タグ

2009年4月29日のブックマーク (15件)

  • 日本に戦車って必要なの? ・・・だと・・・チハぶつけんぞ!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「日に戦車って必要なの?」 1 オオニワゼキショウ(神奈川県) :2009/04/26(日) 21:35:29.21 ID:RFdUXPLv ?PLT(12002) ポイント特典 ドイツ・ベルリン近郊で旧ソ連軍の戦車に試乗できる村が人気の観光スポットに ドイツの首都ベルリン近郊で、旧ソビエト軍が使っていた戦車に試乗できる村が人気を呼んでいる。砂煙を巻き上げて走る戦車や装甲車に乗っているのは、軍人ではなく一般の人たち。ドイツの首都ベルリン近郊の村・ベーアフェルデは、旧ソビエト軍が使っていた戦車や装甲車に試乗できるとあって、人気の観光スポットとなっている。戦車には、ただ乗るだけでなく、実際に中に入って操縦することもできる。最高時速はおよそ80km、重いものは33トンもある戦車だが、操縦はいたって簡単ということで、女性や家族連れにも人気を呼んでいる。訪れた人は「

  • 『この記事は公開停止中です』

    この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

    『この記事は公開停止中です』
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
    よし、買う
  • 藤沢烈|暮らし百景

    次の時代はどうなるのか (清水宣晶:) みなさんこんばんは。 ちょっと、会場が大変な状態になっていますが・・。 非常に窮屈で申し訳ないんですが、このほうが会場の活気としては、いいんじゃないかと思っています。 (藤沢烈:) いいと思います! 今回の主旨を簡単に説明しますと、 私は、「ヒトゴト」というサイトで普段、1対1でお話しを聞かせてもらっているんですが、 初の試みとして、インタビューをおこなう過程をみなさんと共有して、そこから出てくる言葉を、臨場感を感じながら聞いていただこうと思っています。 その記念すべき第一回目として、藤沢烈さんに来ていただきました。 よろしくお願いします。 彼は、読書仕事にしているというわけではないんですけれども、一日に3冊ペースでを読みながら、書評を書いていまして。 どうしてか、とか、どうやっているのか、といったことをテーマに、私が聞き手をつとめさせていただい

    藤沢烈|暮らし百景
  • 天才ワナビー 藤沢烈さんの公開インタビューに参加してきた

    藤沢烈さんという、1日に3冊のを読んでいらっしゃる方への公開インタビューに参加してきてある程度まとめたのでレポ。 サークル用に文章を書いたので丁寧語での表記になっています。 ●人の生活スタイルがなかなかの変態 そもそも1日3冊読む人って誰のことだよ?と皆さんお思いでしょうが、1日3冊読んでいる人の名前は藤沢烈さんという方でとても笑顔が素敵で話しやすい方なのですが、やはり当然のようにマッキン出身で今は講演だとかコンサルだとかをやっている人でした。 最近僕が交流を多少なりとも交流を持たせていただいている方にはこういう人が多すぎて(っていうかマッキン出身ってなんでこんなにいるの?)なんだか当たり前のような気がしてきて非常にまずいのですが、たぶんこれは良い兆候なのではないかと自分に言い聞かせています。 さて、そんな藤沢烈さんですが、なかなか凝り性というか変態というか、なんと1日を15分単位で動

  • 三菱電機,曲面型の15.6型TFT液晶モジュールを開発

    三菱電機は,画面を湾曲させた15.6型のカラーTFT液晶モジュールを開発した。画面の縦横比は3対10。表示機能は,平面型液晶モジュールと同等程度を確保しているという。デザインを重視する製品やアミューズメント機器などに向ける。

    三菱電機,曲面型の15.6型TFT液晶モジュールを開発
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
    "パネル加工技術や湾曲させても面内の輝度分布がほとんど変化しないLEDバックライト技術を用いたという。画面の曲がり具合は,曲率半径480~4000mmの範囲で自由に設定できる。搭載する液晶パネルの画素数は1600×480画素
  • 新市場,米国への進出

    オイルショックが起きた昭和48年(1973年)頃,日の高度経済成長は終わった。1億tの需要を生んだ鉄鋼やセメント,1000万台の生産量に達した自動車,180万戸の需要があった住宅。こうした大型商品は,日ではこれ以上必要ないというところまで生産能力を増やしていた。 日市場で需要の拡大がこれ以上見込めないということは,我々宇部興産の機械部門の顧客も,今後は日の工場でほとんど増設はしないということだ。増設しないのならば,新しい機械も必要ない。確かに,長期的な視点で新しい製品を開発しなければならないことは分かっている。だが,当面のメシもわねばならない。それならやはり,輸出しかない。我々はなんとか輸出を増やせないかと考えていた。 その頃,ソ連(現ロシア)から宇部興産にダイカストマシンの引き合いがあった。ちょうど西ドイツに出張する予定があったため,モスクワ経由で行くことにし,我々はソ連の公団

    新市場,米国への進出
  • 「どんな大きさの人工衛星の打ち上げにも3種類のロケットで対応する」,Arianespace社CEOが会見

    欧州各国の共同設立企業であるArianespace社は2009年4月17日に会見を開き,同社会長兼最高経営責任者(CEO)のJean-Yves LE GALL氏が今後の打ち上げ予定などについて説明した。同年8月には仏領ギアナにある発射施設でスカパーJSATの通信衛星「JCSAT-12」を打ち上げる。また,続く「JCSAT-13」の打ち上げ契約もスカパーJSATから受注したと発表した。2013年に打ち上げ予定である。

    「どんな大きさの人工衛星の打ち上げにも3種類のロケットで対応する」,Arianespace社CEOが会見
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
  • ヤマハ,アコースティックとデジタルを融合したピアノを開発

    ヤマハは,グランドピアノのメカニズムを活用しながら電子技術を融合させたピアノ「AvantGrand」を開発した。グランドピアノのような形状の「N3」を2009年5月15日に,奥行きが51.3cmの「N2」を同年7月15日に発売する(図1)。アコースティック・ピアノを担当する部門と電子ピアノ部門が共同でプロジェクトを立ち上げ,製品化したという。

    ヤマハ,アコースティックとデジタルを融合したピアノを開発
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
    "新製品では,グランドピアノのタッチに近づけるために,専用の鍵盤動作機構を開発した。一つの鍵盤につき二つのセンサを備えており,非接触で打撃の有無や強弱を検知して音を出す。二つのセンサのうち,一つは鍵盤
  • クボタ,インドで水道用ダクタイル鉄管の合弁会社を設立---工場が竣工,量産を開始

    クボタは,インド最大の財閥タタグループの中核企業タタ・スチールの子会社Tata Metaliks(社インド西ベンガル州コルカタ市 TML)社と「メタルワン(社東京)」社との共同出資で合弁会社(Tata Metaliks(社インド西ベンガル州コルカタ市)社を設立,水道用ダクタイル鉄管を製造・販売する。2009年4月からインド国内で販売を開始し,同年10月から,クボタが同製品を輸入し,中東/東南アジアへ輸出する。

    クボタ,インドで水道用ダクタイル鉄管の合弁会社を設立---工場が竣工,量産を開始
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
    "TML社は,水道用ダクタイル鉄管の主原料となる銑鉄を安定的に供給する体制があり,販売面でもタタグループの一員として信用力と営業力がある。クボタは,工場建設と同製品の製造に必要な技術を提供し,インドにおけ
  • 「日本発」モデルからの脱却

    「100年に一度の大不況」と言われる状況の中で,製造業のトップから「これまでのビジネスモデルでは対応できない」といった言葉が聞かれるようになった。例えば,円高が進んで日で生産した製品を輸出する事業が成り立ちにくくなったり,世界的な需要の落ち込みによって日で開発した単一機種の製品を世界で同時立ち上げするモデルが通用しなくなってきたのである。もちろん,日の強みは日国内で培ったものづくり能力であるが,それを活かしたうえで「日発」の発想からいかに脱却するかが求められている。 中でも印象的だったのは,シャープ代表取締役社長の片山幹雄氏が,この4月8日に開いた経営戦略説明会で,中長期的な考え方として,「日からの輸出はもはや,最先端の産業であっても困難な状況であるという認識に立って,従来のオペレーションを抜的に見直していきたい」と発言したことである(シャープの広報サイト)。 「秘伝のたれ」

    「日本発」モデルからの脱却
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
    "生産した商品を売るのではなく,同社が長年培ってきた独自のノウハウを有する生産技術そのものを「売る」。 "
  • 社内のプロジェクト管理に役立つ、フリーのアイコン素材 | コリス

    社内のプロジェクト管理関連をグラフィカルにしたフリーのアイコン素材をSmashing Magazineから紹介します。

  • 容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場

    2006年にGIGAZINEで次世代光ディスクとして「ホログラフィックディスク」が将来的に登場する予定であることをお伝えしましたが、ついに実際に登場することが明らかになりました。 1枚あたりBlu-rayディスク20枚分にあたる500GBの大容量を実現していることに加えて、従来のディスクとの互換性も維持しています。 詳細は以下の通り。 米GE、500GBのデータを保存できるマイクロホログラフィック・ストレージ技術を実証 | 日経プレスリリース このリリースによると、アメリカのGEがDVDと同じサイズのディスクに500GBのデータを記録できるマイクロホログラフィック・ストレージ材料の実験に成功したそうです。 今回開発されたマイクロホログラフィック・ディスクは、記録フォーマットがDVDやBlu-rayディスクなどの現在の光ストレージとは異なるとしており、DVDやBlu-rayディスクがディスク

    容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場
    kawase07
    kawase07 2009/04/29
    技術革新のスピードが早くなってまいりました
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - My Phone is iPhone.

    ほぼにちわ、針生です。 ソフトバンクから発売されているiPhone。 まったく携帯電話に興味がないという方でも、 その名前くらいは聞いたことがあるかと思います。 ※「iPhoneについて詳しく知りたい!」という方は ソフトバンクモバイルやアップルのページをご覧ください。 ここ数ヶ月のあいだで 「ほぼ日」社内でのユーザーの数が こつこつと増えていきまして、その数14名。 社長も含めて45名いる会社ですから、 だいたい30パーセント以上がiPhoneユーザーなわけです。 iPhoneユーザーたちが集まって 楽しそうにiPhone談義を重ねているのを見て 「楽しそう」と思ってiPhoneに乗り換える乗組員も 少なくありません。 そんなiPhoneの魅力はどこにあるのでしょうか。 最終回となる5回目は、iPhoneユーザー‥‥ ではなく、あえてiPod touchユーザーに、 iPhoneのことを

  • H1N1 Swine Flu - Google Maps

    You are running an unsupported browser, some features may not work. Learn more Dismiss

    H1N1 Swine Flu - Google Maps
  • 力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠

    友達1000人”とか“幅広い人脈を目指す”とかいった文章をみると、私はうへぇと呻いてしまうほうである。ましてやそれが、インターネットではなく日常生活の話ともなれば、他人事ながら戦慄を禁じ得ない。 確かに、“友達”の定義次第では、“友達1000人”も不可能ではないかもしれない。顔見知りをつくるとか、携帯のメアドを交換する相手を増やすとか、そういうレベルまで“友達”と呼ぶのであれば、ある程度の根性と体力があれば実現できるかもしれない。 しかし、当に“友達1000人”になっちゃったらどうなるのか? 人脈ネットワークを急速に拡張していったら何が起こるのか? 先の先まで考えると、バラ色の未来とは限らないような気がする。例えば、若くて器量の良い女性が“友達1000人”を目指したら?器量さえ良ければ上手くいきそうにみえて、よほど思慮深く振舞わない限り、彼女の前途は多難ではないだろうか。 以下に、例え

    力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠