ライフハックに関するkawa-keiのブックマーク (8)

  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜

    今回寄稿の機会をいただきました@Surf_Fish こと「はま」と申します。「はまラボ」というブログを運営しています。ブログの方では、Evernote、TaskChute、ライフハックに関する記事を書いています。 はまラボ ブログ名の通り、リアルでは化学の研究を仕事としていますが、その実態はサラリーマンです。一人のサラリーマンがどのようにEvernoteを使用しているのか、という一例として見ていただくのが良いかと思います。 @Surf_Fishのノートブック 運用の基思想は「GTD」 原典通りのGTDを再現しているわけではないのですが、私がEvernoteを運用する際の基にしているのは「GTD」です。ノートブックは「タスクの状態(可動)」、タグは「属性(不動)」を表すために使用します。 タグは後から見返すときに絶対に見失いたくないものにしか付けませんので、タグの使用数は少ないです。その

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜
  • 記憶力アップの秘訣は、「忘れる」こと|「脳」がわかれば「なぜ?」がわかる!|ダイヤモンド・オンライン

    ──忘れるのも才能のうち? 人間は、脳あってこその存在。人の行動、思考、感情、性格にみられる違いの数々は、すべて脳が決めているのです。「心の個性」それはすなわち「脳の個性」。私たちが日常で何気なく行なっていることはもちろん、「なぜだろう?」と思っている行動の中にも「脳」が大きく絡んでいることがあります。「脳」を知ることは、あなたの中にある「なぜ?」を知ることにもなるのです。この連載では、脳のトリビアともいえる意外な脳の姿を紹介していきます。 記憶力のいい・悪いは どこで決まる? 人間の記憶の容量に限界はあるのでしょうか。これはむずかしい問題です。 記憶にもいくつかのタイプがあって、ごく短い時間だけ覚えている記憶を「短期記憶」、2~3日前など最近の記憶を「近時記憶」、数年前以上など、かなり前の記憶を「遠隔記憶」といい、時間によって記憶のタイプは異なります。 たとえば、短期記憶は不必要

  • Ryu2Republic -小山龍介 ブログ-: チームのタイムマネジメント

    Ryu2Republic -小山龍介 ブログ- IDEA HACKS!などの著者・小山龍介のブログです。(内容はすべて小山龍介の個人的見解であって、所属組織の見解を表すものではありません) 「リスク・マネジメント」誌に寄稿した記事です。 チームのタイムマネジメント 1 長時間労働の実態 長時間労働が常態化している職場を見分けるのは簡単で、打ち合わせの終わりにまとまりがないところは、ほぼ間違いなく残業が多い。打ち合わせする目的もあいまいなので、ゴールがみえず、打ち合わせの終了のタイミングもよくわからないことすらあります。そして一人抜け二人抜けしていき、なりゆきのなかで打ち合わせが打ち切られていくのです。 こうした打ち合わせのやり方は、そのまま仕事のやり方にもつながっていきます。終わりがあるようなないような仕事をだらだらと深夜まで続けてしまう。ゴールも見えないまま、一人二人と家に帰っていくなか

  • Ryu2Republic -小山龍介 ブログ-: ワークライフバランス時代の時間管理術

    Ryu2Republic -小山龍介 ブログ- IDEA HACKS!などの著者・小山龍介のブログです。(内容はすべて小山龍介の個人的見解であって、所属組織の見解を表すものではありません) 以前、「リスク・マネジメント」の雑誌に寄稿した記事です。 ワークライフバランス時代の時間管理術 情報通信技術の発達に伴って、企業はそのビジネスのやり方の変更を余儀なくされました。よい製品をつくることはもちろん、よい情報を手に入れ、よい情報を発信することが成功の鍵となるようになってきたのです。そしてこれは企業だけではありません。そこで働く個人にも同じことが言えるのです。よい情報を手に入れ、よい情報を発信する。活躍できる人材になるためには、情報というリソースは不可欠です。 そのときにキーワードとなるのが、時間です。誰もが平等に1日24時間ずつ与えられている時間をどのように分配していくか。それをワークライフバ

  • Ryu2Republic -小山龍介 ブログ-: イノベーション経営を加速させる触媒

    Ryu2Republic -小山龍介 ブログ- IDEA HACKS!などの著者・小山龍介のブログです。(内容はすべて小山龍介の個人的見解であって、所属組織の見解を表すものではありません) 「中小企業診断士に期待すること」というテーマで寄稿しました。以下、その原稿です。 イノベーション経営を加速させる触媒 イメージとマネージ。これまでのビジネスは、マネージ(管理)が重視されてきた。しかし最近では、マネージとは反対のイメージを重視する潮流が生まれている。アメリカのビジネス誌は、「これからはBスクールではなく、Dスクールである」という記事を掲載した。Bはビジネス、Dはデザインを示しており、マネージからイメージへのパラダイムシフトを示している。日でも、「ハイ・コンセプト」などの書籍により、創造的な仕事のスタイルが取り上げられた。 これまでは、プロセスを標準化し無駄を排除することが推奨された。マ

  • Ryu2Republic -小山龍介 ブログ-: 効率よりも創造性重視の「知的仕事術」

  • Ryu2Republic -小山龍介 ブログ-: 小布施ッション 講演録

    Ryu2Republic -小山龍介 ブログ- IDEA HACKS!などの著者・小山龍介のブログです。(内容はすべて小山龍介の個人的見解であって、所属組織の見解を表すものではありません) 小布施でおこなった講演です! よかったら読んでみてください。(長いのでPDF版も作りました) obusession_koyama.pdfをダウンロード 第83回小布施ッション 小山龍介 「人生を楽しくするためのライフハック」 2008年6月6日 私と小布施の出会いは、なかなか運命的でした。セーラさんのを読んで、小布施は面白い町だなと興味を持ち、そのを頼りに長野の新幹線に乗ったらセーラさんがいて、思わず声をかけたのがはじまり。たまたまその日が小布施ッションで、急遽参加させていただいたのです。それが5年前のこと。まさか自分がこうして、講演する立場となって呼んでいただけるとは思いもよりませんでした。こうい

  • エネルギーをチャージする、朝の簡単エクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    エネルギーをチャージする、朝の簡単エクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1