2011年11月2日のブックマーク (5件)

  • 本日発売の『ニコニコ動画めもりある~ニコニコ大会議編~』をチラ見せ!! - 週刊アスキー

    日11月2日、アスキームックとして『ニコニコ動画めもりある ~ニコニコ大会議編~』が発売しました! ニコニコ動画が約3年半に渡って開催してきたイベント“ニコニコ大会議”を一気に振り返れる、“ニコ厨”(ニコ動好き)にはたまらない内容となっております。ぜひご覧になってもらえればと思います。ここでは中身をチラッとお見せいたします。 まずは巻頭インタビュー! 登場するのは、人気歌い手のぽこたさん、蛇足さん、ゴムさん、野宮あゆみさん。踊り手からはDANCEROIDさん。ボカロPのDECO*27さん、演奏者の王族BANDさん、手師の藤山晃太郎さん、そして、大会議でパンツを飛ばした技術部の尻Pはとにかく見てもらいたいです。 続いて、ニコニコ動画年表。こちらは、ドワンゴ、ニワンゴが提供してきたサービス、ニコ動周辺で起きた動き、流行した動画が年表でわかります。約5年間がつまっているので、読んでいて「ああ

    本日発売の『ニコニコ動画めもりある~ニコニコ大会議編~』をチラ見せ!! - 週刊アスキー
    kawango
    kawango 2011/11/02
    大会議とはなんだったのかという資料。
  • 「フロー体験」理論のあまりの凄さに戸惑いを隠せない:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    とあるきっかけで読み始めた、ミハエル・チクセントミハイの「フロー体験」という、あまりに衝撃的であり、日々のものごとに対する観点をガラっと変えてしまったため、その内容の一端を、特にインパクトある部分を中心に簡単に紹介したいと思います。 ■著者「ミハエル・チクセントミハイ」について ミハエル・チクセントミハイは、1934年ハンガリー生まれで、主にアメリカで研究生活を行った、20世紀を代表する心理学者の1人。 1990年に出版された書は、「(欲求の5段階で有名な)アブラハム・マズローの自己実現の概念を超えるもの」(ニューヨーク・タイムズ紙)など様々な新聞・専門家から賞賛され、「日常生活の心理学に関して、今世紀最高の研究者」とも言われています。 その知識は非常に広汎であり、心理学のみならず、文学・社会学・人類学・比較行動学・情報論・進化論・宇宙論・芸術などにまで及んでいます。 ■フロー体験とは

    「フロー体験」理論のあまりの凄さに戸惑いを隠せない:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    kawango
    kawango 2011/11/02
    みんな自己啓発には疑いもたないんやねえ。
  • Amazon.co.jp: ハウルの動く城 [Blu-ray]: 宮崎駿: DVD

    Amazon.co.jp: ハウルの動く城 [Blu-ray]: 宮崎駿: DVD
    kawango
    kawango 2011/11/02
    @kog880
  • 『これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン』へのコメント
    kawango
    kawango 2011/11/02
    記事の中身は別に悪くないのに、中身ない、薄いなどと罵るコメントの多さにこの問題に関してトラウマ持っているひとが多いんだろうなと思った。
  • これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン

    20世紀までは「就職課」や「就職部」と呼ばれていた大学内組織が、ここ10年余りの間に次々と「キャリアセンター」もしくはそれと似た名称に看板を替えている。就職課時代のように就職活動生のお世話をするだけではなく、さまざまなキャリア形成支援やキャリア教育を担う新組織が必要とされてきたからだ。 そのキャリアセンター職員として複数の大学を渡り歩いてきた人物が、10月17日発売の『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動』という新書で、現在の就職活動、大学生模様、企業の新卒採用活動、大学生の保護者の意識などについて実態を紹介、そこにある構造的課題をひも解いてみせた。 大学が受験生集めのために妙な計算式を用いて「高い就職率」をひねりだしている実例など、現役の大学キャリアセンター関係者が「ぶっちゃけ話」を書籍で明かしたのは邦初で、発売まもなく大学人や企業人事の読者を中心にネット上でも話

    これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン
    kawango
    kawango 2011/11/02
    ろくな教育もできない大学の卒業資格を、いまだに就職の足切りに使っている日本企業は間違っていると思う。