kawabouのブックマーク (6)

  • 批判される人間であれ - kawabouの日記

    かつて携わった番組で、出会った言葉です。 Twitterで紹介をしたら、3000回以上もリツイートされました。 「批判される人間でいろ。 決して評論家になるな。何かをやっていれば必ず評論家みたいに批判する人が出てくる。 批判をされるということは何かをしていることだから」 プロフェッショナル 仕事の流儀 脳外科医・上山博康さんの言葉 今、まさにこの言葉がとても大切な時代になっていると感じています。 これまで共有されてきた社会の幻想が崩れ去り、新たな哲学が必要になっているからです。 いい大学にはいって、いい会社に入れば、将来は安泰なんてことも、これだけ産業構造が急速に変化し、まして経済が不安定な昨今では、なかなか通用しません。 マイケル・ムーア監督は「キャピタリズム〜マネーは踊る」で、共同幻想が崩壊した後のアメリカの大混乱を描きましたが、そもそも資主義そのものが、当に今のカタチのままでいい

    批判される人間であれ - kawabouの日記
    kawabou
    kawabou 2013/11/05
  • 果たしてAppleはブラック企業か? - kawabouの日記

    At アップルストア 渋谷 (Apple Store) / shinji_w 映画「スティーブ・ジョブズ」をみて、はたと思った事があります。 ジョブズ率いるAppleは、果たしてブラック企業なのだろうか? まさか、世界一の企業がそんなことあるはずがないって思うかもしれません。 でも、ジョブズみたいな傍若無人なボスがいて、無茶苦茶な納期を強いられて、ダメなら罵倒されて、突然解雇されることもあって... そう考えると、まさにブラック企業だって気もしてきます。 もちろん世間を賑わすような企業のように、劣悪な労働環境の元で、低賃金で働かせるなど明らかに...という場合は、早急の改善を求めたいものです。 でも一般的には、ブラックじゃなくってグレーというか、曖昧なことが多いのではないでしょうか。 徹夜で働く、このことについて考えてみようと思います。 リスペクトできない上司、コロコロ変わる方針、またその

    kawabou
    kawabou 2013/11/05
  • 成功する人の条件/映画「スティーブ・ジョブズ」 - kawabouの日記

    昨日公開になったばかりの映画「Steve Jobs」をみた。 午後1時からの回でしたが、わりと空いてました。 ジョブズに関係するものがあると、今でもつい手にしてしまう。 ウォズニアックの伝記も読んだし、仕事で番組もつくった。 名言集も沢山目を通したし、YouTubeで人の演説もみた。 ヤマザキマリさんの書いている漫画だって読んでる。 ずっと考えて続けてきたことがあります。 成功する人、その尽きることのない情熱はどこから生まれてくるのか。 つまり成功する人の条件です。 ジョブズは、その特異な人格ゆえに人を傷つけ、また不可能を可能にしたといわれます。 「劣等感は人を強くする」という、一つの仮説があります。 これはかつて、脳科学者の茂木健一郎さんに教えてもらったこと。 確かに、一面の真理だと思います。 ジョブズの場合、自分は捨てられた人間である、という想いに終世とらわれていたといいます。 劣等

    成功する人の条件/映画「スティーブ・ジョブズ」 - kawabouの日記
    kawabou
    kawabou 2013/11/05
  • 図録▽中卒・高卒・大卒別の3年以内離職率

    若者が勤めた会社をすぐ辞めてしまう傾向を称して「七五三退社」と言われているが、それの根拠となっているデータを図録に示した。 中卒で7割、高卒で5割、大卒で3割が、3年以内に勤めた企業を退社してしまうので七五三と呼ばれていたのであるが、確かにそうしたレベルとなっていた。最近全体的に比率が低下し、中卒と高卒については7割、5割とはいえないが、大卒については3割よりかなり高い35%程度から現在は約3割に達している。 長期的には上昇傾向が認められていたが、短期的には景気などと連動して上下している。これは、景気が良ければ転職は容易であるが、悪ければ難しいためと考えられる。1990年代前半のバブル崩壊後の景気低迷期にも3年以内離職率は低下したし、リーマンショック(2008年9月)後の経済低迷の影響も2006年卒から影響が認められる。大卒と高卒については2010年卒から上昇に転じた。中卒も2011年卒が

    kawabou
    kawabou 2013/11/04
    いろいろな引用のされ方について触れられている。
  • 厚生労働省が若年者の離職率を初公表。業種・規模別に大きな開きがあることが明らかに - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 ここ最近、田中文部科学大臣による大学不認可措置に伴う議論でメディアは持ちきりでしたが、その間にも大学に関連する重要ニュースがいくつも出ていました。厚生労働省より発表された、入社から3年以内に離職した若年者の離職率のデータについては、非常に重要な情報ですのでご紹介したいと思います。 若者離職率を初公表 業種で大きな開き(出典:NHK NEWSWEB 2012/10/31) 若者が正社員として就職したあと早期に離職することが問題となるなか、厚生労働省は31日、入社から3年以内に離職した人の割合を初めて業種別に公表しました。このうち、大学卒業で離職した人は、ライフライン産業では10%を下回りましたが、飲サービス業などでは50%近くに上るなど、業種によって大きな開きがあることが分かりました。 入社したあと3年以内に離職する若者は、ここ数年間いずれの年代でも減る傾向が続いてい

    厚生労働省が若年者の離職率を初公表。業種・規模別に大きな開きがあることが明らかに - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    kawabou
    kawabou 2013/11/04
    離職率
  • 長文日記

    kawabou
    kawabou 2013/11/04
    映画みました。僕もジョブズのこと、よく知っているので物足りない気持ちでみてました。でもよく知ってるだけに勝手にストーリーを補完するすることができるおかげで、自分の好きなエピソードが出てくるたびに、泣け
  • 1