが始め、 80年代に入ると、実用化の準備が整い始めることになります。 89年にはアナログハイビジョンによる放送が実験的に開始されており、 次の段階である実用化試験放送は1994年からということですので、 恐らくこの映像は、実験段階時に撮影されたものだと思われます (ソニーが制作に関わっているので、カメラはソニー製か)。 とにかくも、大変貴重なこの映像。 外国人からも、様々な反応が寄せられていました。 (HD)1992年の東京の日常風景 1/2 (HD)1992年の東京の日常風景 2

    海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい
    katz3
    katz3 2014/09/13
    画質高いとそれほど古く感じられなくなるもんだな。でもみんな黒くて四角くてざらざらしてる感じ。